味 | 78点 |
ヘルシーさ | 90点 |
値段 | 92点 |
総合評価 | C |
公式サイト | https://www.magokoro-bento.com/ |
「安心・安全にこだわり抜いた配食サービスチェーン。」がキャッチフレーズのまごころ弁当。
高齢者向け配食サービスで、老人ホームの弁当としてもよく活用されているそうです。
CMも放映されているとか。
動画を見れば、まごころ弁当のことが何となく分かりますよ♪
我が家に高齢者はいませんが、遠くに住む親のことを考えつつ、今回調査してみることにしました。
- 栄養バランスがとれた 日替わり献立
- 個別対応(アレルギー・おかゆ・刻み食)可能
- 味やボリュームが イマイチ
- 長期保存ができない
- 弁当の種類は、店舗によって差がある
- 安否確認サービス
それでは、早速見ていきましょう!
もくじ

-
-
宅食おすすめランキング
19万円以上かかりました…汗! 宅食を全35社すべて実際に食べて、おすすめできるものだけを厳選。 食べてない宅食は一切紹介していません。 この中から2~3個お試しで食べてみてください。正直、宅食は人に ...
続きを見る
まごころ弁当の特徴・強み
以下のような大きな特徴・強みがあります。
特徴・強み
- 安心安全 にこだわった原材料
- 栄養バランスが整った 日替わり献立
- アレルギー・おかゆ・刻み食に 無料対応
- 宅配無料
- 安否確認サービス
冷凍弁当ではないので、長期保存はできません。
しかし、栄養バランスがとれた手作り弁当が日替わりで届くというのは、魅力的。
味付け・食材の大きさ・形・固さなどは、やはり高齢者向けとなっています。
事前に伝えていれば、アレルギー・おかゆ・刻み食などにも無料対応してくれますよ♪
「家事や子育てで忙しく、実家になかなか顔を出せない」「高齢の親が無事に過ごしているか心配だ」という方に嬉しいのが、安否確認サービス 。
安否確認のみのサービスは1回250円(税抜)ですが、弁当配達日は無料で行ってくれます。
超高齢社会とも言われる時代、このような宅食サービスの需要はますます増えていきそうですね。
まごころ弁当を注文~届きました
最寄りの店舗が楽天デリバリーにも登録されていたので、前日に楽天デリバリーを通して注文。
注文して約1時間後、店舗からスマホに電話がありました。
どうやら注文を出した店舗では、楽天のカートに入れた弁当2種類の取り扱いがないということ。
取り扱いのない弁当を表示させないでーーー!!!
と言いたくなりましたが、仕方がないので、違う弁当に変更。
数種類しかない弁当の値段も頭に入っていなかったり、不安になる要素はたくさんありましたが(笑)、すぐに電話でご連絡いただけたのは助かりました。
そして、翌日の午前11時半。
ピンポーン♪
40代くらいの女性スタッフが、丁寧に弁当や支払方法を説明してくれましたね。
届けていただいた商品は、こんな感じ。
電話先でお願いしたパンフレットもあります。
1日目の弁当は、4種類。
容器は、どの弁当も同じものを使用しているようです。
割り箸やスプーンは、入っていません。
弁当をいただく場所に食具がなかったら、どうするのでしょうねぇ…。
2日目は、3種類注文しました。
2日目のスタッフは、色付きメガネをかけた50~60代の強面の男性。
弁当とお金の受け渡しのみで、特に会話はしなかったです。
こちらが、いただいたパンフレット。
店舗専用のパンフレットらしいのですが、古いのかな…。
料金は 油性マジックで 消され、小町(←弁当の種類)などは掲載されていません。
サービスの情報更新を怠っているようで、あまり良い印象は持ちませんね。
注文方法は、「お電話またはFAXで…」とあります。
私のように、楽天デリバリーで注文する人はきっと少ないのでしょう。
にしても、楽天デリバリーの商品管理などはきちんとしていただきたいものです。
実際の弁当は、どうでしょうか。
次からは、食レポに移っていきます。
まごころ弁当を実際に食べてみました
さきに結論というと、イマイチでした。。味だけでいえばUberEatsしてみた「ほっともっと弁当」の方が美味しいと思えるくらいです。
1日目 : 普通食 おかずのみ
メニュー
- 白身魚の天ぷら
- 人参と玉子の炊き合わせ
- 豆腐の挽肉包み
- 付け合わせ
各弁当には、献立を記載した印刷物が輪ゴムで留められていました。
カロリー表示は、弁当によってあったりなかったりで、バラバラ。
印刷物の内容も、統一していただきたいものです。
弁当容器は模様もない黒が本体で、透明の蓋が付いています。
サイズは、19cm×14cm×3cmとコンパクト。
盛り付けは、何か寂しいですね…。
メインとなる白身魚の天ぷらの見ためも、イマイチ。
天ぷらのサクサク感も伝わってきません。
何だか、蝋でできた食品サンプル のような感じ…。
見て下さい、この衣の分厚さ!!!
白身魚の味はほとんどなく、衣は べちゃっ としています。
予想以上に不味い!!!
さらに、冷凍庫くさい…。
今まで生きてきた中で、ワースト1位2位を争う天ぷら でした。
鰹節で和えられた枝豆には、味付けがされていません。
よく言えば、素材本来の味を生かした1品というところでしょうか。
炊き合わせは、とにかく パサパサ 。
どのように調理したら、玉子がこれほどまでにパサパサになるのかを知りたいくらいです(笑)
出汁が効いているわけでもなく、人工甘味料のような味が口の中に広がる…。
正直言って、かなり不快でしたね。
この弁当の中で最も美味しかったのは、豆腐の挽肉包み。
生姜あんが、とてもよく合います。
半分にカットすると、こんな感じ。
挽肉にも程よく調味料が効いており、食べやすいです。
胡麻和えは、かなり薄味。
少量のおかずとはいえ、もう少し味付けにこだわりを持ってほしいですね。
べちゃっと感 がある盛り付けも、何とかならないかな…。
1日目 : 小町
メニュー
- 白身魚の天ぷら
- 人参と玉子の炊き合わせ
- 付け合わせ
- 白ご飯
小町は、普通食のおかずに白ご飯をプラスしたものでした。
相変わらず べちゃっ とした白身魚の天ぷら。
小町には、普通食に入っていた枝豆すら入っていません。
そして、パサパサ の人参と玉子の炊き合わせ。
白ご飯は、柔過ぎず硬過ぎず。
レンジで温めると、もう少し柔らかくなりそうです。
1日目 : カロリー調整食 おかずのみ
メニュー
- 鮭の石狩風焼
- 牛蒡と人参の炒め物
- かぼちゃサラダ
- 大豆入りひじき煮
- 油揚げともやしの和え物
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
242kcal | 12.9g | 記載なし | 10g | 記載なし | 2.5g |
カロリー調整食は、普通食や小町の見ためと比較すると、マシ でしたね。
メインは、鮭の石狩風焼。
メインにしては、鮭は小さめです。
身は特にふっくらしているわけでもなく、ごくごく普通。
若干硬めかも知れません。
鮭にかけられたとろみ餡は、ほんのり生姜風味。
弁当の蓋を開けたとたん、生姜の香りがぷ~んとしたのは、このおかずからでしょうか。
ただ、見て下さい。
この餡…片栗粉が、がっつり固まっています!!!
しかも、生姜の香り以外ほとんど味がない。
介護食に「とろみ剤」がよく使用されるのは知っていたのですが…。
ここまで大きいものだと、正直気持ち悪く感じてしまいました。
牛蒡の シャキシャキ感 が良い炒め物。
繊維が結構ある牛蒡。
高齢者向けであるならば、もう少し短く切ってもいいかも知れません。
ひじき煮は、思ったよりも薄味。
かぼちゃサラダは、玉ねぎの水分がかなり出ている点が残念。
しかし、かぼちゃ本来の甘みがサラダに反映されているのは良いですね!
もやしと油揚げの和え物も、何かなぁ…。
味がほとんどないうえに、油揚げも パサパサ 。
高齢者向けの食事って、こんなに薄味ばかりなのでしょうか。
病院の 入院食レベル です。
1日目 : たんぱく調整食 おかず+ごはんセット
メニュー
- 豚肉の卵炒め
- 蓮根のきんぴら
- 青菜の胡麻和え
- 焼売
- 餡かけ揚げ餃子
- 白菜の中華炒め
- 白ご飯
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
599kcal | 13.8g | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 2g |
こちらが、メインとなる豚肉の卵炒め。
盛り付け・ボリュームともに、残念な感じは否めません。
高齢者向けに細かく刻まれた木耳や豚肉はいいと思いますし、中華だしが効いた味付けも普通。
感動するほどではないのですが、1日目のおかずの中では、美味しくいただけました。
銀杏切りにされた蓮根や人参は、シャキシャキ していますね。
ほうれん草の胡麻和えだと思った青菜は、苦い!!!
ターサイかな?
こちらは、いかにも中華。
皮がやたら分厚い 焼売と揚げ餃子です。
揚げ餃子には、野菜餡のようなものがかかっており…。
また出たーーー!!!
味のない片栗粉の固まり。
今度は ビロビロ のうえに、プルンプルン しています。
白菜とカラーピーマンの炒め物は、中華風味。
やはり、かなりの薄味です。
白ご飯は、ちょうどいい硬さ。
高齢者向けだとすると、ご飯の量も、このくらいがベストだと思います。
2日目 : 普通食 おかず+ごはんセット
メニュー
- サワラの味噌幽庵焼き
- 南瓜のいとこ煮
- 貝と青菜の刻み炒め
- 付け合わせ
- 白ご飯
2日目の普通食は、サワラの味噌幽庵焼き。
1日目の天ぷらは、酷かったですからね~。
今回の方が、どことなく美味しそうな予感がします(笑)
小骨がない身は、程よく ふっくら 。
ほんのりですが、柚子の香りが口の中に広がります。
幽庵焼きとは、醤油・酒・味醂・柚子・カボスなどを調味料とし、それらに付けて焼いた魚料理らしいですね。
なかなか味わい深い一品でした。
かぼちゃと小豆のいとこ煮は、ほっとする甘さ。
高齢者にも丁度よい柔らかさです。
もう少し量が多いと、嬉しいですね~(笑)
貝と青菜の炒め物は、中華風。
貝柱は5~6個ほど入っており、歯応えがいいです。
味付けも、濃くもなく薄くもなく。
美味しくいただけました。
付け合わせは、長芋とワカメの和え物。
酢の物かな?
少し 酸味 がありますね。
1日目の普通食が酷かったので、ドキドキしていたのですが、今回は随分とマシになっていました。
ただね…。
白ご飯に 細い髪の毛 が!!!(赤い矢印部分)
やはり、食べるのが怖いです((+_+))
2日目 : カロリー調整食 おかず+ごはんセット
メニュー
- 牛肉ときのこの卵とじ煮
- 煮合わせ
- 青菜の和え物
- 切干し大根の煮物
- 中華和え
- 白ご飯
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
546kcal | 16.0g | 記載なし | 13.6g | 記載なし | 1.9g |
2日目のカロリー調整食は、 牛肉ときのこの卵とじ煮。
汁気がたっぷり ですね。
見ためはイマイチなのですが、味はどうでしょうか。
箸では食べにくいので、スプーンですくってみました。
きのこ・人参・グリーンピース・挽肉・卵がたくさん入っています。
入院食や給食を思い出す見ためですが、味は 和風 で美味しい♪
でもね、1日目同様に卵が パサパサ していて不味いのです。
冷凍卵を使用しているせいなのでしょうか。
まごころ弁当の卵には卵らしさがなく、とにかく美味しくありません。
がんもとかぼちゃの煮物は、程よく味がしみこんでおり、美味しいです。
細かい切り目 が入ったこんにゃくは、高齢者に親切ですね。
しかし、若干 カスカス した感じと味のなさが気になりました。
見かけはほうれん草ですが、味のない青菜の和え物。
少量ですが、苦い です。
切り干し大根の煮物には、ほとんど味がありません。
なぜか若干 酸味 があり…。
漬け物ではないですよね?
細切りにされた筍とカラーピーマンは、中華風の炒め物でした。
2日目 : たんぱく調整食 おかず+ごはんセット
メニュー
- さばの塩焼き 大根おろし添え
- きんぴら牛蒡
- こんにゃく煮
- ふかし芋
- 青菜の胡麻和え
- きのこの和風パスタ
- 白ご飯
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
525kcal | 13.8g | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 2g |
こちらの弁当は、さばの塩焼きがメイン。
若干焦げた焼き色がいいですね~。
少量の大根おろしも添えられていますが、すごく 酸っぱい!!!
よくよく見ると、鯖の表面は カピカピ で乾燥気味。
骨がない点は、食べやすくていいと思います。
牛蒡のきんぴらは、食物繊維がたっぷり摂れそうでいいですね♪
1日目の食レポでもお伝えしたのですが、牛蒡のカットがやや長め。
高齢者向けでしたら、もう少し短くカットした方がよいでしょう。
こんにゃくは3~4cmにカットされており、食べやすかったです。
蒸したさつま芋は、素材本来の味を楽しめるので◎。
再び登場した青菜の胡麻和えは、やはり苦かったですね(笑)
最後は、きのこの和風パスタになります。
醤油がベースとなった、さっぱりした味。
アルデンテとは程遠い ソフト太麺 という感じの柔らかいパスタです。
またまた登場した ビロビロ した片栗粉の固まり!!!
高齢者の食事について、私はあまり知識がないのですが…。
誤嚥を防ぐためには、とろみ剤の固まりがこのくらい必要なのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい!!!
まごころ弁当の口コミ/評判
【直送!朝一便】
今日は雪がチラつくのでしっかり防寒を♪
風邪やインフルエンザが流行っているのでしっかり栄養を♪
昨日は「まごころ弁当ベクシー気仙沼店」でお弁当を頼みました!
ヘルシーで安く美味しかったです!
もともと高齢者向けの宅配らしいのですがダイエットにいいかも?!#ぎょっと pic.twitter.com/UYXNM2PfNs— ラヂオ気仙沼 (ぎょっとエフエム) (@kfm775) January 8, 2019
こちらは、ラジオ局スタッフからの投稿。
確かに、ダイエット にも良さそうですね~♪
https://twitter.com/kosetan2018/status/1174188824420900864
この刻み度合いは、すごい!!!
離乳食期の赤ちゃんも食べられそうです。
9/30の献立です。 #さばの塩焼き#こんにゃくきんぴら#和風パスタ#さつま芋の甘露煮#青菜の胡麻和え
本日も宜しくお願いいたします!
■まごころ弁当堺東店■#お弁当 #配食 #堺市 pic.twitter.com/BmB9BUKe1o— まごころ弁当 堺東店 (@magokoro_otori) September 29, 2019
当日の弁当をTwitterで配信してくれるのは、ありがたいですよね。
まごころ弁当は、フランチャイズ がほとんど。
オーナーによって、広告の仕方や頻度も様々のようです。
まごころ弁当の値段・送料
プラン | 1食あたり(税抜) |
普通食 おかずのみ | 450円~ |
普通食 おかず+ごはんセット | 500円~ |
小町 おかず+ごはんセット | 320円~ |
カロリー調整食 おかずのみ | 600円~ |
カロリー調整食 おかず+ごはんセット | 650円~ |
たんぱく調整食 おかずのみ | 700円~ |
たんぱく調整食 おかず+ごはんセット | 750円~ |
たんぱく調整食 おかず+たんぱく調整米セット | 800円~ |
ムース食 おかずのみ | 540円~ |
ムース食 おかず+ごはんセット | 590円~ |
やわらか食 おかずのみ | 700円~ |
やわらか食 おかず+ごはんセット | 740円~ |
おかずとご飯をセットにした弁当は、320円~800円 となります。
配達無料 ですし、宅食の値段としては、かなり安い です。
ただ、ご紹介したように、弁当の味やボリュームには少々難あり。
食事は毎日続けるものなので、安さはもちろんですが、弁当の内容にもこだわりたいところですね。
まごころ弁当を注文して感じたメリット/デメリット
メリット | デメリット |
|
|
まごころ弁当のデメリット
食レポでガンガン書いてしまったので、すでにお気付きだと思いますが(笑)
まごころ弁当は、味やボリュームにやや問題があります。
これほどまでに「不味い」「気持ち悪い」と感じるおかずが入った弁当は、今まで経験がありません。
真相のほどは分かりませんが、こういった投稿も気になるところ。
冷凍庫臭 がする食材・古い カタログ など、色々な面で不安になりますね。
私が食べてしまった弁当は、一体どういった厨房で盛り付けられているのだろうか…。
まごころ弁当のメリット
まごころ弁当のような高齢者向け配食サービスのウリは、やはり 安否確認サービス 。
「上京したものの、地方に残る一人暮らしの親が心配だ」「1日1食でも、親にバランスのとれた食事をさせたい」という方は、この先も増えていくことでしょう。
アレルギー・おかゆ・刻み食に 個別対応 してくれたり、献立が 日替わり という点も嬉しいですよね♪
まごころ弁当の気になる細かいアレコレ【Q&A】
料金の支払方法は?
公式HPでは、以下の支払方法が案内されています。
- 月末まとめてお支払い(現金払い・銀行振込・口座振替)
- その都度お支払い(現金払い)
店舗によって、支払方法が異なる可能性があります。
詳しくは、ご利用の店舗に問い合わせて下さいね。
配送エリアはどこ?
ご自宅から配達可能な店舗があれば、注文可能です。
2019年10月現在の店舗を数えてみると、全国に 448店 ありました。
配達可能な店舗は、こちらから検索することができます。
賞味期限はどのくらい?
まごころ弁当は、毎日作り立ての常温弁当を日替わりで届けてくれます。
そのため、賞味期限は 配達当日中 。
これは、長期保存ができる冷凍弁当と大きく違う点ですね。
どこで調理・製造されてるの?
まごころ弁当は、株式会社シルバーライフの関東工場(群馬県邑楽郡邑楽町中野1678-1)で製造されています。
工場と少し離れた場所に 物流センター(群馬県邑楽郡千代田町大字赤岩字上宿北195-1)があるのも、効率的ですね!
まごころ弁当の製造・販売会社は?
正式名称 | まごころ弁当 |
社名 | 株式会社シルバーライフ |
住所 | 〒160-0023
東京都新宿区西新宿4-32-4 ハイネスロフティ2階 |
資本金 | 701百万円
※2018年7月末現在 |
代表者 | 清水 貴久 |
電話番号 | (代表)03-6300-5622 |
企業HP |
https://www.magokoro-bento.com/ |
まとめ
味 | 78点 |
ヘルシーさ | 90点 |
値段 | 92点 |
総合評価 | C |
公式サイト | https://www.magokoro-bento.com/ |
以上が、高齢者向け配食サービス「まごころ弁当」でした。
正直な食レポを見て、ゲゲゲと感じた人もいることでしょう。
株式会社シルバーライフさんには大変申し訳ないですが、個人的には「今後の利用はなし」ですね。
- 味付けやボリュームが 物足りない&合わない
- 商品情報の 更新を怠っている 店舗だった
- 店舗のスタッフが 頼りない
上記の3点が、主な理由です。
弁当の値段は安いに越したことはありません。
しかし、それ以上に、弁当の品質は大事。
地域に根差したビジネスで、安否確認など魅力的なサービスもありますが、「もう少し何とかしてよ!!」と思う点が多かったのが残念でした。
色々と厳しいことをお伝えしましたが、もしかしたら、私が利用した店舗だけの可能性もあります。
フランチャイズが多数を占めるまごころ弁当は、店舗のオーナーや従業員によって、大きく差が出ることでしょう。
皆さんのお近くのまごころ弁当は、どうでしょうか。
気になる方は、ぜひお近くの店舗で試してみて下さいね♪