
公式HPのキャンペーンページ
UberEatsは配送料が毎回かかります。すでに使っている方にとっては悩ましいことではないでしょうか。
そんな配送手数料がタダになるキャンペーンが開催中です。
【追記/2022年1月】公式HPを見ると、さらに割引されてて3,998円でEatパス年間プランが買えます。これは月額333円なので、月2回頼むなら入った方がお得ですね。
【追記/2022年4月】自宅ポストに、Eatパスのチラシが入ってました。なんとしてもこのEatパスという有料プランに入ってほしいUberEats側の意図を感じます。

-
-
宅食おすすめランキング
19万円以上かかりました…汗! 宅食を全35社すべて実際に食べて、おすすめできるものだけを厳選。 食べてない宅食は一切紹介していません。 この中から2~3個お試しで食べてみてください。正直、宅食は人に ...
続きを見る
年間プラン登場
これまでも月980円で1か月あたりの配送手数料が無料になるものはありました。Eatパスと呼ばれているものです。
でも今回(2021年7月から?)登場したのが、Eatパス年間プラン。6,999円で1年間365日配送手数料が無料になるのです。ただし6,999円というのは期間限定2021年9月30日まで。
Uber Eats(ウーバーイーツ)でのご注文の配送手数料が、何度でも 0 円になるサブスクリプションサービス「Eats パス」をご存じですか?
ご登録者様は月間平均 約 2, 000 円も配送手数料をお得にお楽しみいただいています(21 年 4 月弊社調べ。「Eats パス」月額料金は別途かかります)。
今回、これまでの月間プランに加え、新たに年間プランが登場しました。今なら年間プランは 12 か月分一括払いで 6,999 円。実質月額 583 円となり、月間プラン 980 円と比べて年間で 40% オフ! 約 4,700 円もお得にご利用いただけます。
引用:公式サイト
普通にEatパスに入るよりも約40%お得、約4,700円もお得になります。
普通のEatパス | Eatパス年間プラン | |
1か月 | 980円 | - |
12か月 | 11,760円 | 6,999円 |
複数回「お得です」と言うと、なんだか売り込みに聞こえて暑苦しいですが、ほんとにお得だと思いますし、なにか別ページに飛ばしてアフィリエイトしようと思っているわけでもないのでご安心ください笑
月4回頼むなら得、それ以下は損
年間プランだと1か月あたり583円。
一概に言えないのですが、配送料が1回あたり150円~200円と考えると、毎月平均で4回頼むような人は年間プランに入った方がトータルコストが安くなります。
月平均3回以下なら入らず、都度配送料を払った方が安上がりになる計算です。
我が家は月10回弱は利用しているので、今回年間プランに入ってみました。

購入完了するとメールで送られてくる
なぜUberEatsがここまでするか?先行投資の可能性
ここからは私の個人的な推測です。
配達スタッフへも都度報酬を払っているUberからすると、この年間プランはたぶん赤字だと思います。それでもなぜこんな40%オフにしてまでやるのか。
それはもう先行投資、将来的な利益を取るための準備をしておく。これに尽きるかと。
出前館やリアッタイーツなど競合のシェアが大きく伸びており、UberEatsとしても殿様営業ではいられない。年間プランで先払いしてもらうことで、キャッシュを先に確保しておく。既存のUberEatsユーザーのロイヤルティをあげ、浮気させないようにしておく。
いろんな背景が考えられますが、とても簡単に言うと、逃げ切りたいんだと思います。いまは一応業界1位だけど、数年後は危ない。だから今のうちに赤字だとしてもユーザーを囲い続けれれるような作戦をいくつかやっておく。
私は内部の人間ではないので実際のところはわかりませんが、外から見る限りでは、こんなところかなと。実際、このようなEatパス年間プランのキャンペーンを始めたのも、今回2021年7月が初めてだと記憶しています。私がUberを利用し始めて過去3年間ではありませんでした。
割引クーポンも赤字覚悟の大放出
これも競合との勝負に勝ちたい、業界1位をキープしたいという背景からだと思いますが、割引クーポンもとってもインパクトあります。
1,800円割引ですよ?クーポンコードをコピペするだけで。
Eatパスに入ってなかったとしても、合計100円~200円くらいでUberEatsの料理を楽しめちゃうわけです。
2019~2020年は1200円割引、1500円割引だったのですが、2021年になってから1800円割引が継続しています。これもライバル争いに焦っているからかもしれません。
企業同士が争ってくれるのは業界全体のクオリティ向上につながるので、ユーザーとしては嬉しいばかりです。
1800円割引のクーポンコード: eats-86oahd
※コードをコピペしてお使いください
【追記/2021年9月】すべて配送料がタダになるわけではない
なぜか配送料がかかることがあります。すべての注文が対象ではないのか?
以下の大戸屋を注文した時に配送料350円がかかりました。家から2kmちょい離れたちょっと遠めのところだからですかね。
【レビュー】大戸屋のデリバリー(UberEats)は間違いない安定のおいしさ
あらためて注意事項なんかを確認してみると、こんな記載がありました。

公式サイト記載の注意事項
「Eats パス」の特典は、日本国内の Uber Eats サービスエリア内で、かつ「Eats パス」の緑色のチケット型アイコンが表示されているお近くのお店のご注文にのみ適用されます。
具体的に「近くとはどのくらいか」「遠いとは?」というのは明記されていません。
わかっているのは、この大戸屋の注文時に自宅から2kmちょい離れていた、ということです。明確な線引きはないかもしれないですが、この2kmというのは目安になるかもです。