【評判】宅配クック123メニューはどう?実食してみた口コミレビュー

86点
ヘルシーさ 90点
値段 97点
総合評価 B
公式サイト http://takuhaicook123.jp/

宅配クック123は、高齢者専門の宅食サービス。

「全てはご高齢者の為に」という企業理念に基づき、「家族になれなくても、お隣さんになれる」という想いで、日々運営している宅食サービスです。

宅配クック123は、冷凍の宅配弁当ではなく、常温の宅配弁当サービスです。

核家族の我が家には高齢者はいませんが、今回は、遠くに住む両親のことを思い浮かべながら試してみることにしました。

実際に宅配クック123を注文してみて、わかったことは以下のことです。

  • 作りたて の弁当
  • 支払方法が 少ない
  • 送料無料(商品代金に含まれている)
  • バランスが良い 日替わり メニュー
  • 安心の 安否確認・認知症対応

それでは、早速見ていきましょう。

監修者:おねこ

宅配マニア 監修者夜が楽しければきっと明日はもっと楽しい!」をモットーに、夜を盛り上げるおつまみレシピとごはんがすすむおかずをメインにレシピ開発。レシピ総合サイト「Nadia」でレシピ掲載中。著者「ごはんもお酒もすすむ!絶品おねこ食堂」も重版。インスタグラム

宅配クック123の特徴・強み

宅配 クック 123 評判

以下のような大きな特徴・強みがあります。

特徴・強み

  • 作りたて(常温)の 日替わり弁当
  • 国内約 350店舗 展開
  • 配達料は全て 無料
  • アレルギー刻み食 に対応可
  • お届け時の 安否確認

宅配クック123では、年中無休作りたての 日替わり弁当 を配達してくれます。

高齢者の嗜好や健康面を考えたメニューは、管理栄養士が作成しており、美味しくて栄養バランスもばっちり♪

ご希望に応じて、メニューの差替え・刻み・おかゆ などの対応も行ってくれるようです。

そして、何より宅配クック123のサービスで素晴らしいのは、弁当お届け時の 安否確認

弁当は手渡しが原則で、「もしも」の場合は、スタッフが指定の緊急連絡先に連絡してくれるシステムになっています。

認知症対応・特別食・ミッケルアートの提供・DVDを使ったオリジナル体操「ワン・ツゥ・スリー体操」などは、まさに「全てはご高齢者の為に」取り組んでいるサービスですね!

 

宅配クック123を注文~届きました

最寄りの店舗を検索すると、どうやら楽天デリバリーにも登録がありました。

しかし、楽天デリバリーには、公式HPに載っているメニューの半分しか掲載がないことが判明し、仕方なく公式HPから注文することに。

楽天やAmazonからの注文形式で慣れている私からすると、宅配クック123の公式HP注文画面は、以下のような理由で、頼りなく感じてしまいましたね。

  • 注文フォームに 注文確認画面がない(入力内容を確認できずに即送信される)
  • お届け時間帯を選ぶことができない
  • 注文画面や受注メールに 商品金額や合計金額が表示されない

「かなりアナログな感じのサイトだなぁ」と思っていたところ、注文した店舗から注文確認の電話がありました。

電話先のおばちゃんは、どことなく頼りない。

しかし、とても気さくで、人の良さは感じましたね(笑)

そして、注文した翌日の午前10時半。

自宅のチャイムが鳴り、宅配クック123の配達スタッフが無事に弁当を届けてくれました。

配達スタッフは、55歳の男性。

とにかく、よく喋ること!!

昔、この辺りがどういう地域だったか、自分の幼少期には○○をして遊んだなど、本当に楽しそうにお話してくれるので、私も嬉しくなり、少し気分転換できました。

1日目は、こんな感じで届きましたよ♪

常温の弁当に、前日ネットで資料請求したカタログも付いています。

1日目は、弁当を4点注文しました。

ちなみに、2日目も、同じく4点注文しています。

私の最寄りの店舗では、朝食(パンセット・おじやセット)の取り扱いがなかった点が残念でしたね。

続いて、会報誌「あはは」について。

想像以上に、しっかりした作りです。

全面カラーで、ちょっとした息抜きタイムに読むのにちょうどよい量です。

こちらは、普通食の1ヶ月分の献立表。

教養や雑学のページは、スキマ時間にぴったり♪

栄養だよりのページには、体に関する豆知識も掲載されています。

顔が見える真心がこもった配達や役立つ記事は、高齢者にとって、ありがたいサービスですね。

それでは、弁当の内容を見ていきましょう。

 

宅配クック123を実際に食べてみました

宅配クック123の弁当には、カロリー表示・原材料名・メニュー名などの記載が一切ありません。

会報誌があれば、通常食の献立は分かるのですが(通常食以外の献立は分かりません。)、原材料名やその産地は不明…。

今回は、私の見ためでメニュー名などを記載させていただきます。

そのため、正確な表記でないということを予めご了承ください。

1日目 : 普通食 (ふんわり豆腐ハンバーグ)

メニュー

  • ふんわり豆腐ハンバーグ
  • ブロッコリーのお浸し
  • ミートソーススパゲティ
  • さつま揚げと野菜の煮物
  • 豚ももチャーシュー
  • 胡瓜漬け

パンフレットによると、普通食の容器は、季節に応じて変わるということ。

金箔が散りばめられたような蓋は、オールシーズンものですかね。

どことなく豪華です。

こちらが、メインのハンバーグ。

豆腐ハンバーグということで、見ためは大きな つくね という感じ。

半分に割ってみました。

豆腐の味はイマイチ分かりませんでしたが、見ため通り「つくね」を食べている感じ。

ハンバーグにかかった餡は、甘くて美味しい♡

そぼろ肉がたくさん入ったミートソーススパゲティ。

ファミレスのお子さまプレートにもよく付いてくる「定番の味」です。

煮物は、シンプル。

大きくカットされた大根と人参が、さつま揚げと一緒によく煮込まれています。

少し薄味かな…。

胡瓜漬けは、市販のきゅうりのキューちゃんみたい。

パリパリ感 のある歯応えがよいですね。

小さなサイコロ型にカットされた豚もものチャーシューからは、生姜の風味 が感じられます。

うん、美味しい美味しい♡

宅配クック123は、普通食の容器にもこだわっています。

お分かりでしょうか。

容器の底には、なだらかな角度と丸みがあります。

箸が持ちにくくなった方にも残さず最後まで食べていただきたいという企業の想いから作られた、スプーンでもすくいやすい構造。

「軽さ」はもちろん、リウマチなどで指先が動かしにくい方でも、蓋が開けやすいようにと、容器四隅の耳部分の設計にもこだわりがあるそうです。

おかずだけでなく、容器にもお客さまへの想いを敷き詰める。

とても素敵な取り組みだなぁと思いました。

1日目 : 健康ボリューム食

メニュー

  • 鱈の生姜煮
  • ミートソーススパゲティ
  • さつま揚げと野菜の煮物
  • 豚ももチャーシュー
  • 胡瓜漬け
  • 切り昆布と油揚げの炒め物

健康ボリューム食は、見ためは普通の弁当。

メインは、鱈の甘辛煮込み。

大きさこそ計測し忘れてしまいましたが、こちらの鱈、かなりデカい

切り身の幅は、容器の仕切りピッタリの大きさです。

美味しそうな色に煮込まれていますね~。

とにかく鱈の 弾力 肉厚 がすごい!!

1日目の弁当の中で、ベスト1のおかずでした。

細切りにされた生姜も、所々に入っています。

久々の美味しい魚の煮物。

いやぁ~、満足満足♡

ミートスパゲッティは、普通食と同じもの。

同日配達の弁当なので、仕方ないでしょう。

油揚げと切り昆布の煮物には、鰹節がたっぷり入っていましたね。

煮物も、普通食と同じものです。

胡瓜漬けと豚ももチャーシューも、普通食の使い回しでしたね。

1日目の健康ボリューム食は、鱈の甘辛煮込みが圧倒的存在を誇る弁当でした。

どのおかずも手作り感たっぷりで、美味しかったです。

1日目 : カロリー・塩分調整食


メニュー

  • ゆで豚の洋風煮込み
  • 大豆入りひじき煮
  • カニカマと炒り卵
  • 油揚げと小松菜のお浸し

制限食は、普通食や健康ボリューム食と比較すると、やや小さめな容器。

豚肉が「これでもかっ!」というほど、たっぷり入っており、お得感 がありますね~。

よく見ると、スープが結構入っています。

チキンコンソメやブイヨンベースの味がするので、豚肉と野菜のポトフかな?

とにかく洋風の煮物。

やはり、手元にメニューが欲しいですね。

ブロッコリーは、小さいながらも シャキッ としていました。

ひじきの煮物は、かなり薄味 。

普段食べているひじきには、かなりの塩分が含まれているのでしょうね。

塩分調整食をいただいて、それを実感します。

味は薄いですが、どっさり入った大豆のおかげで、食べ応えは◎。

カニカマと炒り卵の炒め物は、学校給食を思い出すような懐かしい味。

小さくカットされた木耳も入っていました。

最後は、油揚げと小松菜のお浸し。

塩辛さは全くありません。

しっかり出汁の味を感じられる、甘くて優しい1品でした。

1日目 : たんぱく・塩分調整食

メニュー

  • ブリ大根
  • いんげんの胡麻和え
  • 里芋の煮物
  • 桃のシロップ漬け

盛り付けの問題かな…。

777円もするのに、このボリュームの少なさには、少しがっかりです。

おそらくメインとなるのが、こちらのブリ大根。

ブリが茄子に見えてしまい、食べるまでブリ大根だとは分かりませんでしたね(笑)

そのくらい 存在感のないブリ…。

先ほどの鱈は、あんなにも大きかったのに、この差は一体何なのでしょうか。

大根・人参・さやえんどう・牛蒡などの野菜も摂取できますし、味は悪くないです。

ブリ、もう少し大きくしてほしいなぁ(笑)

インゲンと人参の胡麻和え。

ねっとり とした胡麻ペーストを使っているようで、滑らかな舌触りが特徴です。

こちらは、里芋の煮物かな?

里芋の ネチネチ した粘り気が◎。

一緒に添えられた青菜には、ほとんど味付けがされていません。

里芋にかけられたタレは味噌のような、少し違うような…。

残念ながら、タレの正体は分かりませんでした。

デザートには、白桃と黄桃のシロップ漬け。

缶詰でよく出回っているものと似た味です。

2日目 : 普通食(鶏ささみチーズカツ)

メニュー

  • 鶏ささみチーズカツ
  • コールスローサラダ
  • 大根と豚肉の煮物
  • オクラのおかか和え
  • あみ佃煮

2日目の普通食は、鶏ささみチーズカツ。

幼児のげんこつほどのカツが2個入っています。

カツの中には、鶏ささみとともに、厚めのスライスチーズが入っているのが確認できますね~。

味は、いたって普通(笑)

レンジで温めて5分ほど経つと、衣がカリっとなりますよ♪

是非試してみて下さいね!

ポテトサラダ?と思いきや、コールスローサラダでした。

見ての通り、結構 水分 が出ています。

キャベツというよりも、玉ねぎが多い!!

マヨネーズがよく効いていましたね。

煮物は、大根によく味がしみ込んでいます。

圧力鍋でしっかり煮込む我が家の大根煮とよく似た味。

息子たちも喜んで食べていました♪

鰹節で和えられたオクラは、シャキシャキ 新鮮♪

小海老がたっぷりの佃煮は、海老特有の 香ばしさ が口いっぱいに広がります。

海老はカルシウムが豊富なので、子どものおやつとしても出せそうですね。

2日目 : 健康ボリューム食

メニュー

  • カレイの煮付け
  • 焼きそば
  • 鶏ささみチーズカツ
  • コールスローサラダ
  • 大根と豚肉の煮物
  • おくらのおかか和え
  • あみ佃煮

2日目の健康ボリューム食は、カレイの煮付け。

大きなカレイの切り身、存在感 ありますね~。

中の身は白いですが、煮汁が容器内に余っているので、煮汁を少しずつ付けながらいただいてもいいでしょう。

これだけ大きな切り身なのに、小骨一つない 点はすごい!!

ほんのり生姜を感じられる甘い煮汁も、美味しいです。

焼きそばは、業務スーパー等でもよく見かける太めの麺。

野菜や肉は、一切入っていません。

大根煮は、普通食と同じものです。

コールスローサラダも、普通食と同じもの。

オクラと佃煮も、やはり普通食と同じものですね~。

2日目 : 消化にやさしい食

メニュー

  • 豚肉の洋風煮
  • 海老しんじょ
  • かぼちゃサラダ
  • 茄子の煮浸し

初めて、消化にやさしい食を注文してみました。

どうやら豚肉とブロッコリーの煮物のようです。

「消化にやさしい」というわりには、豚肉がデカい!!

この半分くらいの大きさで十分かな(笑)

スープは、ブイヨンがよく効いた優しい味。

よく煮込まれたブロッコリーは、柔らかくなって食べやすかったですよ♪

海老しんじょ?

海老の プリプリ感 がたまらない♡

青ネギもたっぷり入っていました。

マヨネーズの酸味がよく効いた、かぼちゃサラダ。

消化を良くするため、緑の皮は剥かれています。

茄子の煮浸しも、丁寧に皮が処理されていますね。

ほんのり生姜が効いたとろみあんが、茄子とマッチしていました。

消化にやさしい食は、消化器官に不調のある方や手術後の方、消化機能が弱っている方向けのおかずが入った優しい弁当でした。

2日目 : たんぱく・塩分調整食

メニュー

  • ビーフシチュー
  • アスパラガスの和え物
  • 桜エビのパスタ
  • カリフラワーとパプリカのピクルス

2日目のたんぱく・塩分調整食は、ビーフシチュー。

「消化にやさしい食」と同じ豚肉を使っているのかな…。

やはり…。

先ほどと同じく、豚肉は大きめ

少しカットされていると、嬉しいですけどね(笑)

トマトの酸味が効いたルーは美味しいのです。

しかし、人参とじゃが芋が冷凍なのか、何だか シャリシャリ していて残念。

マッシュルームも、水っぽい 感じがしました。

アスパラガスは筋や繊維が多くて苦手なのですが…。

今回は細くカットされていたので、食べやすかったです。

コーンの甘みがアクセントになっていました。

桜エビのパスタは、ガーリック風味。

困ったのは、とにかく パスタが固まっていること 。

フォークですくおうとしたら、固まったまま全部くっついてくるのです!!!

逆に、スーパーやコンビニの麺は、なぜ固まらないのかを知りたくなりましたね。

カリフラワーのピクルス?

カリフラワーとパプリカには、ビネガーがよく効いていました。

所々 酸味 が強い箇所もあったので、あまり急いで食べないほうがよいでしょう。

私は、途中でむせてしまいましたから(笑)

 

宅配クック123の口コミ/評判

家事に無縁の高齢叔父がしばらく1人になるのですが、高齢者の見守りを兼ねたお弁当の宅配サービスがあるんですよね。

宅配クック123さん。宜しくお願いします。

元関係者より♥

引用:X

宅配クック123は高齢者のための宅配サービスです。

見守りを兼ねた宅配をしてくれるので、遠方に高齢の親戚がいる時は安心ですよ♪

2024.1.15夜138-91-36.6 2024.1.16朝123-61-36.6 朝食 宅配クック123 刻み普通食 母のもったいない病が再発。 年末に掃除した引き出しから使用済みスプーン5本と大量の使用済みティッシュと宅食弁当についてくる輪ゴム多数。 どうせ忘れているし、とっとと捨てる。 朝からため息。

引用:X

宅配クック123は、刻み食も用意してくれています。

刻み食の準備は大変なので、届けてもらえるのは便利ですね♪

 

宅配クック123の値段・送料

プラン 1食あたり(税込)
普通食 ごはん付き 594円

おかずのみ 540円

カロリー・塩分調整食 ごはん付き 831円

おかずのみ 777円

たんぱく・塩分調整食 ごはん付き 831円

おかずのみ 777円

透析食 ごはん付き 831円

おかずのみ 777円

やわらか食 ごはん付き 831円

おかずのみ 777円

ムースセット食 ごはん付き 831円

おかずのみ 777円

消化にやさしい食 ごはん付き 831円

おかずのみ 777円

健康ボリューム食 ごはん付き 734円

おかずのみ 680円

朝食 パンセット 291円

おじやセット 324円

宅配クック123の弁当は、1食あたり 税込み540円~831円

ごはんが付いているか、制限食かなどによって、異なってきます。

一番人気の普通食は、ごはん(170g)を付けても600円に届きません。

配達無料 を考慮すれば、かなり リーズナブル 。

おかゆや刻み食への変更も無料対応してくれる点もありがたいですね。

宅配クック123を注文して感じたメリット/デメリット

メリット デメリット
  • 作りたての日替わり弁当
  • 国内約350店舗展開
  • 配達無料
  • アレルギーや刻み食に対応可
  • お届け時の安否確認やコミュニケーション
  • その日のうちに消費しなければならない
  • 支払方法が少ない
  • メニュー・カロリー・原材料の表示がない

宅配クック123のデメリット

こちらのサイトの多くは、数ヶ月冷凍庫で保存できる冷凍の宅配弁当

それと比較すると、常温の弁当は当日中に消費しなければならない点が、やはりデメリット。

しかし、1日1食からでも配達してくれることを考慮すると、デメリットというほどでもないですよね!

それよりも、支払方法が少ない 点や メニュー・カロリー・原材料が不明 な点は、やはり残念です。

その点、ナッシュは冷凍だから長持ち、栄養バランス良しなので使い勝手がいいです。

ナッシュ 弁当
nosh(ナッシュ)の口コミ・評判まとめ!実際に宅配弁当を注文してまずいという噂を検証

「nosh(ナッシュ)って本当に美味しいの?」 と気になっているあなたに向けて、nosh(ナッシュ)の口コミ・評判を調べたところ、 糖質や塩分が配慮されている 冷凍とは思えないほど美味しい 忙しい時に ...

続きを見る

宅配クック123のメリット

作りたての日替わり弁当を 配達無料 で届けてくれるサービスは、とても魅力的。

健康面や利便性を考えて、毎日でも続けていきたいという高齢者の方も多いことでしょう。

今回実際に試してみて思ったのが、配達スタッフが本当に気さくだということ。

遠くに離れて暮らす親の 安否確認 は難しいので、こういったサービスに頼る人もこの先どんどん増えてくるかも知れませんね。

宅配クック123のよくある質問【Q&A】

料金の支払方法は?

公式HPには、現金払い、銀行振込、口座振替と記載がありました。

ただし、請求は各店舗からで、その都度ご利用店舗に問い合わせる必要があります。

ちなみに、私が利用した店舗は、現金払いのみ でした。

配送エリアはどこ?

国内に広く展開している宅配クック123ですが、お近くに店舗がない場合は、残念ながら利用することはできません。

ご自分の地域が配達エリアかどうかは、こちらでご確認下さい。

なお、電話(0120-288-120 受付時間:平日9~18時)でも、調べることは可能です。

賞味期限はどのくらい?

常温で届きますので、その日のうちに消費 しなければなりません。

ここは、何ヶ月も冷凍庫で保管できる冷凍弁当と大きく違う点ですよね。

どこで調理・製造されてるの?

詳しい製造方法は公式HPにも記載されていないのですが、容器に食材を詰めたりする作業は、国内各店舗 にて行っているようです。

宅配クック123は、フランチャイズ加盟店が大半。

おそらく盛り付けるだけでOKの食材が、企業から供給されているのでしょうね。

お試しはできる?

65歳以上の方は初めてのご注文のみ普通食を1食無料で試食できます。

注文フォームのキャンペーンコード欄に『初回無料試食希望』と入力して注文してください。

宅配クック123の製造・販売会社は?

正式名称 宅配クック123
社名 株式会社シニアライフクリエイト
住所 (東京本社) 〒108-0073

東京都港区三田3丁目12番14号

ニッテン三田ビル6F

資本金 28,000万円
代表者 高橋 洋
電話番号 (代表)03-5427-3981
企業HP http://takuhaicook123.jp/

まとめ

86点
ヘルシーさ 90点
値段 97点
総合評価 B
公式サイト http://takuhaicook123.jp/

宅配クック123は、いかがでしたか。

安否確認 など、高齢者に特化したサービスが充実していましたね~。

一人暮らしの方や高齢のご夫婦だけだと、食事の準備は面倒なことも。

そのような時に、宅配クック123を利用すれば、栄養面に配慮した弁当が食べることができ、配達スタッフの方とちょっとした世間話を楽しめます。

月間会報誌「あはは」に掲載されている利用者の作品や笑顔は、充実したサービスに対する満足度を表しているかのようです。

身近な高齢者の方で、このようなサービスを必要とされてる方がいらっしゃったら、是非教えてあげて下さいね♪

同じ高齢者向けの宅食サービスでは、メディカルフードサービスニチレイフーズダイレクトなんかもおすすめです。

当サイト「宅食マニア」では、おすすめの宅食をランキング形式で詳しく紹介しています。

ランキングで紹介している宅食サービスは、この記事と同じく実際に利用して、評価をおこなっています。

宅食の利用を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

-宅食の口コミ&レビュー

Copyright© 宅食まにあ | 宅配サービスおすすめランキング|実際に40社実食した私のおすすめ , 2025 All Rights Reserved.