店名 | 松屋 |
URL | https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/ |
雨がぱらつくと途端に配達時間が遅くなるUberEatsですが、そんな中でも割りと早く届きそうなのがありました。
それが今回レビューする、庶民の味方「松屋」。
店内では何度も食べてきましたが、UberEatsは初です。
\イチオシの宅食サービス「ナッシュ(nosh)」/
監修者:おねこ
夜が楽しければきっと明日はもっと楽しい!」をモットーに、夜を盛り上げるおつまみレシピとごはんがすすむおかずをメインにレシピ開発。レシピ総合サイト「Nadia」でレシピ掲載中。著者「ごはんもお酒もすすむ!絶品おねこ食堂」も重版。インスタグラム。
UberEatsで注文したメニュー・金額
今回注文したのは以下の通り。
メニュー名 | プレミアム旨辛ネギたま牛めし(豚汁半熟玉子セット)、ブレンド茶2本 | |
合計額 |
1,568円 ※内訳は以下 | |
商品価格 | 1,290円 | |
サービス料 | 129円 | |
配送手数料 | 150円 |
なぜかドリンクも頼みたくなってしまって、ブレンド茶しかも2本も注文。
旨辛ネギたま牛めしだけなら、並盛640円です。
店舗だと430円なので、210円高い。およそ1.5倍。
どのUberEats店舗でもそうですが、だいたい店舗価格の1.5倍がUberEats価格。
配達してもらってるので多少高くなることはOKなんですが、元々の商品価格が高くなってるだけではなく、「配送手数料」を毎回取られるのはなんだか納得いきませんね~。
まあそれでも便利なので使っちゃうんですけどね。
届いた様子・包装状態
特に松屋オリジナル袋ということもなく、無地のビニール袋に。
今回は「豚汁半熟玉子セット」にしたので、当然ですが豚汁と半熟卵も付いてます。
ハナタイ方式ではなく、最初っから汁物が容器に入ってるのはラクですね。ビニール袋にスープが入ってる方式は、汚れる率高まるので。
お肉部分とご飯部分はセパレート。ご飯がべちょべちょにならないので、この分かれてる方式もいいと思います。
このあたりの効率化され具合はさすがの大手。
実際に食べてみた感想
味は、まあ普通ですよ。特別美味しいこともないけど、まずいこともない。
いつもお店で食べるあの松屋と同じです。ファーストフードってテイクアウトにしても味劣化を感じないのは強みかもしれないですね。
豚汁も普通ですよ、それなりに美味しく頂きました。
やはり汁物は、店舗でアツアツ状態で食べる方がいいかも。
松屋(ウーバーイーツ)のメニュー
UberEatsの松屋の主なメニューは、次の通りです。
このメニューの他にも、カレーやお子様ランチなど、幅広いラインアップとなっています。
総評
総評も何も、味に関してはフツーです。
100時間カレーも「フツー」と表現しましたが、松屋の方がよりフツーの感じ。
値段に関しては「高い!」などとSNSでよく言われたりもしていますが、自宅まで届けてもらえる "贅沢スタイル" なんだから、妥当なんじゃないかなと思います。
そんなに文句言うなら、自分でチャリ乗ってお店行って食べたらいいじゃないですか?
ちょっと労力かければ300円ちょっとで牛丼食べらますよ?
UberEatsのどんぶりといえば、やはりサーモンめし屋がおすすめです!
他にもどんぶり系ならなか卯のウーバーツなども注文したことがあります。
クーポンコード「 eats-86oahd 」を使うとUberEatsが1800円引きになります。※コードをコピペしてお使いください。
当サイトでは、おすすめの宅食サービスをランキング形式で紹介しています。
こちらで紹介している宅食はすべて実際に注文し食べて、評価をつけています。
最近の宅食サービスは、味のレベルが高いものもあり、おすすめです。
気になる方は、ぜひ一度試してみてください。