【口コミ・評判】ニチレイフーズダイレクトおいしい?実食して本音でレビュー!

97点
ヘルシーさ 95点
値段 94点
総合評価 A
公式サイト  https://nichirei.co.jp/shop/

ニチレイ の冷凍食品にお世話になっているご家庭も、多いのではないでしょうか。

パリパリの春巻焼おにぎりは、うちの息子たちも大好き♡

我が家の冷凍庫には、常にニチレイの商品が数種類以上ストックされています。

今回ご紹介するニチレイフーズダイレクトとは、ニチレイの冷凍おかずや冷凍弁当を自宅まで届けてくれるサービスのこと。

いわゆる宅食サービスのことです。

大好きなニチレイの商品を普段と違った形で試すことができるので、本当に楽しみです♪

実際にニチレイフーズダイレクトの冷凍の宅配弁当を注文してみて、感じたことは以下の通りです。

  • 糖質・脂質・塩分・たんぱく質などの 制限食が豊富
  • 全コースが特別価格 でお試しできる
  • 1食から でも注文可能
  • 冷凍とは思えない 美味しさ

それでは、早速見ていきましょう。

ちなみにニチレイフーズダイレクトはコンセプトによって以下3つのコースがあります。

名称 コンセプト
アットホームバル 夕飯の主菜、おつまみにも嬉しい簡単ワンプレート
ウーディッシュ 女性人気のおしゃれ便利ゴハン、Woman Dishの略
気くばり御前 ヘルシーなおかずセット、カロリーと塩分控えめ

 

▼ニチレイフーズダイレクトの最新情報

引用元:ニチレイフーズダイレクト

2024年4月3日ご注文分より送料が変更となります!

【現在】
全国一律 800円 、常温配送は 全国一律 600円、注文金額5,000円以上で無料

【改定後】
上記の表の料金に変更

 

監修者:おねこ

宅配マニア 監修者夜が楽しければきっと明日はもっと楽しい!」をモットーに、夜を盛り上げるおつまみレシピとごはんがすすむおかずをメインにレシピ開発。レシピ総合サイト「Nadia」でレシピ掲載中。著者「ごはんもお酒もすすむ!絶品おねこ食堂」も重版。インスタグラム

ニチレイフーズダイレクトの特徴・強み

以下のような大きな特徴・強みがあります。

特徴・強み

  • メニューが半端なく 多い
  • 冷凍を超えた 安定した美味しさ
  • 全コースが特別価格 でお試し可能
  • 健康管理ができる 制限食 も豊富
  • お試しセットは送料無料
  • 会員登録をすると500円分のポイントがもらえ、定期的にタイムセール等のお得な情報ももらえる

大抵の宅食サービスには、お試しセットなるものがあります。

しかし、これらのほとんどは、決まったメニューや弁当です。

しかし、ニチレイフーズダイレクトがすごいところは、全てのコースを 特別価格 でお試しできる点と 1食 からでも注文できる点。

やはり、好きなメニューのみを選んで注文できるのは、助かりますよね♪

味に関しては言うまでもなく、宅食サービスでトップクラスです!!

冷凍業界No1、あのニチレイ!!

ニチレイフーズダイレクト公式サイトへ

※お試しセットあります、ポイント・クーポン利用でお得購入可能

 

ニチレイフーズダイレクトを注文~届きました

配達会社は、佐川急便ヤマト運輸 のどちらかを選択可能。

私は、 顔馴染みの配達員さんが多いヤマト運輸でお願いしました。

今回も、指定日時通りに受け取ることができましたよ♪

段ボール2個分で、かなりボリュームがあります。

ここ最近の台風や大雨を考慮してなのでしょうか。

段ボールは、ご丁寧にビニル袋で覆われています。

きちんと感が出ていて、なかなか好印象ですね♪

まずは、1箱目。

ニチレイのロゴがで~んと入った外装に包まれた弁当のお目見えです。

こちらは、「糖質を控えたい方向け お試し4食コース」。

2箱目には、「ウーディッシュ お試し4食コース」が入っていました。

意外だったのが、これだけの大手企業が納品書や領収書を同梱していないということ。

さらに、カタログなども入っていません。

チラシを入れ過ぎるのもどうかと思いますが、納品書さえ入っていないというのは…。

これについては、結構意外でしたね。

全ての弁当を段ボールから出して並べてみると、こんな感じ。

今回2つのお試しコースを注文したので、結構な量になりましたね。

しかし、思ったよりも、弁当の容器自体が コンパクト。

我が家の冷凍庫にも、すんなり収まりました。

立てて入れると倒れるので、ウーディッシュは重ねての収納です。

ニチレイの冷食はどれも大好きなので、期待も高まります。

それでは、食レポを始めていきますね♪

 

ニチレイフーズダイレクトを実際に食べてみました

ウーディッシュ 鶏つくねと野菜の炊き合わせ


メニュー

  1. 雑穀入りごはん
  2. 雑穀入り枝豆ひじきごはん
  3. 鶏つくね
  4. 野菜の炊き合わせ
  5. 里芋のそぼろあん
  6. ブロッコリーの胡麻和え
  7. きんぴらごぼう
  8. 厚焼き卵
  9. 菜の花の辛し和え

カロリー たんぱく質 糖質 脂質 食物繊維 塩分
352kcal 15.0g 51.3g 8.8g 3.6g 2.0g

まずは、 ウーディッシュから始めていきましょう。

およそ10cm×25cmのコンパクトな容器は、ピンクの可愛らしいデザインです。

ウーディッシュは、1食あたり 20品目以上 の食材を使用した健康バランス食。

かなり 女性 を意識した商品 となっています。

こちらは、メインとなる鶏つくね。

ゴロっとした大きなつくねで、焼き目やタレの色合いが食欲をそそります。

半分にカットしてみました。

少し「かまぼこ感」がありますね。

食べてみると、やはり鶏肉。

さらに、プリっ とした感触もありますねぇ。

つくねが甘辛いタレとよくマッチして、美味しかったです。

添えられた野菜の炊き合わせでは、筍の シャキシャキ に感動♡

冷凍とは全く思えない筍。

美味し過ぎるので、お茶碗1杯分くらい食べたいです。

かなり小さめの里芋ではありますが、そぼろあんとの相性は抜群。

雑穀入りごはんに味は付いていませんが、プチプチ とした食感が楽しめますよ♪

枝豆ひじきごはん、これすごく美味しい♡

塩・醤油・砂糖などが入っているのだと思いますが、かなり薄味。

その分、枝豆やひじきの味が大いに引き立っています。

これは、かなり女性ウケするでしょう。

ほうれん草のお浸しだと思い口に入れたのは、菜の花の辛し和え。

カラシの絶妙な辛さと菜の花の苦さが、癖になりそうな一品です。

甘めの厚焼き卵は、程よく卵を感じられ、とても食べやすいものでした。

ウーディッシュ 五穀のオムライスとミニメンチ


メニュー

  1. 五穀のオムライス
  2. メンチカツデミソース
  3. 野菜炒め
  4. 温野菜サラダ
  5. ひじき入りポテトサラダ

カロリー たんぱく質 糖質 脂質 食物繊維 塩分
324kcal 8.7g 41.1g 13.0g 3.8g 1.8g

試食をしようと食卓に出していたところ、子どもたちが「食べた~い♡」と駆け寄ってきたのが、こちらの弁当。

鮮やかな トロトロ卵 が印象的なオムライスです。

普通のチキンライスに見えますが、実は五穀米入り。

こういった細やかな配慮も、他社との差別化になりますね。

丁寧に手作りしてもらった料理のようで、嬉しくなってしまいます。

メンチカツにも、デミグラスソースがかかっています。

ちょっとしたことなのですが、こういった工夫や手間には感謝したいです。

メンチカツは、サクサク していましたよ♪

温野菜サラダには、若干水っぽさがありました。

冷凍の温野菜は、難しいですからね。

ある程度は、仕方ないのかなと思います。

ポテトサラダにも、食物繊維 が多いコーンやひじきがたっぷり♪

便秘で悩む女性は、非常に多いですから。

私も、便秘期間は「食物繊維、食物繊維…。」と念仏のように唱えていますよ(笑)

女性 が欲する栄養成分をよく分かっているなぁと感心します。

ウーディッシュ 麻婆ナスとえびシューマイ


メニュー

  1. 黒米入りごはん
  2. 雑穀入りごはん
  3. 麻婆ナス
  4. えびシューマイ
  5. 春雨のピリ辛和え
  6. さつまいもの甘煮風
  7. 青椒肉絲(チンジャオロース)

カロリー たんぱく質 糖質 脂質 食物繊維 塩分
331kcal 9.2g 53.2g 8.2g 3.6g 1.6g

こちらは、麻婆ナスの中華風弁当です。

麻婆ナスは、ナスが大きめにカットされており、食べ応え十分。

豆板醬とニンニクペーストがよく効いていて、ピリ辛です。

私好みの味付けですね~♡

あらら…、残念。

30秒ほど温め時間をオーバーした海老焼売は、1個焦げてしまいました。

海老の甘さがしっかり感じられる プリプリ した焼売です。

紫の雑穀米は、小豆や黒米の色が出ていますね。

プチプチ とした食感が、面白いです。

春雨は、コチジャンが効いたピリ辛味。

ピリ辛なのに、さっぱりとしています。

1cm角にカットされたサイコロ型のさつま芋は、箸休めにもちょうどいい優しい味でした。

白いご飯にも、大麦・きび・粟が混ざっているのですよ。

野菜と牛肉の炒め物は、筍のコリコリした感じが◎。

青椒肉絲のような味付けでしたね。

ウーディッシュ キーマカレーとえびカツのオーロラソース

メニュー

  1. キーマカレー
  2. 雑穀入りターメリックライス
  3. えびカツのオーロラソースがけ
  4. キャベツ添え
  5. 豆サラダ
  6. きのことたまねぎのソテー
  7. じゃがいものソテー
カロリー たんぱく質 糖質 脂質 食物繊維 塩分
373kcal 10.8g 48.8g 13.7g 5.6g 1.9g

うっすら香辛料が感じられるターメリックライス。

実は、ターメリックライスにも、大麦や粟、きびが入っているのです。

キーマカレーと本当によくマッチしています。

えびカツは少ししっとりしていますが、冷凍としては十分な美味しさ。

また、トマトケチャップとマヨネーズドレッシングで作られたオーロラソースは、酸味が絶妙です。

えびカツの中身は、こんな感じ。

小えびがゴロゴロと入っており、その プリプリ感 がたまりませんねぇ。

ひよこ豆、いつぶりだろう…。

久々に食べたひよこ豆は、粒マスタードに程よく引き立てられ、とても食べやすいものでした。

残念なのは、きのこやじゃがいものソテー。

食べた瞬間に、水分がぶわっと 口の中に広がります。

野菜の素材を生かした冷凍おかずは、やはり難しいものですね…。

気くばり御膳 丸大豆醤油仕立ての鶏からあげとおかず5種


メニュー

  1. 鶏のからあげ
  2. ブロッコリー
  3. 野菜の炊き合わせ
  4. ほうれん草のおひたし
  5. こんにゃくとにんじんのきんぴら
  6. 白菜としいたけのあんかけ

カロリー たんぱく質 糖質 脂質 食物繊維 塩分
230kcal 13.0g 14.4g 12.7g 3.0g 1.7g

気くばり御膳の容器は、およそ15cm×20cm。

一般の弁当にも使われる、よく見かけるサイズです。

容器の柄も素敵なので、このまま食卓にも出せそうですね。

こちらが、メインとなる鶏のからあげ。

ニチレイのからあげは、しょっちゅういただいているので、食べる前から分かりますよ♪

生姜と醤油の調合が絶妙で、カラッ とした衣。

それでいて、中の鶏肉はとても柔らかい。

何度食べても飽きない美味しさです。

見かけが少し味気ない、野菜の炊き合わせ。

薄味で、健康に良さそうです。

ほうれん草のおひたしは、可もなく不可もなくといったところ。

きんぴらは、こんにゃくにまでよく味が付いていて、美味しいですね~。

食物繊維がたっぷり摂れそうです。

あんかけ、少な過ぎて…。

味が良いのか悪いのかも分からないまま、飲み込んで終了しました(笑)

とろみのある餡には、チキンやホタテ貝のエキスが入っているらしいです。

気くばり御膳 炭火焼鶏つくねとおかず5種

メニュー

  1. 鶏つくね
  2. キャベツのかつおぶし和え
  3. 野菜の炊き合わせ
  4. ひじきの煮物
  5. 野菜の甘酢炒め
  6. 菜の花からし和え

カロリー たんぱく質 糖質 脂質 食物繊維 塩分
260kcal 14.8g 10.9g 16.4g 4.7g 1.6g

これまたゴロっと美味しそうな鶏つくねでは、ありませんか♪

赤ちゃんの拳ほどの大きなつくねが、2個です。

下の写真は、カットした断面図。

鶏肉がぎっしりと詰まっています。

コリコリっ とした軟骨の食感も、また面白い。

見ためにも、お腹にも満足のいく一品です。

かぼちゃ・大根・人参・いんげんなど、様々な野菜の炊き合わせ。

野菜が不足しがちな冷凍弁当に、素材の味を楽しめるメニューは嬉しいですね♡

食物繊維は、とても大事(笑)

ひじきも入っていますよ~。

私、温め直後の野菜の甘酢炒めは苦手なのですが…。

少し冷めてからいただくと、美味しかったです。

菜の花からし和えは、先ほどの弁当にも入っていました。

私は、好きですね~。

食べ慣れると、結構美味しいです。

気くばり御膳 サーモントラウトのタルタルソースとおかず5種


メニュー

  1. サーモントラウトのタルタルソース
  2. れんこんのバジル風味
  3. なすとペンネのトマトソース
  4. ほうれん草とコーンのソテー
  5. 枝豆入りマッシュポテト
  6. ブロッコリー

カロリー たんぱく質 糖質 脂質 食物繊維 塩分
242kcal 14.6g 13.7g 13.5g 3.5g 1.2g

何て素敵で、お洒落な弁当なのでしょう♪

サーモントラウトのタルタルソース、弁当名まで素敵ですね。

こちらが、主役のサーモン。

うっすらオレンジのきれいな身です。

どうですか。

ふっくら美味しそうですね~。

サーモンの旨味もしっかり残っていて、とても美味しい♡

卵がゴロゴロ 入ったタルタルソースも、存在感抜群。

こんな美味しいタルタルソースが、冷凍の宅配弁当で食べることができるなんて贅沢ですね。

揚げ茄子が2カット添えられたペンネ。

トマトソースは、トマトの酸味がしっかりと感じ取れます。

お洒落なメニューですね。

一見カリフラワーにも見える左のおかずは、実はマッシュポテト。

マッシュポテト、大好きなんですよね~♡

ポテトサラダはよくありますが、冷凍の宅配弁当でマッシュポテトが食べられるなんて嬉しいです。

マーガリンで味付けされたほうれん草とコーン。

全体を洋風で揃えてきていますね。

冷凍食品とは思えない、瑞々しくボリュームあるブロッコリーにも大満足です。

気くばり御膳 彩り野菜の麻婆茄子セット

メニュー

  1. 彩り野菜の麻婆茄子
  2. キャベツとセロリの和え物
  3. じゃがいもと卵のチリソース和え
  4. いんげんと鶏肉のサラダ
  5. チンゲン菜としいたけの炒め物
  6. 肉焼売

カロリー たんぱく質 糖質 脂質 食物繊維 塩分
209kcal 8.1g 14.2g 12.4g 4.3g 1.8g

同じセットなのに、なぜかこちらの弁当だけ容器や外装が違っていたんですよねぇ。

容器の大きさは、およそ15cm×20cm。

フィルムを外して、容器ごと温めるタイプのようです。

こちらが、メインとなる麻婆茄子。

「彩り野菜」とメニュー名にあるように、人参の橙色やピーマンの緑色が鮮やかです。

味についても、最高♡

中華調味料である豆板醬やオイスターソースが味噌とマッチしていて、白いご飯が何杯でも食べられそうです。

肉焼売も、もちろんニチレイですので、味に間違いはありません。

肉がぎっしりで、美味しいです。

冷凍の宅配弁当なのに、こんなにも野菜がたっぷりで嬉しい♡

じゃが芋と和えられた卵、いんげんにミックスされた鶏肉。

本当に栄養バランスが良く、具材も豊富です。

大好きなセロリが入っていたのも、ラッキーでした♪

 

冷凍業界No1、あのニチレイ!!

ニチレイフーズダイレクト公式サイトへ

※お試しセットあります、ポイント・クーポン利用でお得購入可能

 

ニチレイフーズダイレクトの口コミ/評判

 

 

画像

午前のお仕事落ち着いたので、お昼!
さっき届いたニチレイフーズダイレクトのウーディッシュ「五穀のオムライスとミニメンチ」を食べる✨
チンするだけで、こんなちゃんとお昼食べられるなんて、ほんと感動だよ🥲

引用元:X

弁当の彩りもバッチリですね。

健康面が考慮されていることがよくわかる写真です。

 

おはようございます!
今日からニチレイフーズダイレクトのウーディッシュを昼食にダイエットしたいと思います。
1食300kcalなのはありがたい🎵

引用元:X

ヘルシーなのでダイエットにもぴったりです!

カロリーを計算せずに食べられるのは便利ですね♪

 

ニチレイフーズダイレクトの値段・送料

プラン 合計額(税込) 1食あたり(税込)
気くばり御膳
お試し4食セット
3,300円 約825円
気くばり御膳
7食コース
5,800円~6,450円 約828円~921円
気くばり御膳
14食コース
11,500円〜12,000円 約821円〜857円
パワーデリ
9食セット秋冬
9,000円 1,000円
アットホームバル
10食コース
6,600円 約660円
ウーディッシュ
8食
5,500円 約688円
ウーディッシュ
2023秋冬
30食
19,500円 約650円

ニチレイフーズダイレクトのコースやメニューは、かなり豊富です。

そのため、上記の表にまとめたものは、主なコースメニューです。

コースやおかずの量、ごはんあり・なしによっても変わってきますが、1食あたり 650円~1,169円 というところでしょうか。

572円だと安いし、1,169円を超えると高いですね。

ただ、平均した価格で見ると、宅食業界の標準ラインかなと思います。

また、税込み5,000円以上の購入の場合、送料無料

税込み5,000円未満の購入の場合、冷凍配送は 全国一律 800円常温配送は 全国一律 600円 です。

お試しセット購入で 送料無料 になるので、まとめ買いが断然お得♪

ちなみに会員登録すると、以下のような特典があります。
└ いつでも最大5%OFFになる
└ 500円分のポイント(初回から利用可能)付与
└ 定期的にタイムセール等のお得な情報がもらえる

ニチレイ

引用元:ニチレイフーズダイレクト

買えば買うほどお得に利用できるので、継続する場合はぜひ会員登録してみてくださいね!

ニチレイフーズダイレクトを注文して感じたメリット/デメリット

メリット デメリット
  • 冷凍の宅配弁当とは思えないほど美味しい
  • 糖質・脂質・塩分・たんぱく質などの制限食が豊富
  • 1食からでも注文OK
  • 全コースが特別価格でお試し可能
  • 5,000円(税込)未満の送料は、やや高め
  • 納品書が同梱されていない
  • コースやメニューが多過ぎて、かなり迷う

ニチレイフーズダイレクトのデメリット

あれだけ丁寧な梱包がされていて、納品書や領収書が同梱されていないという点は、少し驚きましたね。

なくて困るものでもないのですが、納品書があれば、次回注文時の参考に覚え書きなどもできるので、便利だなと思います。

なお、ご請求があった方には、カタログを送付してくれるというサービスがあるようですね。

コースやメニューの豊富さは、もちろんメリット。

ただ、私のように、優柔不断タイプが注文する際は、結構時間がかかりそうです(笑)

しかし、ニチレイフーズダイレクトのサービスを長く続けるには、商品数が多いに越したことはありません。

メリットとデメリットは、ある意味、表裏一体と言えますね。

ニチレイフーズダイレクトのメリット

大抵の方は、何らかの形でニチレイの冷凍おかずを食べたことがあると思います。

ニチレイフーズダイレクトのメリットは、やはり 安定の美味しさ

人気定番のナッシュママの休食もおいしいという口コミや評判が多かったですが、ニチレイフーズダイレクトも負けてません!

冷食最大手のニチレイだからこそ提供できる品質やメニューの豊富さは、さすがという感じですね。

全てのコースが、特別価格でお試しできるというのも安心です。

冷凍業界No1、あのニチレイ!!

ニチレイフーズダイレクト公式サイトへ

※お試しセットあります、ポイント・クーポン利用でお得購入可能

 

ニチレイフーズダイレクトのよくある質問【Q&A】

料金の支払方法は?

ニチレイフーズダイレクトでは、以下にある 8通り の支払方法から選択することができます。

  • 代金引換
  • クレジットカード
  • コンビニ決済(先払い)
  • 銀行振込(先払い)
  • ネットバンキング(先払い)
  • 後払い(コンビニ・銀行・郵便局・LINE Pay)
  • Amazonペイ
  • PayPay

さすがは、ニチレイフーズ。

支払いの選択肢が多いのは、メリットになりますね!

私が特におすすめなのは、Amazonペイ。

Amazonユーザーならば、Amazonに登録されているクレジットカード情報や住所などをそのまま利用でき、会員登録などの手間を省くことができますよ♪

配送エリアはどこ?

佐川急便 ヤマト運輸 の配達可能地域であれば、基本的には 日本全国 配達可能。

ただし、産地直送品を購入した場合においては、自動的に佐川急便が配達会社となるようです。

賞味期限はどのくらい?

今回は、2019年9月中旬のお届けでした。

賞味期限は、一番長いもので2020年5月9日。

一番短いものでも、2020年3月18日でした。

半年以上の賞味期限 ならば、十分ではないでしょうか。

冷凍食品事業において国内最大手であるニチレイの商品なので、この辺りは全く問題ないでしょう。

どこで調理・製造されてるの?

ニチレイフーズダイレクトの弁当は、もちろん安心安全の 国内製造

公式HPには、「工場密着ウォッチ」という面白いページがあります。

丁寧な調理や盛り付け、科学的な衛生検査など、なるほどな~と感心する点もたくさん♪

是非チェックしてみて下さいね!

ニチレイフーズダイレクトの製造・販売会社は?

正式名称 ニチレイフーズダイレクト
社名 株式会社ニチレイフーズ
住所 〒104-8402

東京都中央区築地6-19-20

ニチレイ東銀座ビル

資本金 15,000百万円
代表者 竹永 雅彦
電話番号 0120-86-2101 (フリーダイヤル)
企業HP https://www.nichireifoods.co.jp/

 

まとめ

97点
ヘルシーさ 95点
値段 94点
総合評価 A
公式サイト  https://nichirei.co.jp/shop/

ニチレイフーズダイレクト、いかがでしたか。

食レポを見てお分かりの通り、おかずの美味しさ 素晴らしいものがありますね。

さすがは、ニチレイの関連会社です。当サイトの宅食おすすめランキングでも上位にランクインさせて頂きました。

個人的には、そこまで大きなデメリットはないのですが…。

強いて言えば、まとめ買いをしないと送料がかかったり、メニューが多過ぎる点がデメリットかな?というところ。

ニチレイ商品のファンの方、今度は新しい形でニチレイを試してみませんか♪

冷凍業界No1、あのニチレイ!!

ニチレイフーズダイレクト公式サイトへ

※お試しセットあります、ポイント・クーポン利用でお得購入可能

当サイト「宅食マニア」では、おすすめの宅食をランキング形式で詳しく紹介しています。

ランキングで紹介している宅食サービスは、この記事と同じく実際に利用して、評価をおこなっています。

宅食の利用を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

-宅食の口コミ&レビュー

Copyright© 宅食まにあ | 宅配サービスおすすめランキング|実際に40社実食した私のおすすめ , 2025 All Rights Reserved.