nosh(ナッシュ)の口コミ・評判まとめ!実際に宅配弁当を注文してまずいという噂を検証

ナッシュ 弁当

「nosh(ナッシュ)って本当に美味しいの?」

と気になっているあなたに向けて、nosh(ナッシュ)の口コミ・評判を調べたところ、

  • 糖質や塩分が配慮されている
  • 冷凍とは思えないほど美味しい
  • 忙しい時にすぐに食べれてありがたい
  • 弁当自体は安いけど、送料も合わせると結構な値段になる
  • 全体的に美味しくない
  • スキップ機能がややこしい

など良い口コミ・悪い口コミどちらもあることがわかりました。

そこで今回はナッシュの10食コースを実際に注文してレビューしました!

先に結論を言うと、ナッシュはメニューのバリエーションが多く、料理の質がとても高いので、自信を持っておすすめできます。

これまで40社以上、実際に食べてきた中でも、ナッシュは冷凍の宅配弁当サービスでも、トップクラスにおすすめです。

次の表は、当サイトがおすすめの宅食サービス6社です。

サービス名特徴1食の
料金
nosh

ナッシュ

宅配食サービス人気トップクラス!メニューが豊富でとにかく美味しいです。抜群のコスパの良さを誇します。621円〜
ワタミの宅食 メニュー

ワタミの宅食

ワタミの宅食ダイレクトの冷蔵弁当バージョン!ヘルシーながらしっかりとした味付けで、栄養管理も徹底されています。390円〜
グリーンスプーン

GREEN SPOON

野菜中心の健康的な冷凍おかずを宅配してくれるサービス。忙しいときでも、簡単な調理で、質の高い食事が摂れます。724円〜

三ツ星ファーム

冷凍とは思えない美味しさで満足感高い!選べるメニューが全125種類以上もあるので、マンネリ化しにくいです。603円〜

OMAMESHI

手間いらずでおいしいレトルト食品!カラダの状態に合わせたメニュー提案あり。常温保存のため、冷凍のスペースがなくてもOK。486円〜
※1品の値段です

ウェルネスダイニング

程良い味付けが魅力的な万人受けする宅食!一般的な食事だけでなく、カロリー制限や糖質制限などのメニューも充実しています。648円〜

ナッシュは宅配食サービスで最も人気があり、とにかく味が抜群に美味しいです!

また、ナッシュことがよくわかる公式動画もありますよ!気になる人は、一度覗いてみてくださいね。

ナッシュの特長は、次の6つです。

  1. 初回限定3,000円OFFクーポンでお試ししやすい(※25年3月時点)
  2. 専属料理人と管理栄養士監修で料理の質が高い
  3. メニューが豊富で組み合わせが自由
  4. 面倒な計算をせずに 糖質(カロリー)管理ができる
  5. 弁当のパッケージがおしゃれ
  6. 継続的に注文すると割引がある

今なら、なんと初回から3回目まで1,000円引きで、ナッシュが注文できます。お得にナッシュを、お試しできるチャンスですよ!(※25年3月時点)

当サイト「宅食マニア」では、さまざまなおすすめの宅食をランキング形式で詳しく紹介しています。

それぞれ目的別に、おすすめの安い宅食冷凍の宅配弁当糖質制限の宅配弁当介護食の宅配弁当などのランキングがあります。

宅食サービスの利用を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

当サイト「宅食マニア」では、さまざまなおすすめの宅食をランキング形式で詳しく紹介しています。

監修者

監修者

おねこ

夜が楽しければきっと明日はもっと楽しい!」をモットーに、夜を盛り上げるおつまみレシピとごはんがすすむおかずをメインにレシピ開発。レシピ総合サイト「Nadia」でレシピ掲載中。著者「ごはんもお酒もすすむ!絶品おねこ食堂」も重版。インスタグラム

\ 業界トップの美味しさはこちら /

目次

nosh(ナッシュ)の弁当の料金(値段)とメニュー

ナッシュ 弁当

99点
ヘルシーさ98点
値段96点
総合評価S
公式サイトhttps://nosh.jp/
運営会社ナッシュ株式会社
住所〒530-0005
大阪府大阪市北区中之島3-3-3
中之島三井ビルディング16F

ナッシュ(nosh)は、一流シェフと管理栄養士が監修した、健康的で味の質が高い弁当を宅配してくれるサービスを提供しています。

ナッシュの冷凍弁当をレンジで5分ほど温めれば、手作り感のある料理がすぐに食べれます。

「今週は忙しくなるから、家族の夜ご飯が作れないかも」というときにナッシュがあれば、万が一、ご飯が作れなくても安心です。

そのため、仕事や子育て、家事で忙しい人におすすめのサービスです。

ナッシュの料金

プラン合計金額
(税込)
1食あたり
(税込)
6食プラン4,318円約720円
8食プラン5,157円約645円
10食プラン6,206円約621円

上記の表は、ナッシュの基本料金です。

1食あたり約621円〜720円の比較的リーズナブルな価格で、一流シェフや管理栄養士が監修したメニューを楽しめます。

一度に多くの注文をした方が、少しお得な料金で注文できますよ。

あとは、この基本料金に送料がかかってきます。

送料は1,023円〜2,475円です。プランや地域によって、値段が変わります。

北海道や沖縄は、配送料がすごく高くなるので、注意が必要です。

詳しい配送料については、以下のリンクより確認できます。
>>ナッシュの詳しい配送料はこちら

ちなみに今なら、初回から3回目までの注文が1,000円OFFで利用できます。(※25年3月時点)

ナッシュを3回注文すれば、合計3,000円OFFになるので、お得ですよ!

\ 1000円OFFでお得に利用ができる/

ナッシュのメニュー

ナッシュ メニュー

ナッシュは全60種類以上の豊富なメニューで、さまざまな組み合わせを自由に楽しめるのが特徴です。

健康的な食生活を意識した和・洋・中のメニューがあるので、飽きにくい宅配食サービスだと言えます。

また、しっかりと糖質管理されたドーナツやケーキなどのデザートもあります。

子育てや家事の合間に、お茶やコーヒーと一緒にナッシュの美味しいデザートで、ブレイクタイムを取るのもいいでしょう。

そして、ナッシュは常に新メニューを考案しており、新メニューが続々登場しています。

長期間、ナッシュを利用しても食事が飽きにくい工夫があるのは、素晴らしいですよね。

実際、ナッシュにはどんなメニューがあるのか、気になっている人も多いと思います。

以下の画像は、ナッシュのメニューの画像です。

※このメニューは、頻繁に入れ替わるので、公式ページで確認することをおすすめします。

ナッシュ 弁当 メニュー引用元:ナッシュ

ナッシュ 弁当 メニュー引用元:ナッシュ

ナッシュのメニューを選ぶ際、上記のようにランキング形式で表示されているので、人気料理が一目でわかります。

どれを選べばいいかわからない初めて利用する方にとって、ありがたいメニュー表示です。

また、唐辛子のマークで辛さが表示されているので、小さな子どもがいる家庭も、メニューを選びやすいのも嬉しいポイントです。

ナッシュのその他のメニューが見たい人は、下記のボタンをタップしてくださいね。


ナッシュ 弁当 メニュー3

引用元:ナッシュ

ナッシュ 弁当 メニュー4

引用元:ナッシュ

ナッシュ 弁当 メニュー5

引用元:ナッシュ

ナッシュ 弁当 メニュー6

引用元:ナッシュ

ナッシュ 弁当 メニュー7

引用元:ナッシュ

ナッシュ 弁当 メニュー8

引用元:ナッシュ

ナッシュ 弁当 メニュー9引用元:ナッシュ

ナッシュ 弁当 メニュー10引用元:ナッシュ

ナッシュなら、洋食や和食、中華など、さまざまメニューがあるので、毎日の食事も飽きずに楽しめます。

ドーナツやケーキなどのスイーツがあるのも、嬉しいポイントですね。

nosh(ナッシュ)の弁当の評判・口コミ

ナッシュ 弁当 口コミ

ここまでナッシュ(nosh)の料金やメニューについて、説明しました。

ここからは、「メニューや料金、味の評判はどうなの?」というあなた向けに、実際にナッシュを利用した人の300人以上の口コミを調査しました。

今回は調査したのは、次の3つです。

  1. メニューの評判・口コミ
  2. 料金の評判・口コミ
  3. 味の評判・口コミ

それぞれ順番に見ていきましょう。

メニューの評判・口コミ

ナッシュ メニュー にんにく醤油唐揚げ

流石に毎日ナッシュの鶏メニュー生活に限界

引用元:Twitter

たしかに、メニューは違えど鶏肉メニューばかりだと、確かに飽きそうですね。

なるべく違う系統の料理を選ぶように意識すると、良いかもしれません。

画像

お昼にナッシュはじめて食べた🍚
健康的&美味しかった!!!

引用元:Twitter

ナッシュは健康のことを、しっかりと考慮しているメニューばかりです。

ダイエットしている人にも、おすすめですよ。

画像

ナッシュ食べてみました 

・フレッシュ感がすごい
・辛口のおかずが特にうまい
・塩分糖分少ないのに美味しい

香味感強いおかずが特に旨いですナッシュ、唐辛子とかショウガとかがきいてるナチュラルなおいしさ。

引用元:Twitter

健康的に美味しく食べられるのが、ナッシュの特徴です。

コンビニよりも種類も多くて、飽きにくいと思います。

料金の評判・口コミ

ついにナッシュ届く。 味は悪くはないが、たしかに量が少ない。 そして冷凍室が満タン。 野菜室も冷凍室へ切り替えるか。 しかし値段高い。 あと2回注文したら 停止やな。

引用元:Twitter

たしかに、送料が少し高めなのが、気になりますね。

弁当の価格自体は600円前後なので、味の質が高いこと考えれば、コスパは良いと思います。

某氏とコラボしてて始めたのをきっかけに続けてたナッシュを一旦配送停止
美味しくてよかったんだけど一食に対する金額を節約したいからです
栄養価や調理の問題であの料金が安いのはわかってるんだけどね
ナッシュが高いんじゃない、ワイがビンボなのが悪いんや

引用元:Twitter

たしかに、節約すればナッシュよりも、食費を抑えることも可能です。

ただ、料理を作る手間や品質を考慮すれば、ナッシュの金額は決して高くないと思います。

ナッシュ普通にぷまいです☺️
料金コンビニ弁当ぐらいだし、何よりご飯ないのありがたいな…🥹
外に行かなくても冷凍庫に食料あると思うと引きこもり生活捗っちゃうね☺️💓

引用元:Twitter

ナッシュの弁当は1食あたり600円前後で食べられるので、料金的にはコンビニ弁当と同じくらいです。

ナッシュは健康面を考慮して作られているのが、メリットです。

味の評判・口コミ

糖質制限ダイエット10日目の朝。今日のnoshナッシュは、「バジルとほうれん草のグリーンスープ」にしました! オイルたっぷり。こんなんだったかな?

引用元:Twitter

たしかに、すごい量のバジルオイルですね。

塩気が足りないなら、塩などを振ってアレンジしてみるのも、良いかもしれません。

画像

牛肉と絹揚げの中華あん。糖質10.1g しろ菜とツナのサラダ、人参のザーサイあえ、キャベツの黒胡椒ソース 出汁の効いた中華あんが美味。糖質低いし副菜も優しい。リピ確

引用元:Twitter

副菜も優しい味で、美味しそうですね。メインのおかずもご飯とすごく相性が良さそうです。

ナッシュ メニュー チリハンバーグステーキ

ナッシュ初回何が起きたのかいろいろ選んだつもりなのにチリハンバーグ6食で届いちゃったから来週火曜日ついに選んだメニューが届くの本当に楽しみ🥹
そしてチリハンバーグ6食さすがにムッってなったけど普通に美味しすぎて毎日食べれた上に次の配送でも注文しちゃった😂

引用元:Twitter

間違って、同じ商品を6食も頼んでしまったみたいですね。

それでも、飽きずに食べられるくらい「チリハンバーグ」は美味しいようです。


これら多くの口コミを見て、ナッシュを試したいと思った人は、ぜひ一度お試しをご検討ください。

当サイトからのお申し込みであれば、通常300円引きのところ、初回から3回目までの注文が1,000円OFFになります。(※25年3月時点)

\ とにかく美味しさを求める方にはおすすめ /

nosh(ナッシュ)の弁当を実際に注文してみた感想・レビュー

ナッシュ お試し

引用元:ナッシュ

ナッシュが「まずい」という噂が本当なのか?検証するために、実際にナッシュの弁当を注文してみました。

今回は、10食コースでナッシュのランキング上位のメニューを選びました。

インターネット上に載っている料理はどれも、めちゃくちゃ美味しそうで迷いましたが、まずは人気メニューから注文です。

注文したナッシュの弁当が届きました

ナッシュ 到着 ダンボール 

注文してから約4日後、クロネコヤマトさんのクール宅急便で、ついにナッシュの弁当が到着しました。

ダンボールまで、ナッシュっぽくオシャレなデザインですよね。

ナッシュ メニュー

開封してみると、中身はこんな感じでした。

ナッシュの弁当が5段積みになっています。

スペースがなく、揺れないようにしっかりと固定されていますね。

ナッシュ メニュー

10食分全ての弁当を取り出し、並べてみたら、すごくオシャレなパッケージでインスタ映えしそうです。

ナッシュ 弁当

ナッシュの弁当10個を全て、冷凍庫に入れると、いっぱいになってしまいました。

注文したナッシュの弁当が届く前に、必ず冷凍庫に十分なスペースを空けるようにしておきましょう。

ナッシュの弁当を実際に食べてみた

ここからは、実際に食べたナッシュの弁当を写真付きで紹介します。

▼実際に食べたメニュー

  • チリハンバーグステーキ
  • にんにく醤油唐揚げ
  • ハンバーグと温野菜のデミ
  • 鮭のマッシュポテトアヒージョ
  • 焼き鳥の柚子胡椒
  • やみつき塩から揚げ
  • 濃厚デミのハッシュドビーフ

それぞれ順番に見ていきましょう。

チリハンバーグステーキ

ナッシュ メニュー チリハンバーグステーキ

ナッシュの人気メニュー「チリハンバーグステーキ」。ランキング入りしているので、すごく期待が膨らみます!

600Wで6分30秒加熱して、さっそく開けていきましょう。

ナッシュ メニュー チリハンバーグステーキ

ふっくらした俵型ハンバーグに、辛そうなチリソースがかかっています。ソースが辛そうですが、とても美味しそうです。

ナッシュ メニュー チリハンバーグステーキ

肉感のある分厚い俵のようなハンバーグは、思ったより肉汁が少なかったですが、ヘルシーで食べやすいです。

チリソースの辛さは控えめなので、辛いのが多少苦手な方でも大丈夫だと思います。

ランキングが上位なだけあり、かなり満足できるメニューでした。

副菜は、バジルの香りがするナスが、すごく美味しかったです。

そら豆のポテサラは、味が薄めなので、味の濃いチリソースとバランスが取れています。

にんにく醤油唐揚げ

ナッシュ メニュー にんにく醤油唐揚げ

「にんにく醤油唐揚げ」は、唐揚げに、にんにくと醤油という最高の組み合わせ!これはもう絶対に美味しいやつです。

このメニューは、注文するときに、最も食べたかった料理です。期待が高まります。

ナッシュ メニュー にんにく醤油唐揚げ

こんがり揚げられた唐揚げが出てきました。見ているだけでも、よだれが出てきます。

ナッシュ メニュー にんにく醤油唐揚げ

にんにくがほのかに香るジューシーな唐揚げでした。にんにく醤油が染みていてクセになっちゃいそうです。

鶏もも肉を使用したジューシーな唐揚げは、白いご飯にも合います。予想通りの美味しさで、大満足です。

副菜は、じゃこピーマン、蓮根きんぴら、なすのおろし生姜です。

なすのおろし生姜は、みずみずしいナスにおろし生姜がマッチして、美味しい一品でした。

ハンバーグと温野菜のデミ

ナッシュ メニュー ハンバーグと温野菜のデミ

ナッシュ人気ランキングにランクインしている「ハンバーグと温野菜のデミ」

同じハンバーグ系のチリハンバーグステーキが美味しかっただけに、期待が膨らみます。

レンジで約5分半温めて、いざ弁当を開封します!

ナッシュ メニュー

たっぷりのデミグラスソースと大きなハンバーグです。その上に、いかにも新鮮そうな、カボチャが載っています。

彩が良くて、インスタ映えしますね!

ナッシュ メニュー ハンバーグと温野菜のデミ

コクのあるデミグラスソースと、鶏肉のハンバーグがよく絡んで、とっても美味しです。

鶏肉を使ったハンバーグだけあり、見た目よりもかなりあっさりしていて、ヘルシーな一品でした。

カボチャとブロッコリーなどの、野菜も素材自体が美味しく、質が高いです。

副菜は、玉ねぎ入りのポテトサラダ、だしの旨味が染み込んだアスパラベーコン、粒マスタードが隠し味のズッキーニエッグです。

鮭のマッシュポテトアヒージョ

ナッシュ メニュー 鮭のマッシュポテトアヒージョ

「鮭のマッシュポテトアヒージョ」は、マッシュポテトもアヒージョも、あまり食べたことがないので、味の想像がつきません。

でも、今までのナッシュのメニューは、かなり質が高かったので、こちらも期待が高まります。

ナッシュ メニュー 鮭のマッシュポテトアヒージョ

アヒージョの汁の中に、大きな鮭とたくさんのマッシュポテトが浸っています。香りと見た目は、まずまずといったところです。

ナッシュ メニュー 鮭のマッシュポテトアヒージョ

マッシュポテトはほんのり甘く、後から塩気がくる不思議な味です。マッシュポテトの後に来る香りが独特で、私的には少し苦手なメニューでした。

あとで原材料を調べてみると、アヒージョの中に、オリーブオイルとにんにくが入っているみたいです。

鮭は美味しくいただきましたが、骨が多いので、子どもにあげるときは、注意しましょう。

副菜は、コーンソテー、茄子のミートソース、コールスローです。

焼き鳥の柚子胡椒

ナッシュ メニュー 焼き鳥の柚子胡椒

「焼き鳥の柚子胡椒」は、公式サイトには、柚子胡椒の風味が増し、ボリュームアップとの記載があったので、期待が高まります。

レンジで、約4分20秒温めて、さっそく開封します!

ナッシュ メニュー 焼き鳥の柚子胡椒

思っていたよりも、汁気が多く、ジューシーな見た目です。カリフラワーやしいたけが、ごろごろ入っていますね。

ナッシュ メニュー 焼き鳥の柚子胡椒

鶏肉には、塩味が付いていますが、少し味が薄い印象です。柚子胡椒の香りもそれほどしませんでした。

もしかすると、汁で鶏肉をじゃぶじゃぶしたため、風味が取れてしまった恐れがあります。

ただ、味が薄めで、かなり優しい味わいなので、子供やお年寄りの方には、ちょうど良いかもしれません。

基本的に私は、濃い味が好きなので、これは好みの問題もあると思います。

副菜は、かぼちゃのあえもの、いかと枝豆の醤油だれ、なすのごま油あえです。

カボチャのあえものは大量のコーンが入っており、かなり甘みがあり、とても美味しくいただきました。

あとは、イカと枝豆もしっかり醤油の味が染み込んでいて、上々の出来です。

やみつき塩から揚げ

ナッシュ メニュー やみつき塩から揚げ

続いては、「やみつき塩から揚げ」。個人的に鶏の唐揚げは大好きなので、非常に楽しみです。

約3分ほどレンジで温めました。さっそく開けていきましょう!

ナッシュ メニュー やみつき塩から揚げ

ジューシーな唐揚げが4つ顔を出しました。きれいなきつね色で、ちょうどいい揚げ具合ですね。

ナッシュ メニュー やみつき塩から揚げ

味付けが塩メインで、かなりシンプルな味でした。その分、ジューシーな鶏の素材をたくさん楽しめる一品です。

唐揚げのわりにヘルシーなので、ダイエット中の方でも食べられそうな唐揚げでした。

塩の味がしっかり効いているので、もちろん、ご飯とも合います。

副菜は、味がしっかりとついていた、おくらの胡麻あえが美味しかったです。

濃厚デミのハッシュドビーフ

ナッシュ メニュー 濃厚デミのハッシュドビーフ

続いては、55,000個の限定食「濃厚デミのハッシュドビーフ」。限定食だから、つい頼んでしまいました。

約4分10秒、レンジで温めて、さっそく開封していきましょう。

ナッシュ メニュー 濃厚デミのハッシュドビーフ

お肉の上に、美味しそうなきのことアスパラガスがたくさん乗っていますね。野菜がごろごろしていて、とても美味しそうです。

ナッシュ メニュー 濃厚デミのハッシュドビーフ

コクのある濃厚なデミグラスソースと、ジューシーな牛肉が絶妙にマッチしています。

あつあつの炊き立てご飯の上に乗せて食べたら、とても美味しい!

きのことアスパラガスも、デミグラスソースとよく絡んで、いい感じです。

あとでナッシュの公式ページで、このメニューを見てみると、「ナッシュバンズパンとの相性も良い」と記載されていました。

これをパンに乗せたら・・・想像しただけでも、美味しそうですね。とても満足のいく一品でした。

\ 満足のいくメニューが豊富!! /

ナッシュのおすすめのメニューは?

ここからは、今回注文したナッシュのメニューの中でも、特に美味しかった3品を紹介します。

  1. フライドフィッシュ
  2. クリームコロッケグラタン
  3. 牛肉とマコモダケのオイスターソース

1つずつ順番に、見ていきましょう。

おすすめ1:フライドフィッシュ

ナッシュ メニュー フライドフィッシュ

個人的にこのメニューが1番が美味しかったです。

ナッシュ メニュー フライドフィッシュ

揚げた白身魚の上に、たっぷりのタルタルソースがかかっています。下には、たくさんのアスパラガスが入っていました。

ナッシュ メニュー フライドフィッシュ

トマトとベーコンが決めてのタルタルソースが白身魚と絶妙にマッチしています。

そして、フライドフィッシュの端っこは、カリカリに香ばしく揚がっており、最高に美味しかったです。

タルタルソースの味が濃くて、すごくご飯が進む一品でした。

副菜は、黒コショウのきいたペッパーカリフラワー、アヒージョ風のキャベツマリネ、茄子のオニオンドレッシングです。

今回、注文したナッシュのメニューでは、個人的にフライトフィッシュがNo.1に美味しかったです。

おすすめ2:クリームコロッケグラタン

ナッシュ メニュー クリームコロッケグラタン

ナッシュの人気メニューランキング入りの「クリームコロッケグラタン」。マクドナルドのクラコロを彷彿とさせるネーミングです。

レンジで、4分30秒温めて、いざ開封します!

ナッシュ メニュー クリームコロッケグラタン

コロッケの周りには、大量のチーズがあります。これはチーズ好きには、たまりませんね。

ナッシュ メニュー クリームコロッケグラタン

コロッケのクリームとチーズが絶妙にマッチし、ベーコンが良いアクセントになっています。

とろーりとしたチーズの下には、バジルのトマトソースが入っており、これがまた美味しいんです。

また、新鮮なブロッコリーもチーズとよく絡みあって、絶品でした。

これは、子どもも喜ぶ一品だと思います。また、リピートしたくなります。

副菜は、インゲンのカレータルタルはほんのりカレー風味、キャロットラペ、ほうれん草とコーンのソテーです。

おすすめ3:牛肉とマコモダケのオイスターソース

ナッシュ メニュー 牛肉とマコモダケのオイスターソース

数量限定の新メニュー「牛肉とマコモダケのオイスターソース」。マコモダケのことはよく知りませんでしたが、牛肉とオイスターソースに惹かれて、注文しました。

マコモダケとは、イネ科のマコモという植物の茎が大きくなったものです。キノコではありません。

ナッシュ メニュー 牛肉とマコモダケのオイスターソース

しっかりと汁気があり、ジューシーな様子です。マコモダケパプリカなどが、かなり大きめにカットされていて、良い感じです。

ナッシュ メニュー 牛肉とマコモダケのオイスターソース

オイスターソースと絡み合った牛肉がなかなかジューシーです。ほんのり甘いタレとご飯がよく合います。

大きめにカットされたマコモダケは、シャキッという歯応えで、とてもみずみずしくて、美味しかったです。

オイスターソースが下に溜まっているので、タレをよく絡めて食べると良いでしょう。

ご飯によく合う一品で、またリピートしたくなる大満足のメニューです。

副菜のブロッコリーは、しっかりにんにく塩が効いていてとっても美味しかったですよ。

ナッシュが「まずい」の噂はウソ!本当は美味しかった

ナッシュを実際に注文して、わかったのは、次の3つのことです。

  1. 宅食の中でもトップクラスの美味しさ
  2. 料理の見栄えが綺麗でおしゃれ
  3. 価格以上の満足感がある

今まで、40社以上の宅食を食べてきましたが、その中でも、ナッシュの味は間違いなくトップクラスです。

メインディッシュの味付けは比較的ご飯に合うものが多く、副菜もわりとしっかりめに味付けされている点が良かったですね。

そして、パッケージと料理そのものの見栄えが良く、お皿などに移し替えれば、とにかく映えます。

これであれば、ママ友を集めて、ナッシュのメニューでランチ会なんかもできるレベルです。

この味のレベルで、糖質や塩分がしっかり管理されているなんて、本当にすごいと思います。

ナッシュは送料込みで考えると、正直そこまで安くありません。しかし、実際に食べてみると、価格以上に大満足でした。

ナッシュは、非常にコスパ面で優秀な宅配食サービスだと思います。

当サイトからのお申し込みであれば、通常300円引きのところ、初回から3回目までの注文が1,000円OFFになります。(※25年3月時点)

nosh(ナッシュ)の弁当のデメリット3つ

ナッシュ(nosh)のデメリットは、次の3つです。

  1. 全体的に送料が高い
  2. 人によっては量が少ない
  3. お得な割引を受けるまで時間がかかる

これら3つのデメリットを、順番に見ていきましょう。

全体的に送料が高い

ナッシュはクール便で届けられるため、送料が全体的に高めの傾向があります。

他の宅食サービスと送料を比較してみると、次のようになります。

サービス名最安値の送料最高値の送料
ナッシュ1,023円2,475円
三ツ星ファーム990円2,500円
食宅便390円780円
ニチレイフーズダイレクト無料385円

ナッシュよりも、送料が安い宅食サービスは比較的たくさんあります。

ナッシュは弁当のみの料金はそれほど高くはありませんが、送料込みだと少し高く感じる人もいるのではないでしょうか。

特に北海道・沖縄は関東圏の2倍近い送料(1,705円〜2,475円)がかかってしまうので、注意が必要です。あとは、東北地方も最安値の送料が1,000円を超えてしまいます。

送料が高い地域に住んでいる人は、どうしてもコスパが下がってしまうので、無理してナッシュと契約する必要はありません。

>>ナッシュの詳しい配送料はこちら

人によっては量が少ない

人によっては、ナッシュの弁当のボリュームが少ないと感じることもあるかもしれません。

なぜなら、ナッシュはしっかりと糖質や塩分が管理されているため、それに合わせて、料理の量が少なくなりがちです。

逆に言うとダイエットには向いているので、食事管理をしたい人であれば、おすすめです。

また、メニューによってボリュームの差があるため、中には、お腹いっぱいになる料理もあります。

食べる量は個人差もあるので、正確なボリュームの満足度を測るには、ナッシュを実際に試してみるしかありません。

ちなみに個人的には、ちょうど良い量だと思いました。

おかずだけでは物足りない場合は、ご飯を用意すると、お腹も満たされます。

お得な割引を受けるまで時間がかかる

ナッシュ 料金

引用元:ナッシュ

ナッシュを継続的に注文すると、ナッシュクラブという制度で、1食あたり最大100円引きで注文できます。

ただ、100円引きになるまで、18回もナッシュを注文する必要があるため、かなり時間がかかります。

継続的にナッシュを利用しない人や、ナッシュをお試しで注文する人は、ナッシュクラブの特典を受けられません。

ただ、初めてナッシュを利用する人は、このサイトからお申し込みしていただければ、初回注文から3回目まで1,000円OFFで契約できます。(※25年3月時点)

\ テレビCMでも話題の王道宅食!! /

nosh(ナッシュ)の弁当のメリット6つ

ナッシュ(nosh)のメリットは、次の6つです。

  1. 初回限定3,000円OFFクーポンでお試ししやすい(※25年3月時点)
  2. 専属料理人と管理栄養士監修で料理の質が高い
  3. メニューが豊富で組み合わせが自由
  4. 面倒な計算をせずに 糖質(カロリー)制限ができる
  5. 弁当のパッケージがおしゃれ
  6. 継続的に注文すると割引がある

それぞれ順番に、見ていきましょう。

初回限定合計3,000円OFFクーポンでお試ししやすい(※25年3月時点)

ナッシュは初回限定で、1,000円OFFになるクーポンがあります。

しかも、このクーポンは3回目まで利用できるので、初回注文で気に入ったら、ぜひ使いたいところです。

初回限定クーポンを3回目まで使うと、合計の割引金額が3,000円になるので、すごくお得です。

ちなみに公式サイトからだと、1回の注文で300円引きだけなので、注意が必要です。

合計3000円OFFのクーポンを受け取るには、このサイトから注文してくださいね。(※25年3月時点)

当サイトの紹介割引を使って、ぜひお得にナッシュをお試しください!

専属料理人と管理栄養士監修で料理の質が高い

ナッシュは専属シェフと管理栄養士がメニューを開発しているため、質の高い健康的な食事を味わえます。

ナッシュのメニューを見てもらうとわかるのですが、まるでプロ料理人が考案したかのようなメニューがずらりと並んでいます。

そして、管理栄養士が監修しているので、栄養面を見ても、優れたメニューです。

毎日時間がなくて忙しいときでも、美味しく健康的な食事が取れるので、子供やパートナー、あなたの体も心配いりません。

料金よりも、質の高い宅食が良いなら、ナッシュはおすすめのサービスです。

メニューが豊富で組み合わせが自由

ナッシュは60種類以上のメニューの中から、あなたが好きなように自由な組み合わせができるのが、強みです。

和食や洋食、中華とさまざまななメニューが、60種類以上もあります。

また、糖質に配慮したドーナツやケーキなどもあるので、ちょっと一息ついた時のご褒美として、活用できます。

そして、ナッシュは新メニューが続々登場するので、食事のマンネリ化防止にも、力を入れています。

宅食サービスは、長期的に継続して頼むと、どうしても飽きてしまいがちなのです。

しかし、ナッシュはこのあたりのことも、しっかりと考慮してくれていますね。

ナッシュは、毎日いろいろなメニューを楽しみたい人に、ぴったりの宅配食サービスです。

面倒な計算をせずに 糖質(カロリー)管理ができる

ナッシュはメニューごとに、糖質やカロリーの数値がしっかりと記載されているので、簡単に計算ができます。

ダイエットするときに、糖質やカロリーを何グラムまでにしようか、計算する人も多いですよね。

ナッシュのメニューは、ある一定の基準で糖質と塩分が管理されています。

ナッシュの弁当で管理されている栄養素は、次の2つです。

  • 1食あたりの糖質量を30g以下
  • 1食あたりの塩分量を2.5g以下

これはダイエットしている人には、嬉しいですよね。

普段、料理している中で、これだけ徹底的に管理するのは、大変だと思います。

弁当のパッケージがおしゃれ

ナッシュの弁当のパッケージは、まるでカフェに来たかのような、オシャレなデザインです。そして、料理自体も綺麗でかなり見栄えが良いのが特徴です。

ナッシュ 弁当

友人や恋人などと、ナッシュの弁当を食べるときも、カフェ気分で食事を楽しめるのが良いと思います。

最近はSNSでも、宅食弁当をお皿にいい感じに盛り付けて、投稿する人も多いですよね。

他の宅食弁当と違って、弁当のデザインが一際オシャレなので、わざわざ容器を移し替えしなくても良いくらいです。

継続的に注文すると割引がある

ナッシュ 割引

引用元:ナッシュ

ナッシュには、買えば買うほど割引率が高くなるナッシュクラブという制度があります。

ナッシュを18回利用すれば、1食あたり最大100円引きになります。

例えば、10食を年間20回注文する人であれば、20,000円の節約になるので、1食100円の値引きはかなりお得だと思います。

そして、この割引はご利用の間は永久に適応されるので、継続的にナッシュを利用される方であれば、かなりお得です。

途中で解約した場合は、ランクが最初からになるので、注意が必要です。


このサイトからナッシュと契約すると、初回から3回目まで、1,000円OFFで注文できます。(※25年3月時点)

\ お得に美味しく食べたいならナッシュ! /

nosh(ナッシュ)の弁当をおすすめできない人

ナッシュ(nosh)をおすすめできない人は、次の通りです。

  1. とにかく料金が安い宅配食が良い人
  2. ボリュームがある料理を求めている人
  3. 筋肉をつけたい人

それぞれ順番に、見ていきましょう。

とにかく料金が安い宅配食が良い人

ナッシュは宅配食サービス全体でも、料金が特別安いわけではありません。

サービス名通常プラン最安値
1食あたり(税込)
ナッシュ621円
三ツ星ファーム603円
まごころケア食336円
ワタミの宅食ダイレクト350円

こちらの表は、ナッシュと主要な宅食サービス3社の通常プラン(1食あたり)の最安値料金を、比較したものです。

ナッシュの料金が少し高いことがわかりますね。また、この料金から、さらに安くはない配送料がかかってきます。

ただ、これはナッシュの料理の品質が高いことの、裏返しでもあります。

実際、私もナッシュを食べてみましたが、とにかく味が美味しかったです。そのため、むしろ600円前後で、あの弁当を食べられるなら、コスパが良いと思います。

ボリュームがある料理を求めている人

ナッシュの弁当は、糖質(カロリー)管理がしっかりされているため、決して量は多くありません。そのため、大食いの人は、少々メニューが物足りないと感じる恐れもあります。

万が一、ナッシュを注文したけど、ボリュームが少なすぎた場合は、ご飯を多めに用意するのが良いと思います。

または、追加で一品くらいおかずを用意するのも良いでしょう。

ナッシュのメニューは全部で60種類以上あるので、ボリュームが多く感じるものもあれば、少なく感じるものもあります。

私もナッシュの料理を実際に食べましたが、メニューによって、食後の満腹度はさまざまでした。

ただ、例えボリュームが少なかったとしても、ゼロからおかずを作るよりは、だいぶ楽だと思います。

ナッシュがあれば、ほんの少しだけ料理をするだけで、済むのは大きなメリットです。

筋肉をつけたい人

ナッシュはヘルシーで健康的なのが売りなので、筋肉つけたい方には不向きだと思います。

ナッシュは糖質(カロリー)や塩分の管理が徹底的にされているため、筋トレに必要な分のタンパク質を摂取できるかは不明です。

先ほども述べたように、おかずの量がそこまで多い方ではありません。膨大なエネルギーが必要になる激しいトレーニングをする人には、合わない恐れもあります。

ただ、ナッシュの弁当を食べつつ、プロテインなどで必要な栄養素を補えば、問題ないかもしれません。

糖質と塩分が管理されている分、無駄な脂肪はつきにくいと思います。

nosh(ナッシュ)の弁当をおすすめできる人

ナッシュ 弁当

ナッシュ(nosh)をおすすめできるのは、次のような人です。

  1. 質の高い美味しい料理を求めている人
  2. 豊富なメニューから選びたい人
  3. 1人暮らしをしている人
  4. ダイエットしたい・痩せたい人

これら4つを一つずつ、見ていきましょう。

質の高い美味しい料理を求めている人

ナッシュの弁当は、専属シェフが考案したメニューなので、まるでプロが作ったかのような美味しい料理がいくつもあります。

ナッシュは和食や中華、洋食などのオリジナリティーあふれる料理を次々と開発しています。また、味だけでなく見た目にも、そのこだわりが伝わってきます。

実際、私も注文しましたが、冷凍の宅配弁当とは思えないほど、美味しいメニューが数品ありました。そして、全体的に見た目が綺麗です。

また、ナッシュはただ美味しいだけでなく、管理栄養士による栄養バランスのとれた献立なので、健康面もばっちりです。味と素材のクオリティが他の宅配食と一味違います。

ナッシュは味と健康の両方を兼ね備えた、質の高い弁当を求めている人に、自信を持っておすすめできます。

豊富なメニューから選びたい人

ナッシュは、60種類以上の豊富なメニューから、自由な組み合わせがあるので、マンネリ化しにくい特徴があります。そのため、飽きがこないように、たくさんのメニューから料理を選びたい人にぴったりです。

そして、味や健康面での質が高いだけでなく、おしゃれなカフェの料理のようなメニューが多めです。

実際に注文してみると、ただ美味しいだけじゃなく、見栄えまでしっかりとこだわって作られているのが、よくわかりました。

また、ユーザーが飽きないように、新しいメインディッシュが続々登場するので、注文するたびに料理を厳選するのが楽しくなります。

しっかりと利用者が飽きないように、工夫をしてくれているのがわかる素晴らしい宅食サービスです。

ちなみに、メニューに「NEW」のアイコンが付くので、一目で新メニューがわかります。

1人暮らしをしている人

ナッシュは自炊が面倒で、ついついコンビニ弁当で済ましてしまう一人暮らしの人におすすめです。

ナッシュなら、自宅にいながら自炊なしで、手作り感のある料理が食べられます。

また、管理栄養士が監修しており、糖質や塩分管理が徹底されているので、健康面でも安心です。

セブンイレブン 弁当

引用元:セブンイレブン

ナッシュの弁当は600円前後なので、コンビニの弁当とほぼ同じ値段です。

ナッシュはこの料金に送料がかかるので、少しコンビニよりもお金がかかってしまいます。

それでも、健康面や60種類以上の豊富なメニューがあることを考えれば、コスパはコンビニ弁当より高いと思います。

何より、コンビニには置いてない、手作り感のある質の高い料理を楽しめます。

一人暮らしで、コンビニや外食に飽きた人は、一度ナッシュを試してみる価値はあるでしょう。

ダイエットしたい・痩せたい人

ナッシュは、管理栄養士が監修していることもあり、糖質(カロリー)や塩分の管理が徹底されています。

ナッシュの弁当には、次の2つの決まり事があります。

  • 1食あたりの糖質量を30g以下に設定。
  • 1食あたりの塩分量を2.5g以下に設定

これは、ダイエットをしている人にとっては、かなりありがたい設定です。

また、メニューの詳細欄にカロリーの記載があるので、カロリーの管理がしやすいのも、嬉しい点です。

そして、糖質に配慮したパンやプロテインバーなども注文できるので、痩せたい人にとっては、なかなか魅力的な宅配食サービスと言えます。

ナッシュの公式YouTubeチャンネルでは、お弁当を温めている約7分間でできるエクササイズを配信しています。

ダイエットは1人だとなかなか続けることが難しいですよね。

ナッシュの宅配食で糖質管理をしながら理想のカラダづくりを目指しましょう!

▼ナッシュの公式YouTubeチャンネル

\ 美味しくてメニューも豊富!! /

nosh(ナッシュ)の弁当をお得に利用する方法

ナッシュ 弁当

ナッシュ(nosh)をお得に利用する方法は、次の4つの方法があります。

  1. 初回限定3,000円OFFクーポンを使用する(※25年3月時点)
  2. 利用者からの紹介の5,000OFFクーポンを利用する
  3. 買えば買うほどお得なナッシュクラブを利用する
  4. ヒカキンの視聴者限定クーポンを利用する

それぞれ順番に、見ていきましょう。

初回限定3,000円OFFクーポンを使用する(※25年3月時点)

ナッシュ 割引

引用元:ナッシュ

ナッシュは初回の3回目の注文まで、1,000円OFFで利用できるクーポンがあります。

1,000円OFFクーポンを3回使えるので、合計3,000円の割引が適用されます。

1,000円引きであれば、次のような金額でナッシュが注文できます。

ナッシュ 割引 料金

引用元:ナッシュ

この金額で3回目まで、注文できるので合計3,000円引きになります。

10食が1,000円引きは、ナッシュクラブの最大割引金額と同じなので、かなりお得だと思いますよ。

ちなみに、公式ページからのご注文だと、300円OFFだけなので、注意が必要です。

このページからの初回注文であれば、大幅に割引額が上がるので、お得な値段でナッシュをお試せます。

お得にナッシュを注文できるので、ぜひご検討くださいね。

紹介特典の5,000OFFクーポンを利用する

ナッシュ クーポン 割引

引用元:ナッシュ

現在ナッシュと契約している人のお友達紹介を受ければ、3回合計で最大5,000円OFFクーポンがもらえます。

初回2,000円OFF、3回目3,000円OFFとなるので、合計5,000円OFFです。

この特典は、1回目利用した時点で解約や停止などをした場合は、3回目の特典を受けることができないので、注意が必要です。

当サイトの合計3,000円OFFを上回る割引額となってます。ただし、ナッシュと契約中の知り合いがいないと、5,000円OFFクーポンがもらえないのが難点です。

もし、ナッシュを契約中の知り合いがいたら、一度紹介してもらえないか聞いてみましょう。

ちなみに紹介した方にも、3,000円OFFクーポンがもらえるため、あなたも知り合いにもメリットがあります。

買えば買うほどお得なナッシュクラブを利用する

ナッシュクラブ

引用元:ナッシュ

ナッシュでは、ナッシュクラブという制度があり、注文すればするほど、お得な料金でナッシュを利用できるようになります。

18回目まで利用すれば、1食あたり最大100円引きで、ナッシュの宅食を注文できますよ。

1食100円引きということは、10食プランであれば、1回の注文で1,000円の割引きとなります。

例えば、ナッシュの10食プランを、1ヶ月に3回注文した場合、1年間で36,000円もお得です。

ナッシュクラブを利用するときに、知っておきたい2つのことは、次の通りです。

  • noshランクは退会、または会員資格を失うまで適用される
  • スキップや停止は、何回してもnoshランクは保持される

スキップとは、注文する週を飛ばして、宅食を先延ばしすることです。

また、停止とは、会員のまま宅食の注文をストップすることで、停止できる期間に制限はありません。

noshランクが高い人は、解約よりも停止がおすすめです

ヒカキンの視聴者限定クーポンを利用する

Youtuber・ヒカキンの動画を視聴した人限定で、初回購入の方のみ3回合計で最大5,000円OFFクーポンがもらえます。

初回2,000円OFF、3回目3,000円OFFとなるので、合計5,000円OFFです。

ただし、クーポン有効期限は初回購入日から3カ月以内です。

もし気になる人がいれば、↓の動画をチェックしてみましょう♪

nosh(ナッシュ)の弁当のよくある質問5つ

ナッシュ

ここからはナッシュに関するよくある悩みを解答形式で答えていきます。

  • ナッシュの送料はどのくらい?
  • ナッシュの弁当の賞味期限は?
  • ナッシュは詰め替えして持って行ける?
  • ナッシュは糖尿病の人でも問題ない?
  • ナッシュにご飯付きのメニューはある?

一つずつ順番に見てきましょう。

ナッシュの送料はどのくらい?

ナッシュの送料は、次の通りです。(2025年5月現在)

エリア 4食
セット
6食
セット
8食
セット
10食
セット
20食
セット
北海道 ¥1,815 ¥1,815 ¥1,815 ¥1,815 ¥2,160
北東北 ¥1,628 ¥1,628 ¥1,628 ¥1,628 ¥1,661
南東北 ¥1,529 ¥1,529 ¥1,529 ¥1,529 ¥1,551
関東 ¥1,166 ¥1,166 ¥1,166 ¥1,166 ¥1,386
信越 ¥1,188 ¥1,188 ¥1,188 ¥1,188 ¥1,408
北陸 ¥1,089 ¥1,089 ¥1,089 ¥1,089 ¥1,309
中部 ¥1,089 ¥1,089 ¥1,089 ¥1,089 ¥1,309
関西 ¥1,023 ¥1,023 ¥1,023 ¥1,023 ¥1,243
中国 ¥1,089 ¥1,089 ¥1,089 ¥1,089 ¥1,298
四国 ¥1,089 ¥1,089 ¥1,089 ¥1,089 ¥1,298
九州 ¥1,188 ¥1,188 ¥1,188 ¥1,188 ¥1,408
沖縄 ¥1,705 ¥1,705 ¥1,705 ¥1,705 ¥2,475

ナッシュは、地域によって送料がかなり高いので、注意が必要です。

4食セットの最安値は1,023円(関西)、最高値は1,815円(北海道)となっています。また、20食セットの最安値は1,243円(関西)、最高値は2,475円(沖縄)です。

特に、北海道と沖縄は料金が高いので、ナッシュのコスパがかなり低くなってしまいます。

そのため、北海道と沖縄にお住まいの方は、他の宅食サービスを利用した方が、無難だと思います。

ナッシュの弁当の賞味期限は?

メインプレートの賞味期限については、製造から約6ヶ月~1年間が目安となっています。

実際に注文した弁当の賞味期限を見てみると、賞味期限は約1年でした。

注文した全ての商品に、賞味期限の表記があるので、購入後に簡単に確認できますよ。

ナッシュの弁当を詰め替えして持って行ける?

ナッシュは解凍してからランチボックスに詰めれば、会社や学校などに持ってけます。

ナッシュのメニューは、手作り感があるため、急なイベントの弁当に詰めても、宅食とバレる可能性は低いと思います。

また、会社に冷凍庫や電子レンジがあれば、仕事場でもナッシュを美味しく食べられますよ。

ちなみに、解凍する前のナッシュのおかずを弁当に詰めることは難しいので、やめておいた方がいいと思います。

カチコチに凍ったナッシュのおかずを解体するのは、なかなか大変です。

ナッシュは糖尿病の人でも問題ない?

基本的には、問題ありません。

ナッシュの食事は、糖質量30g以内を目安に製造されているため、一般の食事よりも、糖質管理が徹底されています。

ただ、人によって、糖質管理の度合いは違うので、かかりつけの医師にご相談ください。

ナッシュにご飯付きのメニューはある?

ナッシュにご飯付きのメニューは、ありません。

ナッシュは基本的に、おかずのみの宅配食サービスです。

ご飯は注文できませんが、バンズパンバターロールクロワッサンなどのパンメニューはありますよ。

\ 美味しい宅配食を食べたいならナッシュ /

nosh(ナッシュ)の弁当まとめ

最後にナッシュ(nosh)の弁当について、まとめます。

▼ナッシュの弁当まとめ

  • 初回限定3,000円OFFクーポンでお試ししやすい(※25年3月時点)
  • 専属料理人と管理栄養士監修で料理の質が高い
  • メニューが豊富で組み合わせが自由
  • 面倒な計算をせずに 糖質(カロリー)管理ができる
  • 弁当のパッケージがおしゃれ
  • 継続的に注文すると割引がある

ナッシュは専属シェフと管理栄養士が監修しているので、味の質がすごく高くて健康的な料理を楽しめます。

今回は実際にナッシュを注文して、10種類の宅食弁当を食べてみましたが、正直言って、他の宅配食サービスよりも断然美味しかったです。

これだけ美味しいのに、しっかりと糖質と塩分が制限されていて、健康的な食事が摂れるので、ものすごくおすすめの宅配食です。

送料込みで、料金は決して安くありませんが、このクオリティならコスパはかなり良いと思います。

このサイトからナッシュをご注文いただければ、初回1,000円OFFでご利用できます。

また、3回目の注文まで1,000円OFFで、合計3,000円OFFとなるため、お得にナッシュと契約するチャンスです!(※25年3月時点)

この記事を見て、「ナッシュを食べてみたい」と思った人は、ぜひ一度ナッシュをお試しください!

\ 初回最大3,000円OFFになるのはこちら /

当サイト「宅食マニア」では、さまざまなおすすめの宅食をランキング形式で詳しく紹介しています。

それぞれ目的別に、おすすめの安い宅配食冷凍の宅配弁当糖質管理の宅配弁当介護食の宅配弁当などのランキングがあります。

宅配食サービスの利用を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ランキングで紹介している宅配弁当サービスは、この記事と同じく実際に利用して、評価しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次