【口コミ】食宅便の「まずい」評判は本当か?注文して実際に確かめてみた感想

93点
ヘルシーさ95点
値段96点
総合評価A
公式サイトhttps://shokutakubin.com/

「食宅便って実際どうなんだろう?」

「まずいって評判は本当?」

と気になっていませんか?

食宅便の口コミ・評判を見てみると、

  • 美味しくて栄養もある
  • コースが豊富
  • 配送日時が指定できるから受け取りやすい
  • 美味しくなくて味が濃い

など良い口コミ・悪い口コミどちらもあることがわかりました。

食宅便は、病院・福祉・保育施設への配食で国内シェア1位を獲得している 日清医療食品 が運営する冷凍の宅配弁当サービス

管理栄養士や栄養士が美味しさにこだわりながら、カロリーや塩分に配慮したメニューを豊富に提供しています。

実際に注文してみてわかった、食宅便の特徴は以下の通りです。

  • 飽きのこない豊富なメニュー
  • 主菜のお肉は国産を使用
  • 時短・療養・ダイエット他、様々な目的に対応する 豊富なコース
  • おまかせコース ・おこのみセレクトコースなど7つのコースから選択可能
  • 選ばれて8000万食を突破!
  • 食べたいときにチンするだけ♪ 自分のペースで食べられる

たっぷりの写真とともに、詳しく紹介していきますね!

※食宅便ではなく「食卓便」とよく間違えられますが、正しくは食 “宅” 便です。

監修者

監修者

おねこ

夜が楽しければきっと明日はもっと楽しい!」をモットーに、夜を盛り上げるおつまみレシピとごはんがすすむおかずをメインにレシピ開発。レシピ総合サイト「Nadia」でレシピ掲載中。著者「ごはんもお酒もすすむ!絶品おねこ食堂」も重版。インスタグラム

目次

食宅便の特徴・強み

以下のような大きな特徴・強みがあります。

特徴・強み
  • 長年、医療や福祉の現場に携わった日清医療食品だからこそできる ノウハウ の詰まったお弁当
  • 飽きのこない 豊富なメニューやコース
  • 自分にあったコース選択が可能
  • 栄養士さん作成のレシピ で、栄養も美味しさもバッチリ♪
  • 食宅便ポイント を貯めると、グルメや商品がもらえる!

食宅便は、長年医療・福祉の現場で実績を重ねてきた日清医療食品が提供する冷凍宅食です。

管理栄養士監修のもと、栄養バランスと美味しさを両立した豊富なメニューが特徴で、おまかせコースでも常時56種類以上から選べます。

療養食・ダイエットなど、様々なニーズに対応したコースが用意されており、より自分に合った食生活をサポートしてくれます。

届いた商品は電子レンジで温めるだけですので、手軽に食事ができるのも嬉しいポイントです!

注文方法は2つから選択可能。

利用に応じて食宅便ポイントが貯まり、グルメや商品と交換できる特典も魅力です。

※ただし、2025年4月3日より価格改定が予定されており、一部終了するサービスがある点に注意が必要です。

\ 立派な弁当がリーズナブルな値段で注文できる! /

食宅便を注文~届きました

8月5日の深夜に公式サイトで注文しました。

最短お届け日時を選択したところ、指定通り8月9日の午前中に受け取ることができました。

思っていたよりも、コンパクトな段ボールでしたね。

ヤマト運輸のクール宅急便です。

中を開けると、こんな感じ。

野菜や果物のイラストがたくさん描かれたお洒落なパッケージです。

ちなみに、1セット分は段ボール1箱 で届きます。

段ボールと商品パッケージのサイズの詳細については、下の写真で確認して下さいね。

届いた商品を冷凍庫に入れると、こんな感じです。

我が家の冷凍庫の右半分を占領してしまいました。

商品と一緒に、カタログやチラシ等も同梱されていました。

会員ランク制度や食宅便ポイントが貯まったときに交換できる景品のカタログについても、詳しく知ることができます。

メニューBookでは、各コースのメニューが掲載されており、見ているだけで楽しいです。

ちなみに、今回私が注文したおこのみセレクトコースは、こちら。

こうして見ると、本当にメニューが豊富ですよね~。

食宅便を実際に食べてみました

最初に言っておきますが、一部の口コミで「まずい」という噂があるようですが、そんなことありません。こちらの三ツ星ファームの口コミと同じで、SNSでほんの一部の方がそう噂してるだけです。

ただし、味だけでいえばナッシュワタミの方が少し上かな~という印象です。

鯵(アジ)の柚庵焼き

メニュー
  • 鶏肉の黒胡椒ソース
  • がんもの野菜あんかけ
  • 錦糸卵の海老しんじょ
  • ぜんまい煮
カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
221kcal21.9g記載なし7.2g記載なし2.4g

寿司で鯵をいただくことは多いのですが、なかなか焼き鯵を食べる機会がないので、今回注文してみました。

大ぶりな鯵の切り身は、存在感ありますね!

肉厚で、とても食べ応えがあり、上品な柚子がアクセント。

焼き鯵、とても美味しいです。

特に美味しかったのが、錦糸卵の海老しんじょ。

料亭の小鉢に入っているような見かけで、優しい味付けも最高です。

がんもにかけられた野菜のあんかけには、キノコもたくさん♪

食物繊維がたっぷり摂取できそうです。

ビッグ海老フライ

メニュー
  • 豚肉とキャベツの炒め物
  • だし巻き卵
  • 白和え
  • バンバンジー
カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
385kcal16.3g記載なし21.7g記載なし1.8g

フライは、衣のサクサク感が命ですよね!

今回は、「冷凍フライのサクサク感や海老の大きさは、どうなのだろうか…」と気になり、注文してみることにしました。

こちらが、その海老フライ。

結構大きめで、タルタルソースまでかかっています。

それでは、海老フライをいただきます。

レンジでチンした冷凍フライなので、揚げたてのサクサク感はありません。

とは言っても、ホットモットなどの弁当に付いてくる海老フライと同レベル。

普通に美味しいですし、衣の中にもしっかりと海老が入っていることが確認できました。

そして、意外と美味しかったのが、豚肉とキャベツの炒め物。

若干濃いめの味付けですが、うちの次男が「うまい♪うまい♪」と言いながら、ペロリ。

健康に良いとされるゴマも一振りされていて、なかなか好印象です。

だし巻き卵については、バイキングレストランやスーパーの弁当でよく見かけるもの。

良くも悪くも、味は普通です。

「ビッグ海老フライ」は、大きめの海老フライがメインのバランスのとれた弁当でした!

夏のお楽しみ膳

メニュー
  1. 二色そうめん
  2. 豚しゃぶ
  3. 焼き茄子
  4. あんみつ風
  5. うざく
カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
173kcal13.5g記載なし2.2g記載なし2.2g

「夏のお楽しみ膳」というだけあって、見た目も涼しげです。

容器の仕切りも、それぞれがお洒落なデザイン。

宅食便の弁当は、容器のデザインにもこだわりがあり、そのまま食卓に出しても寂しくないところが、いいですね~。

それでは、早速いただきます!

二色そうめんに付いているエビは、大きくてプリプリっ。

工夫されているなぁと感じたのは、そうめんのつゆ。

最近流行りのジュレタイプのつゆなのです。

ビショビショにならないジュレは、冷凍弁当にもってこいですね!

豚しゃぶの上に置かれた人参も、星の形で可愛い。

七夕を彷彿させる演出が素敵です。

焼き茄子は私の大好物なのですが、こちらは少し生姜の量が多め。

生姜の味が強すぎて、茄子の味が分かりにくくなっているのが、少し残念でした。

「夏のお楽しみ膳」は173 kcalとカロリーも低めで、全体的に薄味。

夏バテ気味で、食欲がない時に重宝しそうです。

一つ注意しなければいけないのは、容器ごと温めると、デザートの餡子やミカンまで温かくなということ。

温かいデザートが嫌だという方は、その部分だけ、別の皿に移し替えた方がよいでしょう。

5種ナムルのプルコギビビンバ丼

カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
375kcal13.2g記載なし7.5g記載なし1.5g

食宅便には丼ものメニューも豊富です。

焼肉屋さんに行くと、必ずビビンバ丼を食する私。

今回も、迷わずプルコギビビンバ丼を注文しました。

一見そぼろ煮に見えるこちらのお肉。

なんと、細くスライスされた牛肉なのです!!

食べ応えがあり、味付けも濃いめで、ご飯も進みます。

野菜の彩りもきれい。

冷凍弁当なのに、スーパーのお惣菜コーナーで販売しているビビンバ丼よりもナムルが多めです。

最近の冷凍弁当は、本当にすごいなぁと感心しましたね。

ただ、具が多い分、指定の時間で温めると、真ん中が凍ったままでした。

途中レンジの中を確認しながら、少しずつ調整するとよいでしょう。

たっぷり大豆のジャージャー麺

カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
418kcal13.0g記載なし12.6g記載なし1.9g

この大豆のゴロゴロ感、見て下さい!

仕込み時の大豆は7%も入っているとか。

見た目通り、味は少し濃いめでした。

しかし、シンプルな麺とよく絡め合わせたら、これが本当に美味しくて。

大豆たっぷりのソースは、一度食べたら癖になりそうです。

ごろっと野菜のガパオライス

カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
425kcal16.0g記載なし9.5g記載なし2.1 g

もう一つの丼ものは、ガパオライスにしました。

肉と野菜がゴロゴロと入っており、見るからに食欲をそそります。

目玉焼きも乗っていますよ。

カチカチの目玉焼きかと思いきや…。

すご~い!!

中は、私の大好きな半熟の黄身がとろり。

半熟の黄身が冷凍食品で食べられるとは、感動ものです。

フードコートや海の家などで食べるガパオライスよりも、よっぽど美味しいかも。

「ごろっと野菜のガパオライス」は、リピートしたくなる逸品でした。

ロールケーキ

カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
961kcal19.8g61.2g69.9g0.6g0.4g

宅食の食レポは結構あるのですが、意外と少ないのがデザートのレビュー。

ということで、今回は、食宅便のロールケーキも注文してみました。

ケーキが潰れないように、下のような直方体の箱に入っています。

おぉ~、思っていた以上に立派なロールケーキ♪

直径は、6cmを超えています。

生クリームの量が半端ない!

見るからに、美味しそうです。

ラベルには、「約4時間を目安に解凍してお召し上がり下さい。」と記載されていますが、待ちきれずに半解凍のままいただきました(笑)

凍ったままの方がきれいにカットしやすいので、完全解凍するとしても、事前にカットすることをおすすめします。

生クリームがしつこ過ぎず、想像通り美味しいロールケーキ。

半解凍のケーキアイスも良かったですが、4時間ほど冷蔵庫で解凍したロールケーキだと生クリームの濃厚さがより感じられました。

食宅便の口コミ/評判

食卓便 味ダントツで美味いし量もあって品数も多いと考えるとこの価格はコスパがいい。ただ容器の横幅があるので保存とレンチンに難アリ。和食中心で魚多め。魚めちゃくちゃ美味い。ビビる。低糖質食でこれなので普通のはちょっと甘いのかも。 環境が良ければ定期便にしていた…悔しい…

引用:X

「低糖食でも美味しい!」と評判の食卓便。

和食中心で品数も多く、コスパもいいという口コミが見受けられました。

食卓便の弁当、飽きて溜まってるんだけどスキップ忘れて木曜日に届いちゃうからどうしても1日2個食べなきゃなんだけど気分が乗らない~~
食卓便自体はおいしいです。コース変更したい。でも電話じゃなきゃダメなの面倒臭すぎるネットで簡単に変えられると困るからなのかなー

引用:X

宅食はスキップしないと次の週も届いてしまうものが多いです。

スキップする際は電話をしないといけないのは、少々不便を感じますね…。

土曜に向けた
退院準備、絶対安静の布陣

・電動リクライニングベット
・お風呂チェア
・栄養食の食卓便

すごいよ笑
ありがたいよ、世の中。
いろんなサービス製品があってさ。
あとは移動用のセグウェイかしら?笑

引用:X

動けない時にレンジでチンして食べられるのが便利です。

低糖食などもあるので、退院後など体調が優れない時でも安心して食べられます!

食宅便の値段・送料

プラン合計額(税込)1食あたり(税込)
おまかせコース 7食4,173円約596円
おこのみセレクトコース596円
低糖質セレクト 7食4,173円約596円
塩分ケア 7食4,588円約655円
カロリーケア1200 7食4,588円約655円
カロリーケア1600 7食4,588円約655円
たんぱくケア 7食4,588円約655円
やわらかい食事 7食4,588円約655円
やわらかい食事 (あいーと)7食4,620円約660円
腎臓病用やさしいおかず5食3,750円約750円
食宅便withはらすまダイエット1200 7食4,694円約670円
食宅便withはらすまダイエット1600 7食4,694円約670円
食宅便withはらすまダイエット1600隔週 7食4,853円約693円
食宅便withはらすまダイエット1200隔週 7食4,853円約693円

食宅便のコースやメニューは、本当に種類が豊富。

上記以外にも、健康応援マーケットや隔週コースなど、家庭環境や個人の健康状態に合わせて、好きなコースを選択することができます。

種類の多さは嬉しいのですが、優柔不断な方は、かなり迷ってしまいそうですね(笑)

配送料については、1梱包の配送につき 780円 。

らくらく定期便の配送料は、1梱包につき 390円 となります。

\ 種類豊富で選べる7つのコース! /

食宅便を注文して感じたメリット/デメリット

メリットデメリット
  • メニューのバリエーションが豊富
  • 美味しいうえに、栄養バランスが抜群
  • 配達は、毎週・隔週・月イチの中から選択可
  • 配送料が安い
  • 食宅便ポイントが貯まる
  • 即日発送ではない
  • 冷凍庫のスペース確保が必要
  • メニューの当たり外れが大きい
  • コースが多過ぎて、迷う

食宅便のデメリット

食宅便は、ほとんどの商品が冷凍もの。

そのため、最も気を付けないといけないのは、冷凍庫のスペース確保 です。

近年は長期保存ができる便利な冷凍食品が多く出回っているため、常に冷凍庫がパンパンだというご家庭も少なくないことでしょう。

単発購入の場合でも、注文日の4日後が最短配達日。

これくらいの期間があれば、冷凍庫の整理も計画的にできそうですね!

食宅便のメリット

最大のメリットは、何と言っても、コースとメニューの豊富さ。

あまりにもメニューが多いので、どれもこれも試してみたくなります。

ダイエットや体質改善などにも配慮されたヘルシーなメニューもあるので、安心です。

クール便だと高いイメージがありますが、1梱包の配送料は 780円 。

リーズナブルなので、家計にも大きな負担になりません。

食宅便のよくある質問【Q&A】

料金の支払方法は?

代金引換・クレジットカード・口座振替・Amazon Pay でのお支払いが可能。

ただし、口座振替は、電話注文の「らくらく定期便」利用者に限ります。

配送エリアはどこ?

伊豆諸島(大島・八丈島を除く)および小笠原村(小笠原諸島)を除く日本国内の地域であれば、全国どこにでも配送可能。

ご登録いただければ、自宅・勤務先以外にも商品を届けてもらうことができますよ。

賞味期限はどのくらい?

商品パッケージに貼ってあるラベルに、賞味期限の記載があります。

冷凍便ではありますが、到着後は、なるべく早めに食べましょう。

どこで調理・製造されてるの?

食材は国産でないものも含まれますが、国の基準を満たした厳選したものを使用。

もちろん「国内製造」になります。

えび・かに・小麦・そば・卵・乳・落花生を使用した設備で製造しており、特にアレルギーには対応しておりません。

気になる方は、ホームページでアレルギー成分を一度確認してみましょう。

食宅便の製造・販売会社は?

正式名称食宅便
社名日清医療食品株式会社
住所〒100-6420

東京都千代田区丸の内2-7-3

東京ビルディング20階

資本金100,000,000円
代表者菅井 正一
電話番号03-3287-3611(代表)
企業HPhttps://www.nifs.co.jp/

まとめ

93点
ヘルシーさ95点
値段96点
総合評価A
公式サイトhttps://shokutakubin.com/

以上、食宅便について紹介しました。

食宅便の最大の特長は、コースやメニューの豊富さ。

1食あたり596円~750円程度と リーズナブル なのに、味も良いです。

冷凍庫のスペースは必要ですが、冷凍の宅配弁当が常に冷凍庫の中にある安心感って、大事ですよね。

今回の私のように、おこのみセレクトコースを選択すれば、完全に自分の好きなメニューだけになります。

これから始める方には、おすすめ宅食のひとつとして、一度は試していただきたいサービスです。

\ 自分の好きなメニューが選べて嬉しい! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次