セブンミールは、2022年9月 に新サービスに生まれ変わりました。
2022年1月以前にセブンミールサイトをご利用の方は、新たに新規会員登録が必要となります。
ここでは、2019年に試した際の記事をそのまま残しておきますので、参考にしてみて下さいね♪
この度セブンミールは、オムニ7サイトより離れて単独でサービスを展開することと致しました。
現行のセブンミールでのインターネット注文は2022年1月16日のお届け分をもって終了し、2022年9月を目標にあらたに魅力的なサービスに生まれ変わります。
※最新のおすすめ宅食ランキングは当サイトTOPページで紹介しています。

味 | 96点 |
ヘルシーさ | 90点 |
値段 | 95点 |
総合評価 | A |
公式サイト | https://7-11net.omni7.jp/ |
オムニ7のセブンミールは、セブンイレブン で販売されている食品や飲み物を自宅まで宅配してくれるサービスのこと。
セブンミールは冷凍の宅配弁当ではく、常温の宅食サービスです。
自宅だけでなく、オフィスにも配達してくれるので、セブンミールを利用する会社員やOLの方も多いようです。
私の近所にはセブンイレブンがあり、わざわざ配達を頼むのも申し訳なかったのですが…
宅食サービスとして使えるかどうかを確かめるために、注文してみることにしました!
実際に試してみた結果、
- お届けの場合、1,000円(税抜)以上 注文する必要がある
- 3,000円(税込)未満の配達料は220円
- 商品のジャンルが 幅広い
- 料金は、外食(ガスト・すき家・サイゼリアなど)費用とほぼ同じ
- 冷凍弁当ではないので、保存がきかない
という、特徴がわかりました。
それでは、早速見ていきましょう。

監修者
おねこ
夜が楽しければきっと明日はもっと楽しい!」をモットーに、夜を盛り上げるおつまみレシピとごはんがすすむおかずをメインにレシピ開発。レシピ総合サイト「Nadia」でレシピ掲載中。著者「ごはんもお酒もすすむ!絶品おねこ食堂」も重版。インスタグラム。
セブンミールの特徴・強み
以下のような大きな特徴・強みがあります。
- 入会金&年会費は 無料
- WEB限定商品 も注文できる
- 弁当やお惣菜の メニューが 充実
- お届けは「1日ごと」と「7日間セット」から選択可
- 店舗受取 もできる
さすがは、大手セブンイレブンのサービス。
日替わり弁当やお惣菜の数はもちろん、WEB限定のスイーツやパンなども豊富に揃っています。
特に日替わり弁当は、ごはんの種類が選べるうえに、和・洋・中さまざまなメニューが楽しめるということで人気。
お届けの場合、「1日ごと」 と「7日間セット」 のどちらかを選択することになります。
「1日ごと」の注文締切・変更・取消は 3日前まで 、「7日間セット」の注文締切・変更・取消は受け取りの 前週金曜日まで です。
「その日の在宅時間が分からない」「帰宅途中にセブンイレブンに寄りたい」という方は、店舗で受け取ることもできますよ♪
セブンミールを注文~届きました
今回私が指定したのは、昼便。
口コミを見ていると、「朝の9時に届いた」「14時になっても配達が来なかった」など様々な情報が飛び交っており、少しドキドキしていたのですが…。
1日目は、午前11時10分に届きました。
配達スタッフは、セブンイレブンのユニフォーム(緑の生地にセブンイレブンのロゴが入ったもの)を着用した男性。
店舗から一時的に抜け出してきたのかな?
あまり話しかけられなかったのですが、少し気になりましたね。
注文品は、レジ袋に入った状態で、届けられました。

1日目に注文したのは、下の4点。

コンビニの店頭で購入する時のように、割り箸やフォークも入っていました。
納品書や領収書も、いただきましたよ~。

ちなみに2日目は、少し多めに注文しました。

2日目に注文したのは、6点。
サラダやちらし寿司も、注文してみました。

今回ご紹介する商品の中には、皆さんにとって、馴染みのメニューもあるかも知れませんね。
それでは、食レポを始めていきます♪
セブンミールを実際に食べてみました
1日目 : 健康バランス弁当

1.ビーフシチュー
2.大根のコンソメあん
3.挽肉とキャベツの炒め物
4.蓮根の土佐煮
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
485kcal | 17.0g | 記載なし | 14.1g | 記載なし | 781mg |
本日の健康バランス弁当は、ビーフシチュー。

おかずと御飯は、別容器。
2段弁当として構成されています。

メインのビーフシチュー。
とろり としたソースに、食欲をそそられます。

3~4cmほどの大きな牛肉が、5個入っていました。
牛肉の硬さは柔らかめで、気になる筋などもありません。
大きめにカットされた人参とブロッコリーは、鮮度があっていいですね~。

ザク切りにされた大根とみじん切りのカラーピーマン。
コンソメあんは若干塩辛いですが、淡白な大根と一緒に食べれば、それほど気になる塩辛さではありません。

挽肉とキャベツの炒め物は、思ったよりも薄味。
もやし・きゃべつ・チンゲン菜の シャキシャキ感 がいいですね~。

鰹節で土佐煮にされた蓮根も、歯応えが◎。
ただ、もう少し汁気があってもいいのかなと感じました。

1日目 : 日替わり弁当(雑穀米)

1.豚肉玉ねぎにんにく醤油たれ炒め
2.キャベツ人参にんにく醤油たれ炒め
3.玉ねぎグリルピーマングリルズッキーニ炒めのトマトソース煮
4.小松菜人参油揚げ煮浸し
5.揚げかぼちゃ塩胡椒和え
6.雑穀入り御飯
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
539kcal | 16.1g | 84.2g | 14.3g | 4.6g | 2.5g |
日替わり弁当は、白米・麦飯・雑穀米 の中から御飯の種類を選ぶことができます。
私は、ヘルシーで食物繊維も多い雑穀米を選びました。

豚肉とニンニクの芽が美味しそうなこと!!
にんにく醤油タレに絡められた豚肉の色が、本当にいいですね~♡
写真では分かりませんが、豚肉の下には、にんにく醤油タレで味付けられたキャベツや人参がびっしりと敷き詰められています。

トマトソース煮は、トマトの酸味がしっかりと感じられる爽やかな1品。

小松菜と人参の煮浸しは、素朴で優しい味。
メインになるおかずの味が濃いので、箸休めとしては、ちょうどいいのではないかと思います。

口コミやレビューでも見かけたのですが、とにかく 米の量が多い !!!
我が家のお茶碗で計測すると、1.5杯分ありましたね。
少食の女性やご高齢の方が完食するには、少し難しいかも知れません。

1日目 : 日替わりおかずセット

1.野菜オイスターソース炒め
2.牛肉オイスターソース炒め
3.厚揚げ煮と大根煮のオイスターソースたれがけ
4.豚肉長葱ピリ辛あん
5.かぼちゃサラダと煮豆
6.ごま入り豆もやし小松菜人参ナムル
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
264kcal | 14.7g | 12.2g | 15.9g | 6.8g | 2.3g |
「御飯は不要だけど、バランスのとれたおかずが欲しい」という方におすすめしたいのが、 日替わりおかずセット です。

本日のメインは、野菜と牛肉のオイスターソース炒め。
牛肉はカルビのように脂の多い部分だったので、赤身派の私にとっては、少し重かったですね。
細切りにされた筍と大きさそのままの木耳は、 コリコリシャキシャキ した歯応えが、たまらない♡
いかにも「中華を食べてる~♪」という感じです。
とても美味しくいただけました。

厚揚げ煮と大根煮には、麻婆ソースがかかっています。
弁当全体を中華でまとめたかったのだと思いますが、麻婆ソースは不要かな…。
煮物本来の味を壊している感じがしました。

かぼちゃサラダは、甘くて美味しい♡
マヨネーズの酸味が、アクセントになっていましたね。

豆もやしをふんだんに使ったナムルは、豆の味・ごま・ごま油が上手く融合していました。

1日目 : 小海老のトマトクリームパスタ

カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
549kcal | 23.0g | 68.2g | 19.0g | 6.3g | 3.2g |
久々に食べるセブンイレブンのパスタ。
クリーム系を食べたかったので、今回は、小海老のトマトクリームパスタを注文しました。

パスタの中央には、小海老がきれいに並べられています。
小海老には、パプリカ粉末までかかっていますね。

レンジで2分ほど温めたら、こんな感じ。
粉チーズとクリームが、美味しそうにパスタに絡まっています。
緑色のパセリも、味と見ためのアクセントになって◎。

それでは、早速いただきます。
フォークでクルクルクル…。
ソースがしっかりパスタに絡んでおり、本当に美味しい♡
トマトピューレとトマトペーストの酸味も絶妙で、 大手ファミレスの「サイ●リ●」のパスタの味より上かも知れません。

ボリュームもあり、税込み460円。
家にいながら、このレベルのパスタを食べることができるのだったら、大満足です♡
2日目 : 健康バランス弁当

1.豚肉の生姜焼き
2.海老しんじょと野菜の炊き合わせ
3.チンゲン菜炒め
4.もやしの煮浸し
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
501kcal | 19.5g | 記載なし | 13.9g | 記載なし | 789mg |
2日目の健康バランス弁当は、豚肉の生姜焼き。

生姜の辛さがよく効いたタレが、本当に美味!
豚肉は少々硬めですが、温めると問題ありません。
御飯が進みますね~。

きれいに盛り付けられた炊き合わせは、野菜と海老しんじょが主役。
海老しんじょは、ふわっふわ 。
海老の香ばしい風味も、しっかり出ています。
出汁がたっぷり含まれた椎茸は、大好き!
もやしの煮浸しは、かなり薄味です。

細切りにカットされた筍・赤ピーマン・チンゲン菜の炒め物は、鶏ガラがしっかり効いた中華のおかず。
筍の シャキシャキ感 がいいですね~。

2日目 : 日替わり弁当(麦飯)

1.鶏唐揚げ甘酢醤油タレ和え
2.キャベツ玉ねぎ人参炒め
3.パプリカ入りタルタルソース
4.いんげんと人参の胡麻和え
5.ブロッコリーオリーブオイル和え
6.揚げかぼちゃ塩胡椒和え
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
622kcal | 29.2g | 76.6g | 20.7g | 6.1g | 2.8g |
2日目の日替わり弁当は、麦飯でお願いしました。
メインは、タルタルソースがたっぷりかかった鶏の唐揚げ。

鶏の唐揚げは、冷凍食品でもよくあるタイプのもの。
個人的には竜田揚げの方がカラッとして好きですが、これはこれでよいかも。
卵とパプリカが入ったタルタルソースのおかげで、唐揚げがより美味しく感じられます。
唐揚げの下には、キャベツ・人参・玉ねぎの中華風炒めが敷かれていました。

いんげんの胡麻和えは、新鮮な歯応えが印象的。
冷凍弁当のいんげんは、水分を大量に含んでいることが多いのが難点。
野菜の新鮮さは、出来立ての弁当ならではですね♪

2日目の麦飯、やはり量が多い (笑)
丁寧に振りかけられた黒ゴマは、嬉しいですね。

2日目 : 日替わりおかずセット

1.赤魚と野菜のみぞれあんかけ
2.炒め煮
3.小海老入りキャベツと木耳の和え物
4.いんげんと枝豆の胡麻和え
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
209kcal | 15.0g | 16.1g | 8.2g | 5.5g | 2.1g |
2日目の日替わりおかずセットは、可愛らしい扇型の容器に入っていました。
一見鶏の唐揚げに見えるのは、赤魚の唐揚げ。
茄子・人参・蓮根と一緒に、彩りよく盛り付けられています。

みぞれあんかけがたっぷりかかった赤魚は、弾力があり、骨もなく、食べやすいです。
ただ、少し塩辛い感じも…。

炒め煮には、さつま揚げ・春雨・玉ねぎ・ごぼう・鶏肉・ピーマンなどがたくさん入っています。
中華風で美味しいのですが、味はかなり濃いめ。

最後は、キャベツと木耳の和え物。
薄味ではありますが、所々に入っている 小海老の香ばしさ がアクセントになっています。

いんげんと枝豆の胡麻和えは、何だか「豆だらけ」って感じ(笑)
すり胡麻もたっぷり入っていて、食物繊維が多く摂取できそうです。

2日目 : ちらし寿司

1.ちらし寿司
2.黒豆
3.ピリ辛ごぼう
4.枝豆入りすり身蒸し
5.煮物
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
548kcal | 19.5g | 96.7g | 7.8g | 6.2g | 5.4g |
ちらし寿司は、800円(税抜)。
少し奮発して、注文してみました。

美しく盛り付けられていますね~。
彩りも豊かです。
いや~、美味しそう!

小ぶり(100円回転ずしのネタ並み)ですが、イクラも中央に鎮座していらっしゃいます(笑)
ブツ切りにされた海老やサーモンも、いいですね~。
甘さをイメージしていた卵は、意外と塩辛い…。
出汁を多く含む椎茸は、旨味が じゅわ~ っと口の中に広がりました。

サイドのおかずとしては、ピリ辛ごぼうとすり身蒸しがおすすめ。
ピリ辛とありますが、ごぼうは全然辛くはありません。
むしろ甘い味付けで、ごぼう本来の風味を引き立てています。
すり身蒸しは、枝豆入り。
プリプリ した食感が面白く、食べ応えがありましたね。

2日目 : 香る胡麻油!三陸産わかめのチョレギサラダ

カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
82kcal | 1.7g | 2.3g | 6.7g | 2.8g | 1.9g |
チョレギサラダ、大好き♡
焼肉屋さん以外で食べることができるとは、感激です。

ドレッシングと刻み海苔が、添付されていました。

ごま油・鶏ガラ・塩だれ・にんにくなどがバランスよく配合されたドレッシング。
早速サラダにかけて、いただきます。
新鮮なレタスの シャキシャキ感 、ワカメの コリコリ感 が、本当に美味しい♡
ペロッと完食しました。
82kcalという低カロリーも、嬉しいです♪

2日目 : すこやかロール

カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
127kcal
1個当たり | 3.3g | 記載なし | 2.8g | 記載なし | 0.3g |
WEB限定 ということで、注文してみました。
タカキベーカリー のすこやかロール4個入りです。

見て下さい、この ふんわり感 。
もちもち した食感で、トーストしなくても十分美味しくいただけました。

通常のバターロール2個分のボリュームも、お得感あり♪
原材料には、卵と乳製品が一切使われていません。
セブンミールの口コミ/評判
最近、在宅勤務と在宅高校生の2人分をセブンミールの日替りお弁当宅配を頼んでるんだけど、味もいいし一食500円とコスパもバッチリで満足してる。ちなみに今なら宅配無料キャンペーン中
引用:X
セブンミールは、セブンイレブンの弁当を宅配してくれます。
ご飯もついているので、お米を炊く手間がいらないのが便利ですね♪
1食500円~なので、コスパが良いという口コミがありました。
セブンミール楽っちゃ楽だけどことごとくまずい
引用:X
その一方で、まずいという口コミも…。
コンビニ弁当なので、栄養もちょっと心配ですね。
セブンミールの日替わりおかずセットを頼み始めて2日。楽、美味しい、とてもいい!ただ、2人分注文してわたしの分から息子におかずを取り分けてるので、わたしはちょっと物足りない だいたい食後に何か食べちゃう
引用:X
ご飯がないおかずセットもあります。
おかずセットは量が足りないと感じる人もいるようです。
セブンミールの値段・送料
ここでは、セブンミールで注文できる「弁当」に特化して、ご紹介していきます。
プラン | 1食あたり(税込) |
日替わり弁当 | 626円 |
日替わりおかずセット | 626円 |
セブンミールの宅食で最も人気なのは、日替わり弁当 と 日替わりおかずセット です。
1食あたり 626円(税込)です。
コンビニは高いイメージがありますが、宅食弁当としては安いです。
弁当の単価も変わらないので、実際のところは、1日ごとに注文する方が多いのではないでしょうか。
ちなみにその他、セブンイレブン定番の弁当やおにぎり、惣菜なんかも注文可能です。
3,000円(税込)未満の配達料は、1回220円 。
3,000円(税込)以上注文した場合は、配達無料 です。
セブンミールを注文して感じたメリット/デメリット
メリット | デメリット |
|
|
セブンミールのデメリット
セブンミールで注文できる商品数は豊富ですが、セブンイレブン店頭にある商品が全て揃っているとは限りません。
店舗でしか売っていないものもありますが、逆に WEB限定販売 の商品もあります。
今回日替わり弁当を注文してみて分かったのですが、注文した当日に配達してもらうことはできないということ。
「1日ごと」の注文締切・変更・取消は 3日前まで 、「7日間セット」の注文締切・変更・取消は受け取りの 前週金曜日まで という点に、注意しましょう。
冷凍の宅配弁当ではないので、もちろん長期保存はできません。
セブンミールのメリット
セブンミール最大のメリットは、弁当やお惣菜が充実 しているという点。
日替わり弁当と一緒に、ドリンクやデザートも一緒に注文するという方も多いとか。
3,000円(税込)未満の配達料は 1回当たり220円 ですが、出かける手間代やバス代などを考えると、高くはないですよね。
福利厚生の面で、セブンミールのサービスを上手に活用している企業や団体もいるようです。
セブンミールのよくある質問【Q&A】
料金の支払方法は?
お届けの場合は、クレジットカードのみとなります。
お支払い回数は1回払いのみなので、ご注意ください。
なお、店受取りの場合は、現金の他、クレジットカード・電子マネー・バーコード支払い・クオカード・セブン&アイ共通商品券がご利用いただけます。
配送エリアはどこ?
セブンミールは、セブンイレブンの店舗に取りに行くか、セブンイレブンからスタッフに配達してもらうかの二択です。
そのため、配達可能なセブンイレブンが近所にあれば、問題なく利用できる でしょう。
口コミによると、配達を承っていない店舗もあるとか。
その場合は、店舗まで取りに行く必要があります。
賞味期限はどのくらい?
日替わり弁当に関して言うと、賞味期限は 当日中 。
長くても、翌日までになります。
冷凍弁当ではないので、そこは仕方がないでしょう。
どこで調理・製造されてるの?
もちろん、セブンミールの弁当は、高品質な衛生管理のもと 国内工場 にて製造されています。
素材の徹底管理だけでなく、保存料や合成着色料を一切使っていない というのも、大企業ならでは技術によるものでしょうね。
セブンミールの製造・販売会社は?
正式名称 | セブン‐イレブンのセブンミール |
社名 | 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン |
住所 | 〒102-8455
東京都千代田区二番町8番地8 |
資本金 | 172億円 |
代表者 | 代表取締役 永松文彦 |
電話番号 | 0120-736-055(サービスセンター)/ 03-6238-3711 (代表) |
企業HP | https://7-11net.omni7.jp/top |
まとめ
味 | 96点 |
ヘルシーさ | 90点 |
値段 | 95点 |
総合評価 | A |
公式サイト | https://7-11net.omni7.jp/ |
セブンミール、いかがでしたか。
名前は聞いたことがあったのですが、実際に使ってみると、メリットやデメリットがよく分かりました。
弁当やお惣菜の メニューは豊富 で、配達料も良心的 。
しかし、長期保存できない日替わり弁当は、数日前からの注文が必要だという点は、少し不便だなと感じました。
肝心の「味」は、やはり良かったですね~。
庶民受けする味と栄養バランスと盛り付け方は、さすがという感じ。
オフィスだけでなく、事前に分かっているPTA会合や子ども会の集まりなどでも、有効活用できそうだなぁと思いました。
配達料が安いので、個人利用でも全然負担にならないレベル。
セブンミールは、「家から出られない日がある」「食事を作るのが面倒」という場合には、是非活用していただきたいサービスです。
当サイトでは、おすすめの宅食サービスをランキング形式で紹介しています。
こちらで紹介している宅食はすべて実際に注文し食べて、評価をつけています。
美味しく、コスパのいい宅食サービスをお探しの方は、ぜひ一度覗いてみてください。
2022年9月以降のセブンミールについて
2022年9月以降のセブンミールには、次のような大きな特長があります。

- 1品から ネットで注文OK
- 指定の セブンイレブン で受け取り可能
- ちょっと贅沢な弁当・お酒・スイーツ も豊富
新しいセブンミールで、あなたの食卓を豊かにしてみませんか?
コメント