
出典:メディカルフードサービス
味 | 96点 |
ヘルシーさ | 95点 |
値段 | 93点 |
総合評価 | A |
公式サイト | https://www.medifoods.jp/ |
「メディカルフードサービスってどうなんだろう?」
と気になっていませんか?
メディカルフードサービスの口コミ・評判を調べてみると
- 療法食3社利用したけどメディカルフードサービスが1番やわらかい
- 1個あたりの値段高いけど、相応の美味しさと栄養だから食事療法にはもってこいだな
- 量が少ない
と、やわらかさと美味しさに定評があるものの値段や量に不満の声もありました。
医療・介護食メーカー がお届けする健康管理食として、有名な冷凍の宅配弁当サービスであるメディカルフードサービス。
石川県の緑豊かな環境で、綺麗な水と豊富な食材を生かしながら、高品質で安全な冷凍弁当を提供しています。
メディカルフードサービスは、今回私も初めて知った宅食サービス。
せっかくなので、思い切って試してみることにしました。
私が注文したのは、MFSカロリー制限食B お試しセット。
メディカルフードサービスは、
- 管理栄養士 が栄養価を徹底管理
- バラエティ 豊富なメニュー
- お届けサイクル や お届け食数 が選べる
- 栄養相談ホットライン でいつでも相談可
- 営業 が抜かりない
ということが分かりました。
それでは、メディカルフードサービスを詳しく見ていきましょう。
監修者:おねこ
夜が楽しければきっと明日はもっと楽しい!」をモットーに、夜を盛り上げるおつまみレシピとごはんがすすむおかずをメインにレシピ開発。レシピ総合サイト「Nadia」でレシピ掲載中。著者「ごはんもお酒もすすむ!絶品おねこ食堂」も重版。インスタグラム。
もくじ
メディカルフードサービスの特徴・強み
以下のような大きな特徴・強みがあります。
特徴・強み
- 医学的・栄養学的な情報 に基づいたおかず
- お届けサイクル や 1回あたりの食数 が選べる
- やわらか食 や 制限食 が豊富
- 飽きがこない 日替わりメニュー
- 製造から販売までを 自社工場 で一貫管理
- 管理栄養士による 無料相談
メディカルフードサービスでは、1回あたりのお届け食数を選ぶことが可能。
お届けサイクルも、 毎週・隔週・月1回・単発1回 から選ぶことができます。
企業の都合だけでなく、お客さまの都合を第一に考える姿勢は、とても素晴らしいものだと感じました。
また、メディカルフードサービス独自のサービスとしておすすめなのが、管理栄養士に無料相談 ができる点。
フリーダイヤルに電話をかけると、管理栄養士が、食事・栄養・健康管理に至るまで、親身にアドバイスしてくれるとか。
相談窓口では一切セールスをしていないようですよ。
そこは、ご安心くださいね(笑)
メディカルフードサービスを注文~届きました
指定日時ぴったりに届きました。
段ボールは、それほど大きくありません。
ヤマト運輸のクール宅急便でした。
早速、段ボールを開けてみます。
弁当は3個ずつビニル袋に入れられており、合計で6個です。
全て出して、並べてみました。
弁当1個あたりは、そこそこ大きさがありそうです。
シンプルなデザインのフィルムですね。
我が家の冷凍庫に入れると、こんな感じ。
縦の長さが結構あるので、少し斜めに倒さないと収まりません。
今回は6個でしたので、何とか収納できました。
6個を超えると、重ねた方が良さそうです。
弁当と同梱されていたのが、こちらのカタログ。
カラー冊子で、各コースの内容が詳細に記されています。
少しページをめくってみましょうか。
こちらは、今回私が注文した「カロリー制限食」のページ。
献立のモデルや病気に関するコラムなど、1ページ1ページが手間暇かけて作られていることがよく分かります。
カタログの裏表紙には、食事療法相談メモ。
健康管理の見直しにも、大いに役立ちそうな冊子ですね!
とても丁寧で好印象のメディカルフードサービスですが、おかずの内容や味はどうでしょうか。
次からは、お待ちかねの食レポです♪
メディカルフードサービスを実際に食べてみました
昔ながらのサーモンフライ
メニュー
- 昔ながらのサーモンフライ
- カレー炒め
- 煮浸し
- 和え物
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
252kcal | 18.3g | 17.9g | 9.8g | 6.5g | 2.4g |
メディカルフードサービス1食目は、サーモンフライ。
先ほどから弁当容器のサイズが知りたかったので、まずは計測してみました。
およそ縦17cm×横21cm×高さ3cm。
やはり、容器は結構大きめです。
弁当のフィルムには、賞味期限や加熱時間の目安、原材料名、カロリーなどが記載されています。
栄養成分表も細かい!!
コレステロール・食物繊維・カリウム・リンなどの数値まで知ることができます。
いよいよメインとなるサーモンフライの出番。
ぱっと見では、白身フライのようですね~。
半分に割ってみます。
薄ピンク色の美味しそうなサーモンが現れました。
衣は サクサク♪
あめ色に炒められた玉葱は甘く、サーモンフライとよく合います。
そして、スナップえんどうの存在感が大きい炒め物。
それぞれの素材の味を生かしたカレー風味の炒め物に仕上がっています。
甘いコーンもたっぷり入っているので、お子さまでも美味しく食べることができそうです。
小松菜とちくわの煮浸し。
醤油や砂糖で煮込んだ素朴な味わいです。
こちらは、もやしとワカメの和え物。
もやしの シャキシャキ感 がいいですねぇ。
味付けは、塩だれ。
さっぱりといただける1品です。
カレー風味の洋風肉じゃが
メニュー
- カレー風味の洋風肉じゃが
- あんかけ
- お浸し
- 浅漬け
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
236kcal | 19.3g | 14.0g | 9.3g | 6.5g | 2.3g |
こちらは、洋風の肉じゃが。
大きくカットされた人参とじゃが芋は、インパクトがありますね~。
ちょっと残念なのは、豚もも肉が固まっていた点。
箸で簡単にほぐすことはできますが、もう少しバラついていると良かったです。
洋風らしく、グリーンピースやマッシュルームも入っていました。
カレー風味は分かりますが、かなり薄味。
何だか少し中途半端感がありますね。
あとは… もう少し汁気が欲しい!!
白ネギと木綿豆腐、カニカマが入ったあんかけ。
八宝菜ベースが使われているおかげで、甘くて優しい味に仕上がっています。
次は、ほうれん草のお浸し。
一般的によくある、麺つゆベースの味付け。
写真では見えづらいのですが、実はホタテの貝柱も入っています。
ホタテは、プリプリしていて、とても美味しかったですよ♪
最後は、白菜と小さな桜エビのおかず。
浅漬けと表記されていましたが、「白菜の煮物」という感じ。
食べ終わった後も、かなりの出汁が容器に残ります。
メインの肉じゃがも、このくらいの出汁の量があればいいのになぁ…。
チキンのハーブ焼き
メニュー
- チキンのハーブ焼き
- 煮物
- ソテー
- 和え物
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
238kcal | 18.7g | 15.3g | 9.1g | 6.6g | 2.0g |
チキンのハーブ焼きとは、お洒落なメニューですね♡
鶏モモ肉は、ゴロっとした大きめサイズ。
揚げ茄子や大きなカリフラワーも添えられています。
いい色に仕上がった鶏モモ肉を早速いただきます。
色々なハーブの風味が口の中に広がる~♡
何と表現すればよいのか…「リッチな気分」にさせてくれる味です(笑)
揚げ茄子やカリフラワーも、程よく洋風に仕上がっていましたよ♪
とてもきれいに盛り付けられた煮物。
すてきな容器といい、盛り付けの仕方といい、企業のこだわりを感じますね~。
白だしで味付けされた優しい味です。
あえて大きめにカットされた野菜も、食べ応えがあって◎。
パプリカのソテーは、和風ドレッシング味。
みじん切りにされたベーコンも入っているので、食べやすいです。
脇役のように、ちょこんと盛り付けられた「ほうれん草と玉葱の和え物」。
これが、すごく美味しい♡
味のポイントになっているのは、みじん切りにされた「ピーナッツ」。
ピーナツのカリカリした食感や香ばしい風味が、洋風弁当にはピッタリでした!
あじの韓国風ピリ辛焼き
メニュー
- あじの韓国風ピリ辛焼き
- 煮物
- サラダ
- 和え物
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
230kcal | 18.7g | 12.9g | 9.0g | 6.5g | 2.1g |
メインは、皮までこんがり焼けた「あじ」の切り身。
なかなか美味しそうではありませんか♪
身もふっくらしていますね~。
「ピリ辛焼き」という名前から辛さをイメージしていたのですが、それほど辛くはありません。
サムジャンは、ほのかに効いているようです。
付け合わせのほうれん草や人参にも、ごま油の風味をしっかり感じられました。
ホッとする和食の代表、切干し大根。
椎茸や人参がたくさん入っており、満足できる1品です。
こちらは、ひじきとコーンのサラダ。
普段ひじきは煮物でいただくことが多いので、サラダとしては新鮮です。
細かく刻まれた皮付き鶏肉も入っており、ゴマや生姜の味も感じますね。
酸味のある美味しいサラダです。
最後は、オクラの和え物。
鰹節とポン酢だけのシンプルな味付けでした。
白身魚の4種チーズソース焼き
メニュー
- 白身魚の4種チーズソース焼き
- 和え物
- 煮物
- 酢漬け
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
233kcal | 16.2g | 13.5g | 9.9g | 6.8g | 1.1g |
大好きな白身魚のメニュー、とても嬉しいです。
白身魚には、チーズソースがたっぷりかかっています。
白身魚の身は、ふっくら。
とても柔らかいです。
チーズソースも濃厚で美味しいのですが、若干塩気が多め。
ソースまで残さずに食べようとすると、喉が渇きそう…。
ブロッコリーは、小さめのものが4個。
ブロッコリーには味が付いていないので、チーズソースに付けて食べると、チーズフォンデュみたいで美味しいですよ~♪
ごぼう・人参・鶏ささみが入った和え物。
ごま和えですね。
鶏ささみが入っているおかげで、ボリュームが出ています。
さつま芋の煮物に見えますが、実は パイナップル も入っています。
同じ色なので、見分けがつかないかも知れませんね。
レモン果汁によるさっぱりとした味付けです。
最後は、キャベツの酢漬け。
かなり薄味なのですが、マスタードも少し入っているのかな?
キャベツの水分が結構出ている点が、残念でした。
やわらか牛肉としゃっきり蓮根の黒酢炒め
メニュー
- やわらか牛肉としゃっきり蓮根の黒酢炒め
- ソテー
- ナムル
- ソテー
こちらは、中華風の弁当。
牛肉と蓮根がたっぷり入っています。
蓮根は、かなり大きめにカットされていますね~。
先ほどご紹介した洋風肉じゃが弁当の豚肉が固まっていたので、少々心配していたのですが…。
今回は、大丈夫でした(笑)
箸ですくった牛肉は、こんな感じ。
さっぱりした黒酢が、牛肉とよくマッチしています。
大きな蓮根は、本当に「しゃっきり」していましたよ♪
白菜とイカと人参の「八宝菜」…ですよね?
弁当フィルムには、「ソテー」と記載がありましたが、何口食べても八宝菜そのもの。
とりあえず美味しかったので、細かなことはよいですかね(笑)
こちらは、ほうれん草とぜんまいがたっぷり入ったナムル。
ごま油がよく効いており、しっかり中華です。
赤ピーマンソテーは、ガーリックの香りがほんのり。
胡椒がよく効いていたおかげで(!?)、むせかえってしまい、苦しかったです(笑)
メディカルフードサービスの口コミ/評判
メディカルフードサービスの塩分制限食を食べてみました!
なかなか自分で毎日管理して作り続けるのは大変なので、温めるだけなのは嬉しい!
塩分制限といっても主菜は薄味に感じさせず、副菜はだしの香りや素材の味を楽しめました♪
引用:X
塩分制限食は自分で作ると大変です。
レンジでチンするだけで食べられるのは、とても楽という口コミが多かったです!
味も出汁の香りが効いて、美味しいと評判でした。
メディカルフードサービスの弁当美味い一個あたりの値段高いけど、相応の美味さと栄養だから食事療法にはもってこいだな〜
引用:X
便利ですが、1個当たり高いという意見も。
おせちはメディカルフードサービスの柔らかおせち。
見た目は普通だけど舌で潰せる柔らかさ!普通でもトロミ付けてでも少しでも食べれたなら良し!
正直自分達よりも良いのですね笑
引用:X
季節によって、おせちなどのメニューも用意されています。
高くてもコスパを考えれば、メディカルフードサービスの宅食は悪くないと思います。
メディカルフードサービスの値段・送料
メディカルフードサービスのコースは、とても豊富。
そのため、今回は基本となる お試しセット の値段を紹介していきますね。
プラン | 合計額(税込) | 1食あたり(税込) |
やわらか栄養強化食
お試しセット |
6,242円 | 約1,043円 |
やわらか食
お試しセット |
5,594円 | 約932円 |
やわらか減塩食
お試しセット |
5,713円 | 約952円 |
ムース食
お試しセット |
4,688円 | 約781円 |
タンパク制限食
お試しセット |
5,659円 | 約943円 |
塩分制限食
お試しセット |
5,140円 | 約856円 |
カロリー制限食
お試しセット |
5,140円 | 約856円 |
バランス健康食
お試しセット |
4,881円 | 約813円 |
糖質制限食
お試しセット |
5,788円 | 約964円 |
プレミアムタンパク制限食A
お試しセット |
6,048円 | 約1,008円 |
プレミアムタンパク制限食B・C
お試しセット |
6,609円 | 約1,101円 |
プレミアム減塩制限食
お試しセット |
6,048円 | 約1,008円 |
プレミアムカロリー制限食
お試しセット |
6,048円 | 約1,008円 |
プレミアムバランス健康食
お試しセット |
6,048円 | 約1,008円 |
バリューシリーズ ヘルシー食お試しセット |
4,428円 | 約738円 |
バリューシリーズ タンパク調整食お試しセット |
4,428円 | 約738円 |
上の表を参考にすると、1食当たりの値段は 738円から1,101円 。
宅食業界の中では標準ですが、送料は全ての商品価格に含まれているという点は、非常に大きいですね。
つまり、実質 送料無料 ということ。
宅食のオンラインショップを利用するからには、商品の値段だけでなく送料やクール便手数料も考慮する必要があります。
メディカルフードサービスを注文して感じたメリット/デメリット
メリット | デメリット |
|
|
メディカルフードサービスのデメリット
これは、メディカルフードサービスのメリットと言えるのかも知れませんが…。
とにかく 営業 に力が入っています!!!
商品が届いた日の夕方に、早速営業電話がかかってきました。
- 女性オペレーター:「早速ご試食いただけたでしょうか。」
- 私:「はい、とりあえず1個は食べましたけど…。」
- 女性オペレーター:「ご継続のお考えは、ございますか。」
- 私:「本日届いたばかりなので、ちょっとそこまでは…分からないですね。すみません。」
商品到着の当日に電話がかかってくるとは、何ともせっかち。
さらに、商品到着当日に別郵送で送られてきた本が、こちら。
何とも、気合いが入っていますねぇ。
営業の慌ただしさに、普段せっかちな私も、少し疲れてしまいました(笑)
ちなみに大手ワタミなどは意外と営業はなく、さっぱりしているのでラクです。
-
-
ワタミの宅食ダイレクトの口コミ・評判は?実食して味を本音でレビュー
味 97点 ヘルシーさ 95点 値段 97点 総合評価 A 公式サイト http://www.watami-takushoku-direct.jp/ ワタミと言えば、 居酒屋 和民 を思い浮かべる方も ...
続きを見る
メディカルフードサービスのメリット
そうは言っても、メディカルフードサービスには、メリットや魅力がたくさんあることも事実。
冒頭でもお伝えしたように、サービス内容からは、お客さまの暮らしをより良くしようという企業の姿勢がよく伝わってきます。
詳細な情報提示 や 選べるサイクル・食数 も、本当にありがたいサービス。
食事のこと、栄養のこと、体のこと、何でも相談できる 栄養相談ホットライン(平日9時半~18時)も、安心ですね。
もちろん相談は無料です。
メディカルフードサービスのよくある質問【Q&A】
料金の支払方法は?
メディカルフードサービスの支払方法は、以下の5つ。
- クレジットカード決済
- 銀行振込
- コンビニエンスストアまたは郵便局からの支払い
- 口座引落
- 代金引換
代金引換については、引換金額に応じて1件あたり下記のサービス手数料を負担する必要があります。
配送エリアはどこ?
一部離島を除いた日本国内全域 が、配送の対象となります。
賞味期限はどのくらい?
賞味期限については、冷凍で製造日より 90日間 、冷蔵で製造日より 5日間 。
実際に届いた商品の賞味期限は、2ヶ月ほどでした。
冷凍品として考えると、長くはないですが…まぁ、特に問題はないでしょう。
どこで調理・製造されてるの?
石川県にある自社工場 メディカルフードファクトリー で製造と発送が行われています。
食料自給率が約40%と低い日本においては、食材を輸入食品に頼らざるを得ないのが現状。
メディカルフードサービスには、厚生労働省の輸入食品監視指導計画に基づいた監視体制が敷かれており、 仲介業者を介しながら、食材の徹底管理をしているようです。
工場の様子は、商品と同梱されていたカタログでも紹介されていました。
メディカルフードサービスの製造・販売会社は?
正式名称 | メディカルフードサービス |
社名 | メディカルフードサービス株式会社 |
住所 | 〒222-0033
横浜市港北区新横浜3丁目6番5号 新横浜第一生命ビルディング2階 |
資本金 | 5,000万円 |
代表者 | 松島 達人 |
電話番号 | (代表)045-477-3579 |
企業HP | https://www.medifoods.jp/ |
まとめ
味 | 96点 |
ヘルシーさ | 95点 |
値段 | 93点 |
総合評価 | A |
公式サイト | https://www.medifoods.jp/ |
メディカルフードサービス、いかがでしたか。
お客さまに寄り添った便利なサービスは、とても魅力でしたね。
特に、選べるサイクル&食数 や 栄養相談ホットライン などは、まさに痒い所に手が届くようなサービスではないでしょうか。
ただ… 営業 がとにかく抜かりない!!
宅食業界では珍しいことなので、目立っているだけかも知れませんが、「徹底したサービスを提供し、得たお客さまは絶対に逃がさない」という気迫が、ひしひしと伝わってくるようです(笑)
しかし、手の込んだカタログ・動線を考慮した見やすいHP・細やかなサービスは、メディカルフードサービスの努力の賜物。
おすすめ宅食の上位ではありませんが、インパクトが残る冷凍の宅配弁当サービスであることは間違いありません。
少しでも気になる方は、まずはお試しセットを試してみませんか♪
ちなみに個人的には、ナッシュと三ツ星ファームの宅食サービスもおすすめです。
当サイト「宅食マニア」では、おすすめの宅食をランキング形式で詳しく紹介しています。
ランキングで紹介している宅食サービスは、この記事と同じく実際に利用して、評価をおこなっています。
宅食の利用を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。