【2024年最新】高齢者向け!おすすめの介護食宅配サービスランキング11選

「やわらかい食事の準備が大変!」
「栄養バランスを考えるのが難しい」

そんな悩みをお持ちの方は、介護食の宅食サービスがおすすめです。

この記事では、当サイトが厳選したおすすめの介護食宅配サービスをランキング形式でご紹介します。

介護食の中でも、

・サービス内容
・栄養バランス
・値段

などを考慮して、ランキング形式にしました。

結論から言うと、おすすめの介護食宅配サービスは下記の3つです。

順位サービス名1食あたりの価格(税込)特徴
1位

ワタミの宅食

440円~高齢者向けの「みまもりサービス」あり
2位

ウェルネスダイニング

648円~3段階のやわらか食が便利
3位

まごころケア食

336円~制限食のメニューが豊富

もし迷ったら、この3つのうちのどれかを試してみましょう。

この記事ではランキングを元に、介護食宅配サービスについて解説していきます。

目次

宅食まにあ厳選!おすすめの介護食宅配サービスランキング11選

順位サービス名特徴1食あたりの価格
(税込)
1位

ワタミの宅食

高齢者向けの「みまもりサービス」あり440円~
2位

ウェルネスダイニング

3段階のやわらか食が便利648円~
3位

まごころケア食

制限食のメニューが豊富336円~
4位

Dr.つるかめキッチン

 専門医監修。病人でも安心して食べられる663円~
5位

ニチレイフーズダイレクト

 冷凍の技術力を活かした抜群の美味しさ650円~
6位

ヨシケイ

 和食から洋食まで、メニューが豊富396円~
7位

ワタミの宅食ダイレクト

リーズナブルな料金で注文できる360円~
8位

コープマイシィ

 献立が豊富で、飽きのこない宅食613円~
9位

食宅便

 病院食づくりの経験を活かしたコース596円~
10位

メディカルフードサービス

 電話で栄養管理士に相談できる738円~
11位

やわらかダイニング

 やわらか食に特化したサービス694円~

ここからは、おすすめの介護食宅配サービスランキング11選をご紹介します。

自分に合った宅食サービスはどれか、比べてみてくださいね。 

1位 ワタミの宅食

介護食 宅配 ランキング ワタミの宅食
ワタミならではの美味しいおかず
栄養バランス専任の料理人と管理栄養士が監修
価格1食あたり440円(税込)~
送料送料無料
公式サイトhttps://www.watami-takushoku.co.jp/category/bento

ワタミの宅食は、高齢者食宅配市場で13年連続売上シェアNO.1!冷蔵便で食事を届けてくれる宅食です。

一番の特徴は、みまもりサービスがあることです。

平日の1か月間、3,300円(税込)で利用できます。遠方にご両親がいる方に、おすすめです。

また1食あたり440円~とリーズナブルな料金も魅力です。

一番安い「まごころ小箱」は、ご飯におかず3種類がついてなんと440円!送料も無料です。

定期便ではなく、指定便で希望する週だけ届けてもらえます。

まずは「まごころ小箱」をお試しで注文してみてくださいね!

ワタミの宅食の実食レビュー・感想を見る

\ みまもりサービスを利用したいなら /

ワタミの宅食の口コミ・評判

ふと思い出したんだけど。
ワタミ宅食の見守りサービスってないより、あった方がいい🧐
昔住んでた部屋の隣のおじさんが利用してたんやが
結果、数日連絡取れないし弁当食べてないからって職員が通報したらしく警察が我が家にも話聞きに来た。

引用元:X

ワタミの宅食は、なんといっても「見守りサービス」が便利という声が多いです。

何かあった時にワタミのスタッフさんが連絡してくれるので、遠方の祖父母・父母がいても安心ですね。

うちもワタミの宅食頼んでました。母はおいしいと言ってました。配達の方が見守りもしてくださって、異変があったとき携帯に電話くださり助かりました。

引用元:X

こちらも見守りサービスで助かったという口コミです。

味も美味しいとのことで、宅食を注文する場合は見守りサービスもぜひつけたいところですね。

2位 ウェルネスダイニング

介護食 宅配 ランキング ウェルネスダイニング
出汁や素材の味を活かした薄味
栄養バランスやわらかさを3段階からチョイスできる。制限食にも対応。
価格1食あたり648円~
送料送料770円(税込)
※定期購入であれば385円(税込)
公式サイトhttps://www.wellness-dining.com/

ウェルネスダイニングは、やわらかさが3段階の中から選べる宅配食です。

さらに糖尿病や腎臓病、高血圧の方に向けたメニューが用意されています。

食事制限と聞くと味が薄いイメージがあるかもしれませんが、出汁の味を活かしているため美味しいのも魅力です。

さらに各コースごとに70種類のメニューが用意されているため、飽きることなく楽しめますよ。

初回限定で送料無料なので、ぜひ試してみてくださいね!

ウェルネスダイニングの実食レビュー・感想を見る

\ 豊富なメニューから選びたい方はこちら /

ウェルネスダイニングの口コミ・評判

#ウェルネスダイニング の #やわらかダイニング ちょっとやわらかめ「サワラの野菜あんかけ弁当」をいただきました!

特に柔らかかったのは肉じゃがで口の中ですぐに溶けました✨
玉子焼きに入った舞茸も細かく切られていて高齢者でも食べやすそう😊

しっかりした味付けでおいしかったです!

画像

引用元:X

ウェルネスダイニングは、やわらかくて食べやすいという口コミが多かったです。

3段階から選べるので、噛む力に合わせられるのが魅力的。

キノコなどの食べにくい食材も、しっかりと刻んでくれているようです!

【ウェルネスダイニング】のやわらか宅配食は、やわらかレベル3段階から選べます。

僕が在宅介護現場で働いていたときからこんな方にオススメしてます。
・噛む力が弱い
・入れ歯あってない
・味にうるさい
・高齢世帯
宅配弁当のおかげで、生活介護が短時間で終わるので利用者さんの単位節約にも◎

引用元:X

介護食の現場で働いていた方も、おすすめしています。

噛む力が弱くても美味しい食事を楽しみたい方におすすめです!

3位 まごころケア食

介護食 宅配 ランキング まごころケア食
健康的なやさしい味付け
栄養バランス管理栄養士が監修のため、バランスがよい
価格1食あたり336円(税込)~
送料無料
公式サイトhttps://magokoro-care-shoku.com/

まごころケア食堂は、リーズナブルな料金で健康的な食事を楽しめる宅食です。

メニューは、8種類から選べます。「塩分調整食」や「たんぱく調整食」なども用意されています。

「高血圧が気になる」「腎臓の調子が悪い」といった時には、用途に合わせてメニューを選べるのも魅力です。

定期便に申し込むと冷凍庫を無料でレンタルできるため、収納に頭を悩ませることもありません。

初回限定で1食190円とお得なので、ぜひ一度試してみてくださいね。

まごころケア食の実食レビュー・感想を見る

\ リーズナブルで健康的な食事をしたい方はこちら /

まごころケア食の口コミ・評判

まごころケア食😆💕
カロリーとか細かく記載されてるし、味も美味しい🤭
なかなか宅弁、良きかな🙏🏻

引用元:X

まごころケア食は、美味しいという口コミが多かったです。

カロリーが表示されているので、調整しやすそうですね。

休みの日は夜も、ブログやプラバン作りに集中したいと思い、
A8セルフバックで冷凍惣菜のお試し注文。
今回は”まごころケア食”7食セット📦
介護食のイメージだったけど、味は美味しい😊健康にもよさそう✨
副菜が一部柔らかめだったり、水っぽくなってるのが気になりました

引用元:X

「介護食はまずい」というイメージとは違い、味が美味しいと評判です。

副菜がやわらかめとのことですが、高齢者の方には良さそうですね!

4位 Dr.つるかめキッチン

介護食 宅配 ランキング つるかめキッチン
制限食とは思えない美味しさ
栄養バランス専門医と管理栄養士が監修
価格1食あたり663円(税込)~
送料全国一律770円(税込)
※定期購入であれば送料無料
公式サイトhttps://tsurukame-kitchen.com/

Dr.つるかめキッチンは、その名のとおり専門医が監修する宅食です。

糖質制限や塩分制限、カロリー制限といった5つの制限食コースが用意されています。

制限食でありながら、メニューが豊富で味が美味しいのも魅力

2021年の日本マーケティング機構のブランドイメージ調査では、「三ツ星シェフが選んだ美味しい宅配食」のNo.1に輝きました。制限食でも美味しいので、食事が楽しくなりますよ。

送料は、定期購入であれば送料無料です。7日・14日・21日コースがあるため、自分の生活のペースに合わせてコースを選びましょう。

Dr.つるかめキッチンの実食レビュー・感想を見る

8つの制限食コースがあり豊富 /

Dr.つるかめキッチンの口コミ・評判

Dr.つるかめキッチン

評価:★★★★

口コミ:シニアの相談室「宅配弁当」の クチコミで高評価

総評:お弁当のメニューは医師が監修しているのでとても安心です。「健康的な食事に加え、品数も多くボリュームがあって満足」との口コミが多数。減塩食も味がしっかりしており、美味しいと評判です。

引用元:X

医師が監修してるため安心して利用できるという口コミが目立ちました。

シニアの方にとっては、ボリュームも合って美味しいと評判のようです。

Dr.つるかめキッチン気配り宅配食
チリソースミートボール★★★☆☆[星3]
つるかめは退院直後にオススメしたい宅食ですね。うす味だから糖質制限ダイエットより、病み上がりで食欲がない人に向いてるメニューかな。食感は全体的にかなり柔らかめ。バリバリ働く人には物足りないかも。

画像

引用元:X

退院後にあると便利という声もありました。

食感はかなりやわらかめとのことで、高齢者の方にぴったりです。

5位 ニチレイフーズダイレクト

介護食 宅配 ランキング ニチレイフーズダイレクト
冷凍とは思えない美味しさ
栄養バランス健康チェックリストを元にメニューを選べる
価格1食あたり650円(税込)~
送料全国一律800円
※5000円以上購入で送料無料
公式サイトhttps://wellness.nichirei.co.jp/

ニチレイフーズダイレクトは、健康状態に合わせたコースを選べる宅食です。

ホームページに健康チェックリストがあり、診断結果からコースをおすすめしてくれます。

糖質・塩分・脂質・たんぱく質を控えたい方に向けて、メニューが用意されています。健康が心配な高齢者でも、安心して注文できるのが魅力です。

さらにニチレイは冷凍食品でも最大手。「本格炒め炒飯」や「ミニハンバーグ」など、主婦の強い味方です。

長年の冷凍技術を活かして、美味しい宅食を提供してくれます。また好きな単品も追加できるため、家族に合わせて量を調整できるのも大きな魅力。

初回限定で4食セットがお試しできます。送料無料なので、気軽に試してみましょう。

ニチレイフーズダイレクトの実食レビュー・感想を見る

\ 冷凍食品の美味しさがピカイチ!! /

ニチレイフーズダイレクトの口コミ・評判

ニチレイフーズダイレクトより頂きました🎉昨日さっそくえびカツとおかず5種を食べましたがおいしかったです!
減塩で優しい味なので将来高齢になったときはこういうものに頼るのも良さそうだなと思いました

引用元:X

ニチレイフーズダイレクトは、塩分控えめのメニューが用意されています。

優しい味付けで美味しいという口コミが多かったです!

塩分控えめメニューは、栄養バランスが気になる高齢の方にもぴったりですね♪

ニチレイフーズダイレクト様の
新規会員登録キャンペーンにて
気くばり御膳を頂きました🍱

糖質を控えたい方向けや
たんぱく質をしっかり摂りたい
パワーデリや
高齢者向けのやわらかセットは
小さな子どもにもいいかも😍

母の日、父の日のギフトとしても
健康を考えられた
優しいプレゼントだ🎁

引用元:X

ニチレイフーズダイレクトは、やわらか御膳も用意されています!

食事を用意するのが難しい祖父母や父母向けに、定期的に配送すると便利かもしれません。

6位 ヨシケイ

介護食 宅配 ランキング ヨシケイ
シンプルな味付けで美味しい
栄養バランス栄養士が考案した和・洋・中のメニュー
価格1食あたり376円(税込)~
送料送料無料
公式サイトhttp://yoshikei-dvlp.co.jp/

ヨシケイは、栄養士が考案したバランスの良い宅食です。

ヨシケイといえば、材料を届けてくれるミールキットが有名ですが、実は冷凍弁当の宅配サービスも扱っています。

期間ごとに3つの3食セットが注文できます。和食はもちろん、トマト煮やムニエルといった洋食もご用意。シンプルな味付けのため、高齢者でも美味しく食べられます。

またヨシケイの宅食は、当日の朝5時まで注文ができるのが最大の魅力。「急な用事でご飯が作れなくなった」といった場合でも、前日に注文できるのでとても便利です。

さらに価格もリーズナブルな料金で送料無料のため、気軽に注文できますよ。

ヨシケイの実食レビュー・感想を見る

\ 高齢者の方もおいしく食べられるのはこちら /

ヨシケイの口コミ・評判

ヨシケイのシンプルミールは初回は10セットまで半額(170円)という驚異のコスパ!

一人暮らしや、高齢者、妊娠中・子育て中の女性にはとてもおすすめ。

冷凍弁当だから、いつでも熱々の状態を食べられるのは本当に便利。

引用元:X

ヨシケイのシンプルミールは、とにかく安い!

初回セットだと1食170円で注文できるので、お試ししている人が多いという印象です。

最近お昼は冷凍宅配弁当に頼ってます。
毎日ではないのですが、2,3日に1度食べると本当に便利で助かってます。
ヨシケイのシンプルミールは初回の場合は50%オフで1っ160円くらい。
3個1セットを10セットまで買えますが今凄い人気で2セットしかなかったです。地域限られてますが、あったらラッキー。

引用元:X

安いので売り切れになることもしばしば…。

前日まで注文できますが、「注文したい!」と思ったら、早めに依頼した方がよさそうです。

7位 ワタミの宅食ダイレクト

介護食 宅配 ランキング ワタミの宅食ダイレクト
飲食店経営ならではの美味しさ
栄養バランス栄養バランスの良いおかずを選べる
価格1食あたり360円(税込)~
送料送料800円(ただし北海道は1,100円、沖縄は2,200円)
※定期便であれば、初めの3回分のみ送料無料
公式サイトhttp://www.watami-takushoku-direct.jp/

ワタミの宅食ダイレクトは、栄養バランスのとれたおかずを注文できる宅食です。

居酒屋の「和民」をご存じの方も多いでしょう。飲食店経営の経験を活かして、美味しい食事を届けてくれます。

メニューは、二菜・三菜・五菜から選べます。「あまり食べられないから二菜にしよう」「たくさん食べたいから五菜にしよう」といったように、人によって量を選べるのが魅力です。

都度購入になりますが、介護食にも対応しています。「やわらかおかず」「ムース食」の2コースが用意されているため、咀嚼する力に合わせてコースを選べます。

子供から高齢者まで、家族によってコースを選べるのが便利ですよね。

定期購入であれば、初めの3回のみ送料無料です。さらに都度購入の価格からいつでも5%オフになるので、ぜひ一度試してみてくださいね。

ワタミの宅食ダイレクトの実食レビュー・感想を見る

\ 選べるコースで介護職にも対応できる /

ワタミの宅食ダイレクトの口コミ・評判

会員制度が進化したワタミの宅食ダイレクト。ワタミの宅食が冷凍で食べられるのは嬉しい☺️
いつでも5菜の「イワシの生姜煮」
イワシの味を生姜の香りが包み込んで、ご飯が欲しくなります。3切れも入ってましたー🐟
副菜が多くて、やっぱりおかずが多いのは晩御飯向きですね🍚

画像

引用元:X

ワタミの宅食ダイレクトは、とにかく美味しいと評判です♪

居酒屋経営の経験を活かしているのでしょうね。

五菜だと量もたっぷり!少なめがよい場合は、二菜・三菜からも選べるので便利です。

ワタミの宅食ダイレクト・やわらかおかず「さばの味噌煮」を食べました😆👍🍱

冷凍おかずですが、実は通常配達「まごころ商店」経由で買ったので送料無料。母にも食べてもらったのですが、感想を聞くまでもなく僕がおいしかったです。さばは、ほぼ普通のさば味噌の硬さ。母もまったく問題なし。

引用元:X

ワタミの宅食ダイレクトは、やわらかおかずとムース食も選べます。

やわらかおかずのさば味噌は、ほぼ普通の硬さという口コミも。

硬さが気になる方は、都度注文なので1度少なめに頼むとよいかもです。

8位 コープの夕食宅配Maici(マイシィ)

介護食 宅配 ランキング コープマイシィ
種類が豊富で、飽きがこない美味しさ
栄養バランス管理栄養士が監修のメニュー
価格1食あたり613円(税込)~
送料送料無料
公式サイトhttps://www.maici.coop/

コープの夕食宅配Maiciは、神奈川県・静岡県・山梨県を対象とした宅食です。

週3もしくは週5で、夕食のおかずを届けてくれます。ご飯やサラダも追加できるため、とても便利です。

コープの夕食宅配Maiciの一番の特徴は、なんといっても献立の多さ。なんと1年間、ほぼ違うメニューを届けてくれます。

おかずの種類も1回に6〜8種類あるため、飽きずに美味しく食べられますよ。

冷凍ではなく、冷蔵便で毎日届けられます。万が一、留守の場合は冷蔵ボックスに入れて封をしてくれるため安心です。

利用には、ユーコープ(生協)への加入が必須となります。加入時には500円(5口)からの出資金が必要です。

送料無料で週3から注文できるため、仕事が忙しい時や病気で食事が作れない時に、ピンポイントで活用できます。困った時に使えるため、登録しておいて損はないでしょう。

コープ Maici(マイシィ)の実食レビュー・感想を見る

\ 冷蔵便ですぐに美味しいご飯が食べられる! /

コープの夕食宅配Maici(マイシィ)の口コミ・評判

思い切って「平日の夕食」をアウトソースすることを決断しました。色々な宅食サービスを比較検討した結果、
・毎日配達してくれる(自宅で冷凍保存不要)
・献立がバランス良く、メニューが豊富
・一食当たり700円ちょっとで肉も魚も入っている
・ご飯追加+100円もしくは自分で調達
のマイシィに決定。

引用元:X

コープの夕食宅配Maici(マイシィ)は、メニューが豊富という口コミが多数ありました。

おかずの種類が多いので、いろいろなものを食べたい方に向いているでしょう。

#おうちコープ #マイシィ
宅配弁当1日目🍱
にぎわいコース頼んで息子と取り分け。
一緒に食べたからか息子の食いつきは良くて9割完食(2枚目→3枚目)して、私の方の揚げ肉団子も全部取られた。笑
うーん、まずくはないんだけどやっぱりお弁当だなあっていう味。ずっとは飽きるかなぁ…。

引用元:X

おかずは多いけど、毎日だと飽きるかも?という意見もありました。

家のごはんやお味噌汁などを合わせて、飽きがこないように工夫がいるかも。

やわらか食はないため、しっかりと噛めて量をたくさん食べたい高齢の方に向いているでしょう。

9位 食宅便

介護食 宅配 ランキング 食宅便
味が少し濃いめ
栄養バランス管理栄養士が監修したケアコース
価格1食あたり596円(税込)~
送料780円(税込)
※定期便の場合は390円(税込)
公式サイトhttps://shokutakubin.com/

食宅便は、日清医療食品が運営する宅食サービスです。

病院食づくりでの技術力を活かして、さまざまなケアコースを用意しています。低糖質コースやたんぱくケアコースなど、自分の健康状態に合わせたコースを選べますよ。

高齢者向けには、やわらかい食事コースがおすすめ歯ぐきでつぶせる固さを目安としているため、歯がない方や上手く噛めない方でも、美味しく食べられるでしょう。

味が少し濃いめのため、しっかりとした味付けを好む方に向いているかも。定期便だけではなく単発でも注文できるので、ぜひ試してみてくださいね。

食宅便の実食レビュー・感想を見る

\ 病院食の技術で介護食にも対応 /

食宅便の口コミ・評判

1食あたり600円台のものが多く、
電子レンジで解凍するだけなので、
高齢者の方でも
簡単に必要な栄養素を摂取することができるので、
とてもお得で便利だと思いました☺️❤️‍🔥

これからもっともっと
【食宅便】が広まりますよう、応援しています🫶🏻

引用元:X

食宅便は日清医療食品が運営しているため、栄養バランスもばっちり。

高齢者の方でも、十分な栄養を摂れるのがよいという口コミが多かったです!

医療食品でおせちとは驚きました。
お正月は高齢の祖父母も来るので是非とも家族みんなで味わい良い一年のお始まりにしたいです、

引用元:X

医療食品ですが、季節を楽しめるおせちセットも用意されています。

お祝い時に家族みんなで同じ食事を楽しめるのがステキですね♪

10位 メディカルフードサービス

介護食 宅配 ランキング メディカルフードサービス
全体的にバランスよく美味しい
栄養バランス厳密に栄養計算がされている
価格1食あたり738円~
送料送料無料
公式サイトhttps://www.medifoods.jp/

メディカルフードサービスは、医療・介護食メーカーが提供する宅食です。

慢性腎不全や心臓病、糖尿病性腎症など病状に合わせたコースを提供しています。

どのコースにしたらよいのか分からない方は、電話で管理栄養士に無料で相談できます。平日の9時半から18時までなら、いつでも電話で受け付けてくれるので便利です。

高齢者向けには「やわらかシリーズ」「ムース食」の2コースがあるのも魅力的です。

「やわらかシリーズ」は、バナナくらいの柔らかさ。「ムース食」は、舌で簡単に潰せる固さとなっています。

噛める力によって、コースを選択するとよいでしょう。

メディカルフードサービスの実食レビュー・感想を見る

\ 無料相談もできるので便利 /

メディカルフードサービスの口コミ・評判

起きてこない🥺うちのバァ点滴とメディカルフードサービス(MFS)のやわらか弁当でなんとか在宅介護できてるけど、病人高齢者は栄養制限はもちろん「柔らかさ」も食べられるかどうかの条件になるんだよなぁ〜と。いずれ自分もお世話になるかな😂歯が残ってる自信がない!

引用元:X

在宅介護は大変なので、食事を用意する時間がとれません。

やわらか弁当があると、食事の準備の手間がはぶけます!

レンジで解凍するだけなので便利という声がたくさんありました。

#凍結含浸法 使った #柔らかいおせち すげー
バナナでつついたら、具材が潰れるほど柔らかい(バナナより柔らかい)。
高齢者もおせち食えるようにって開発したとか。

引用元:X

高齢者用におせちも販売されています。

バナナよりもやわらかいということで、安心して食卓に出せますね!

11位 やわらかダイニング

介護食 宅配 ランキング やわらかダイニング
やわらかくても美味しい味付け
栄養バランス管理栄養士監修、高齢者に合わせた栄養バランス
価格1食あたり694円~
送料全国一律770円(税込)
※定期便の場合は385円(税込)
公式サイトhttps://yawaraka-dining.com/

やわらかダイニングは、高齢者に向けた宅食サービスです。

やわらかさは「ちょっとやわらかめ」「かなりやわらか」「ムースやわらか」の3段階。

「ちょっとやわらかめ」は、細かく刻んだ食材がメイン。「かなりやわらか」は、お箸でほぐれる食べやすい食感。「ムースやわらか」は、弾力もなく飲み込みやすいです。

噛む力や飲み込む力に合わせて、コースを選ぶとよいでしょう。

もしどのコースが良いか分からない場合は、電話やメールで相談にのってくれるため、気軽に問い合わせてみてくださいね。

やわらかダイニングの実食レビュー・感想を見る

\ 高齢者向けメニューがおすすめ /

やわらかダイニングの口コミ・評判

やわらかダイニング・かなりやわらか食「豆腐ハンバーグおろしあん」を食べました😆

高齢者向け宅配冷凍弁当なので、母に半分あげたら「美味しいねえ」とのこと。
母は大体「美味しい」というので、あまり参考にはなりません。喜んでくれて何よりですが・・

まあ、僕も普通に美味しいと思いました👍

引用元:X

やわらかダイニングは、味が美味しいと評判です!

母親用に買ったのに、美味しくてつい食べてしまったという口コミも。

食事は毎日のことなので、美味しく楽しめるのは有難いですよね♪

噛み合わせが悪い方、やわらかダイニングのレベル1のやわらかさの宅配弁当がおススメです。私もいただいています♪

引用元:X

やわらかダイニングは、やわらかさが1~3まで選べるのが便利。

噛める力に合わせて、レベルを変えていけるのがよいですね♪

目的別に介護食宅配サービスを紹介

介護食 ランキング

「噛む力が弱いため、やわらかい食事を注文したい」

「予算が限られているため、コスパのよい宅食がよい」

といったように、人によって宅食を頼む目的はさまざまでしょう。目的別に一番おすすめの宅食は、下記のとおりです。

目的一番おすすめのサービス名
やわらか食やムース食がある介護食宅配サービス

やわらかダイニング

価格が安い!介護食宅配サービス

ヨシケイ

とにかく美味しい!介護食宅配サービス

ワタミの宅食ダイレクト

お試しができる介護食宅配サービス

まごころケア食

ここからは、上記の宅食がなぜおすすめなのかを詳しくみていきましょう。

やわらか食やムース食がある人気の介護食宅配サービス

サービス名特徴
ウェルネスダイニング3種類から固さを選べる
メディカルフードサービス栄養計算がばっちり
ワタミの宅食ダイレクト必要な時に、都度注文ができる

やわらか食を扱っている宅食は、上記の3つです。

やわらか食であれば、噛む力が弱い高齢者でも安心して食べられます。

家庭で用意すると、食材を刻んだりとろみをつけたりと手間がかかります。しかし、宅食であれば準備の時間がいらず、温めるだけでよいのが魅力です。

3つの中でもおすすめなのが、ウェルネスダイニングです。

他の宅食では、やわらかさを2種類からしか選択できません。

ウェルネスダイニングでは「ちょっとやわらかめ」「かなりやわらか」「ムースやわらか」の3種類から固さを選べることがメリットです。

3種類から選べるため、高齢者の噛む力に合わせた食事を用意できます。例えば「噛む力は弱いけれど、ムース食にするほどでもない」という方は、「かなりやわらか」を選べるでしょう。

初回は送料無料なので、ぜひ試してみてくださいね。

\ 最もおすすめしたいのはこちら/

価格が安い!介護食宅配サービス

サービス名特徴
ヨシケイ1食あたり376円~。当日の朝5時まで注文できる。
ワタミの宅食1食あたり440円~。スタッフが毎日、届けてくれる。
まごころケア食1食あたり336円~。栄養バランスがよい食事を提供。

「とにかく費用を抑えたい!」という方におすすめの価格が安い宅食は、上記の3つです。

3つの中でもおすすめなのが、ヨシケイです。1食あたり376円~で、なんと送料も無料!食事は毎日のことなので、コスパがよいのは有難いですよね。

リーズナブルな料金でありながら、栄養士監修のバランスのとれた和・洋・中のおかずを満遍なく楽しめます。

ヨシケイのさらなる魅力は、当日の朝5時まで注文できることです。

他の宅食では、約1週間前に発注しておかなければいけません。届く時には「冷凍庫がいっぱいで困った」「他の食材がたくさんあるから頼みすぎたかも」なんてこともあり得ます。

ヨシケイであれば、届く前日に冷凍庫の空き具合を考えながら注文できます。他の食材を余らせることがないため、節約にも繋がります。

初回のみ50%オフで注文できるため、気軽に試してみてくださいね。

\ 単発でお試ししてみたい方はこちら /

とにかく美味しい!介護食宅配サービス

サービス名特徴
ワタミの宅食ダイレクト居酒屋経営の経験を活かした美味しさ。メニューが豊富
ニチレイダイレクトフーズ冷凍技術はピカイチ。冷凍食とは思えない味わい
コープの夕食宅配Maici(マイシィ)生協ならではの安定の美味しさ

美味しい食事を楽しみたい方におすすめの宅食は、上記の3つです。

3つの中でもおすすめなのが、ワタミの宅食ダイレクトです。居酒屋経営の経験を活かして、美味しい宅食を提供してくれます。

さらにメニューを自分で選べる定期コースがあるため、自分好みの食事を注文できることも魅力です。

おかずは二菜・三菜・五菜・アラカルト・やわらか食から選べます。他の宅食ではアラカルトややわらか食がありません。

ワタミの宅食ダイレクトであれば、家族の人数やライフスタイルに合わせて、量やメニューを調整できるのがメリットです。

初めて購入する人限定で、お得な10食セットが用意されています。1食あたり390円から試せるため、自分の好みの味かどうかを確認できるでしょう。

\ とにかく美味しい食事を楽しみたい方はこちら /

お試しができる介護食宅配サービス

サービス名内容

まごころケア食

1食あたり190円のお試しセットあり

ワタミの宅食ダイレクト

1食390円のお試しセットあり

ワタミの宅食

初回のみ1食分無料

ニチレイフーズダイレクト

送料無料で4食のお試しセットあり

ヨシケイ

初回のみ半額で提供

メディカルフードサービス

6食お試しセットあり

「いきなり定期便を頼む勇気がない…」

「味が好みじゃなかったらどうしよう」

そんなふうにお悩みの方は、初回のみ安価でお試しができる上記の宅食がおすすめです。いくつか食べ比べたをした後に、じっくりと宅食を選べます。

特におすすめなのが、まごころケア食です。14食セットの初回セットは1食あたり190円と破格の安さ。

他の宅食のお試しセットは4~6食セットが多い中、14食とたくさん試せるのも魅力です。さまざまな味付けを試せるため、定期コースを申し込んだ後に後悔する心配がありません!

もしどの宅食を頼むか悩んでいるなら、まごころケア食を試してみましょう。

\ 気軽にお試しをしてみたい方はこちら /

知っておきたい!介護食宅配サービスの選び方・ポイント

介護食 ランキング

ここからは、介護食宅配サービスを選ぶ時のポイントについて解説します。

  • やわらかいメニューがあるか
  • 高齢者に適した栄養バランスか
  • シンプルに美味しいか
  • 冷凍か常温(冷蔵)か
  • 価格と送料をいくらか

上記のポイントについて、詳しく説明していきますね。

やわらかいメニューがあるか

高齢者向けの宅食は、やわらかいメニューがあるかが重要となってきます。

なぜなら、高齢者は噛む力や飲み込む力が弱っているためです。

もし無理をして固いメニューを食べたら、飲み込めずに窒息してしまう恐れがあります。

宅食で「やわらかいメニュー」として用意されているものは、スプーンでつぶれるほどの固さのため、高齢者の方が食べても安心です。

さらに固形物が食べられない方には、ムース食が用意されている宅食もあります。

「どれくらいの固さが良いのか分からない」という方は、相談するとよいでしょう。

例えば、メディカルフードサービスやわらかダイニングであれば、管理栄養士に無料で相談できます。

それぞれの咀嚼する力を考えて、メニューを選ぶとよいでしょう。

高齢者に適した栄養バランスか

高齢者は、栄養バランスのとれた食事をすることが大切です。

低栄養になると筋肉量や骨量が減り、転んで骨折しやすくなってしまいます。また免疫も低下するため、風邪をひきやすくなる原因にもなります。

特に重要となる栄養素は、たんぱく質とカルシウムです。たんぱく質は、筋肉や血液をつくる重要な栄養素になります。カルシウムは、骨をつくるため積極的に摂らなくてはいけません。

逆に高血圧の原因となる「塩分の摂りすぎ」には、要注意。さまざまな栄養素をバランスよく摂れる食事を目指すことが重要です。

シンプルに美味しいか

栄養バランスや柔らかさはもちろん大事ですが、シンプルに美味しいかも重要なポイントです。

なぜなら美味しくないと、食べ続けられないためです。

いくら栄養バランスがよくても、美味しくないと食べるのが嫌になってしまうでしょう。

宅食によって、献立や味には違いがあります。口コミで「美味しい」と言われていても、自分の好みの味ではないこともあります。

会社によっては、初回限定でお得に購入できたり、お試しコースがあるので試してみるのもよいでしょう。

例えば、まごころケア食ワタミの宅食ダイレクトであれば、お試しセットを注文できます。

初回のコースを上手に利用して、自分の口に合った宅食を見つけましょう。

冷凍か常温(冷蔵)か

宅食を頼む前には、冷凍か常温(冷蔵)かを確認しておきましょう。

常温(冷蔵)の宅食は、届いたその日のうちに食べなくてはならないためです。

毎日、宅食を受け取れる方は常温(冷蔵)の宅食でも大丈夫です。

しかしお仕事などで、毎日受け取れない方は冷凍の宅食を選びましょう。

冷凍の宅食であれば、予定に合わせて7食分・14食分といったようにまとめて届けてもらえます。

ただしまとめて注文すると、冷凍庫に入らない可能性があります。冷凍庫の空き具合を確認しながら、上手に宅食を注文しましょう。

価格と送料はいくらか

宅食を提供している会社は、価格や送料がそれぞれ異なります。特に送料については、無料か有料かをよくチェックしておきましょう。

お弁当の価格が安いと、そのまま注文してしまう方が多いです。

しかし、お弁当の価格が安くても、送料が高ければ総額が高くなってしまうこともあります。

また同じ会社の宅食も、選ぶコースによっては、価格が異なるケースもあります。

例えば3食コースよりは、7食や14食コースなど、まとめて買うほうがお得な場合が多いです。

また、定期便だと割引が適用されることがあります。宅食の価格と送料をチェックして、どの宅食を選ぶか決めましょう。

介護食宅配サービスを利用するメリット

介護食 宅配 メリット
  • 高齢者向けのやわからかい食事が取れる
  • 栄養バランスに優れた食事が取れる
  • さまざまな食事メニューから選べる
  • 高齢者に特化したサービスがついている

ここからは、介護食宅配サービスを利用するメリットについてご紹介していきます。

上記のメリットについて、詳しく解説していきますね。

高齢者向けのやわらかい食事が取れる

宅食によっては、やわらか食やムース食を注文できることがメリットです。

やわらかい食事を作るためには、食材を刻んで柔らかく煮込んだり、とろみをつけたりと手間がかかります。

もし家族が数人いた場合は、1人分だけやわらかい食事を用意することは大変でしょう。やわらか食を注文できる宅食であれば、食事を用意する手間がかかりません。

また噛む力によって、食事のやわらかさを加減するのは、素人ではとても難しいです。

宅食であれば「やわらか食」「ムース食」といったように、食事の固さを選んで注文できます。

栄養バランスに優れた食事が取れる

宅食は、管理栄養士が監修しているものがほとんどです。栄養バランスのとれた食事を用意するのは大変ですが、宅食であればレンジで温めるだけで食べられます。

カルシウムやビタミンDなど、あらゆる栄養を摂れるため安心です。

また宅食では塩分調整やたんぱく質調整など、健康状態に合わせたコースも用意されています。

高血圧や糖尿病などの場合、栄養の配分が考えられた宅食をとることで、健康状態の管理もできます。

さまざまな食事メニューから選べる

家で作ると、似たような献立を作り続けてしまうことがありませんか。栄養バランスや材料費などの兼ね合いを考えることも、毎日だと大変でしょう。

宅食では、和食から洋食までさまざまなメニューが用意されています。セット商品でも、同じ献立が被らないように工夫されています。

また管理栄養士や専門医が監修しているため、栄養バランスもばっちりです。

宅食によっては、1年間メニューが被らないコースがあるほどです。いろいろな料理を楽しめるため、飽きずに食べ続けられることがメリットです。

高齢者に特化したサービスがついている

宅食によっては、高齢者に特化したサービスがついていることもメリットです。

遠方に住んでいると、高齢のご両親の様子が気になる方は多いのではないでしょうか。しかし仕事や子育てがあると、なかなか毎日連絡をとるのは難しいでしょう。

また電話では元気そうな声でも、実際は体調が悪いといったこともあります。

冷蔵で配達される宅食は毎日、スタッフが家まで届けます。オプションとして高齢者見守りサービスをつけられる宅食があるため、安心です。

例えば、ワタミの宅食では「みまもりサービス」をオプションで付けられます。

高齢の両親が気になるという方は、見守りサービスをお願いできることがメリットです。

介護食宅配サービスを利用するデメリット

介護食 宅配 デメリット
  • 自炊よりも費用がかかる
  • 急なメニュー変更ができない
  • 自由にメニューを選べないこともある
  • 冷凍庫スペースが圧迫されることもある
  • 受け取り方法が限定的

介護食宅配サービスには、メリットがある一方でデメリットもあります。

ここからは、上記のデメリットについて解説していきます。

自炊よりも費用がかかる

宅食のデメリットに、費用がかかることが挙げられます。お弁当よりも自分で材料を買って料理をするほうが、費用を抑えられます。

特に毎日利用するのであれば、宅食や送料の負担が大きくなってくるでしょう。

しかし宅食であれば、買い物や調理、後片付けといった負担が軽くなります。費用はかかりますが、負担が減ることを考えると、メリットのほうが大きいかも。

とはいえ、毎日の食事のことなので、無理なく続けられる費用の宅食を選びましょう。

急なメニュー変更ができない

宅食は、締切日までに注文しなければいけません。一度注文すると、メニューの変更やキャンセルができません。

実際に届く時に、「必要なかった」と思っても、変更ができない点が不便です。

自分で作るのであれば、冷蔵庫の中身を考えながら作れるでしょう。

しかし、思ったよりも宅食を食べなかった場合、冷凍庫に入らなくて困るといったことが考えられます。

自由にメニューを選べないこともある

宅食によっては、セットのメニューはおまかせという会社があります。

特に制限食は栄養バランスが細かく考えられているため、自分の好みで組み合わせることが出来ない場合が多いです。

好き嫌いが多い方は、メニューが自由に選べないとデメリットに感じるでしょう。

ただし宅食は、栄養バランスが考えられているため健康に良いです。健康のことを考えると、さまざまな食材を食べることは大きなメリットといえます。

とはいえ、嫌いなものを食べるのは続ける事が難しいでしょう。好き嫌いの多い方は、なるべくメニューが多い宅食を選ぶことをおすすめします。

冷凍庫スペースが圧迫されることもある

定期便であれば、7〜14日分をまとめて送ってくるコースが多いです。そのため宅食が届く日には、冷凍庫のスペースを確保しておかなくてはいけません。

もし他にストックしておきたい食材がある場合は、宅食を注文すると冷凍庫のスペースが圧迫されることもあります。

宅食が届く周期を理解して、冷凍庫のストックを考えなければいけないことがデメリットといえます。

ストックする材料を減らしたり、宅食が届く量を最小限にしたりするなど、工夫が必要となるでしょう。

受け取り方法が限定的

宅食によっては、受取方法が限られていることがあります。

毎日届けてくれる冷蔵の宅食の場合は、届く時間に家にいなくてはいけません。

冷凍の宅食でも、宅配ボックスや置き配に対応していない場合は、受け取る時間に在宅しておく必要があります。

宅配は時間指定をしても、だいたい16時〜18時までなど幅のあることが多いです。ある一定時間の予定を空けておかなければいけないため、負担になる方もいるかもしれません。

宅配ボックスや置き配に対応していない場合、受取方法がデメリットに感じることもあります。

介護食宅配サービスに関するよくある質問

介護食 ランキング

ここからは、介護食宅配サービスに関するよくある質問についてご紹介していきます。

  • 普通食と常食の違いは?
  • なぜ介護食はご飯とおかずを混ぜるの?
  • 介護で飲み込みやすい食事は?
  • ヨーグルトは流動食ですか?
  • 高齢者の食事で大事なことは?
  • コープの介護食レトルト食品はある?

上記の質問に対して、答えていきますね。

普通食と常食の違いは?

「常食」とは、調理された形状のまま提供される一般的な食事のことです。

高齢者施設や病院によっては、「常食」を「普通食」という呼び方で提供することもあります。

つまり「普通食」と「常食」は同じ形態のものだといえます。

高齢者施設では、食の形態に細心の注意をはらっています。高齢者はそれぞれ、噛む力が異なるためです。

咀嚼が困難な方には、やわらかい食事やムース状の食事といった「介護食」を提供します。

それに対して咀嚼に問題がない方には「常食」もしくは「普通食」が提供されます。

なぜ介護食はご飯とおかずを混ぜるの?

介護食では、ご飯とおかずを混ぜることがあります。

高齢者は噛む力が弱かったり、食欲が減退したりするため、食事をする量が減りがちです。

食べる量が少ないにも関わらず、ご飯ばかり食べてお腹いっぱいになってしまうと、栄養に偏りが出てしまいます。

介護食はそういった栄養の偏りを避けるために、ご飯とおかずを混ぜてしまうのです。

しかし味のバランスを考えて混ぜなければいけません。

何も考えず、すべてのおかずを混ぜてしまうと、色合いや味が悪くなるためです。

ご飯と混ぜても、味が損なわれないおかずを混ぜるようにしましょう。

介護で飲み込みやすい食事は?

介護で飲み込みやすい食事は、ゼリーやプリンといったのどごしが良いものが挙げられます。

もし食事が減退していても、ゼリーやプリンであればさっぱりとしているため食べられるかもしれません。

また水溶き片栗粉でとろみをつけた食事も、食べやすいでしょう。豆腐やうどんといった、元々やわらかいものも食べやすいです。

逆にパサパサしたものやくっつきやすいものは、のどに詰まりやすいため避けましょう。

飲み込みにくい食材を使いたい場合は、細かく刻んだりとろみをつけたりといった工夫をしましょう。

ヨーグルトは流動食ですか?

流動食とは、噛まずに食べられる食事のことです。

ヨーグルトは噛まずに食べられるため、流動食にあたります。

他にも重湯や果汁、ポタージュ、茶碗蒸しといったものも流動食になります。

高齢者に足りなくなりがちなカルシウムやたんぱく質を補う際に、ヨーグルトを使用することが多いです。

また宅食で量が足りなかった場合、少しご飯を足したい時にあると便利です。普段の朝食にも利用できるため、冷蔵庫にストックしておくとよいでしょう。

高齢者の食事で大事なことは?

高齢者の食事で大事なことは、栄養バランスです。

カルシウムやたんぱく質を摂取しないと、血液や筋肉が足りなくなってしまいます。

必要な栄養が足りないと貧血やめまいの原因となり、転倒してしまう恐れがあります。最悪の場合、骨折してしまうこともあるので注意が必要です。

また食事の固さに配慮することも重要です。噛む力や飲み込む力がない場合は、食事をやわらかくする必要があります。

固さや栄養バランスを考えて、高齢者の食事を用意しましょう。

コープの介護食レトルト食品はある?

コープは、残念ながら介護食のレトルト食品は取り扱っていません。

しかし介護食の宅配サービスは実施しています。

介護食は「やわらか食」「きざみ食」「ムース食」の3種類。管理栄養士が監修しているため、栄養バランスもばっちりです。

地元の生協から申し込むと、ヤマトのクール宅配便で配送されます。レンジや湯煎で10分ほどで完成するため、とても便利です。

ただし、生協によっては取り扱っていないところもあるため、事前に地元の生協に問い合わせてから注文しましょう。

【まとめ】介護食宅配サービスは高齢者がいるすべての家庭におすすめ!

栄養バランスを考えなければいけない介護食。

自分で作るのは大変なため、介護食宅配サービスがおすすめです。

ここまで、11つの宅食をご紹介しました。

たくさんありすぎて、どれを選べばいいのか分からない方もいるでしょう。

ワタミの宅食は、みまもりサービスが魅力です。

スタッフが体調や生活情報を確認してくれます。遠方に両親がいて、なかなか連絡がとれない人におすすめです!

\ みまもりサービスを利用したい方はこちら /

ウェルネスダイニングは、3段階のやわらか食が選べます!

他の宅食は2段階がほとんど。ムース食にするほどではないけれど、やわらかめの料理を頼みたい…という方におすすめです!

\ 段階を細かく選べるのはこちら /

まごころケア食は、制限食のメニューが豊富です。

塩分やたんぱく質など、気になる栄養素がある方は用途に合わせて選べるので便利です!

\ 制限食メニューを選びたいという方はこちら/

食事の好みは、人によって違います。他の人が「美味しい」と思っても、自分にとっては「そうでもないな~」と感じることも。

まずはお試しに注文して、美味しいと思ったら定期発注するのがおすすめです。

あなたの好みに合った宅食を探して、毎日の食事を楽しんでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次