あいーと(介護食)の口コミ・評判ってどう?実際に注文して食べてみた感想!

あい ー と

85点
ヘルシーさ 93点
値段 83点
総合評価 C
公式サイト https://www.ieat.jp/

「咀嚼力が弱まり、硬いものが苦手になった」というご家族がいらっしゃる方におすすめしたいサービスが、摂食回復支援食 あいーと

介護の食事は、通常食に比べると難しく、さらに時間や手間がかかってしまいます。

今回実際にあいーとを試してみて、

  • 適切な栄養素 がバランスよく含まれている
  • 見ためは通常食 そのまま
  • こだわりの味付け豊富なメニュー
  • 料金がとにかく 高い

ということが分かりました。

ちなみに、サービス名の「あいーと」は、英語で「 I eat(アイ イート)=私は食べる」というところからきているとか。

「能動的に自分から食べていただきたい」「楽しく、おいしく食事をとっていただきたい」という企業の想いから名付けられたそうです。

ちなみに高齢者向けとしてやわらかダイニングメディカルフードサービスライフデリも実食レビューしています。

ちなみに当サイトでは、高齢者向け宅食おすすめランキング冷凍の宅配弁当ランキングなどの記事もありますよ。興味のある人はぜひ読んでみてくださいね。

▼あいーとの最新情報

あいーと

引用元:あいーと

今なら新規会員登録すると必ずもらえる限定クーポン配布中です。

他にも、あいーと定期便が送料無料になるなどお得な3つの特典つき!

詳しくは、公式サイトをチェックしてみてください。

※クーポン取得には会員登録時にメルマガ購読が必要ですので、ご注意ください。

監修者:おねこ

宅配マニア 監修者夜が楽しければきっと明日はもっと楽しい!」をモットーに、夜を盛り上げるおつまみレシピとごはんがすすむおかずをメインにレシピ開発。レシピ総合サイト「Nadia」でレシピ掲載中。著者「ごはんもお酒もすすむ!絶品おねこ食堂」も重版。インスタグラム

 

あいーとの特徴・強み

以下のような大きな特徴・強みがあります。

特徴・強み

  • 必要な 栄養素を選択 できる
  • 工夫された見ため
  • もう一度食べたくなる、こだわりのある味付け
  • 飽きの来ない 豊富なメニュー

介護をしている知り合いからは、「色々大変だけど、介護食作りは本当に大変だ」ということを聞きます。

栄養・カロリー・見ため全てを考えた介護食を毎日作るというのは、想像しただけでも大変そうです。

あいーとのおかずは、魚・肉・野菜・ごはん・パンなど、毎日楽しめるメニューが豊富に用意されています。

見ためも通常食と変わらないので、美味しくいただけますよ♪

 

あいーとを注文~届きました

今回は、小さめの段ボールが2箱。

指定日時通り、無事に受け取ることができました。

少々箱が潰れていますが、中身に問題はなさそうです。

箱自体にも、大きな文字で「冷凍食品」「要冷凍」の文字が確認できます。

ヤマトのクール宅急便です。

まずは、1箱目を開封。

追加で注文した3品のみが、エアー緩衝材とともに入っていました。

そして、2箱目。

こちらが、メインで注文した「人気おすすめ6品セット」です。

ご覧の通り、かなり小さめ のおかず。

我が家の冷凍庫には、余裕で入りました。

下の写真は、5個と4個に分けて重ねている様子です。

こちらは、同梱されていた用紙。

納品書に加え、カタログや期間限定商品、おすすめ商品の案内、FAX用紙などがあります。

介護食を注文する方や食べる方の中には、「スマホやPCを利用しない」という方も多くいらっしゃることでしょう。

手元にカタログやFAX用紙があると、注文しやすいですね。

それでは、早速食レポを始めていきましょう。

 

あいーとを実際に食べてみました

ホタテと野菜のあんかけ

カロリー たんぱく質 糖質 脂質 食物繊維 塩分
64kcal 4.4g 記載なし 0.8g 記載なし 0.8g

見ためにも小さなおかずですが、実際はどのくらいの大きさなのでしょうか。

気になったので、計測してみました。

外装は、およそ12cm×14cm。

中の容器は、およそ11cm×11cm。

やはり、かなり小さめですね。

外装の裏面は、こんな感じになっています。

原材料名はもちろん、調理方法や温め時間、カロリーも記載。

カロリーや栄養素が一目で分かるのは、とてもありがたいことです。

ホタテと野菜のあんかけが、温め終わりました。

大きなホタテ だこと!!

とても介護食には見えません。

とてもとても柔らかいですが、お箸ですくってみると、こんな感じ。

いかがですか。

繊維も、しっかり残っています。

ただ、新鮮なホタテ本来のプリプリ感や弾力は、全くありません。

そして、かぼちゃの柔らかいこと!!

ジュレというか、何というか…。

昔、0歳児の子どもに食べさせていた 離乳食のかぼちゃペースト を思い出しました(笑)

蓮根も驚きの柔らかさ。

蓮根といえば、歯応えとシャキシャキ感がウリだと思うのですが、あいーとの蓮根は ねっとり

しかし、味はちゃんと蓮根なのです。

いや~、この技術の進化には、心から感激しましたね。

五目ちらし

カロリー たんぱく質 糖質 脂質 食物繊維 塩分
117kcal 2.7g 記載なし 0.8g 記載なし 0.9g

見ためは、通常の五目ちらし。

エビのオレンジ、蓮根の薄茶、菜の花の緑のコントラストがとても鮮やか。

食欲が減退した方や食事が困難な方に、「少し食べてみようかな…」と思わせるような見栄えのよいメニューです。

エビは、かなりの大ぶりで、5cmほどありました。

プリプリ感はありませんが、エビの味はしっかり残っています。

先ほど紹介したように、柔らかくねっとり蓮根は、酢が効いていて美味しかったです。

酢飯は、若干酢が強め。

介護されている立場になって、ゆっくりゆっくり食べてみたところ、酢の酸味が喉に引っかかる感じで、時折むせそうになりました(笑)

さばの味噌煮

カロリー たんぱく質 糖質 脂質 食物繊維 塩分
158kcal 6.2g 記載なし 13.3g 記載なし 1.0g

シニアの方にも人気がある魚料理。

今回は、さばの味噌煮です。

見ためは、ごく普通のさばの切り身が2個。

しかし、箸ですくってみると、柔らかさが全然違います。

魚なのですが、弾力はほとんどありません。

とろり としていますが、味噌味が濃いめなので、やわらか食をあまり意識せずに食べることができますね。

下の写真は、切り身を裏返した様子。

魚の繊維は、予想以上に多く残っていました。

豚の角煮

カロリー たんぱく質 糖質 脂質 食物繊維 塩分
106kcal 6.0g 記載なし 7.9g 記載なし 0.9g

ぱっと見た感じ、牛肉のステーキに思えますが…。

どうやら豚の角煮のようです。

介護食とは思えないほど、しっかり大きな肉。

割ってみると、かなりの柔らかさ。

見ためはステーキなのですが、口の中に入れた瞬間に溶け始め、舌で簡単に潰すことができます。

噛むことが不要な豚の角煮。

しかし、介護食を食べたことのなかった私にとっては、イマイチでした。

イマイチというより、気持ち悪くて、ほとんど食べることができない…。

なぜならば、本来弾力があるはずの肉が、一瞬で ザラザラ&ドロドロ とした食感に変化するから。

この件では、いかに通常食に慣れた暮らしをしているかということを実感させられましたね。

濃いめのソースについては、「まさに角煮!」という感じでした。

筑前煮

カロリー たんぱく質 糖質 脂質 食物繊維 塩分
53kcal 4.2g 記載なし 0g 記載なし 1.1g

大きな里芋や人参がゴロっと入った筑前煮。

「こんなに大きくカットされた野菜、介護食として大丈夫なのかな…」

こう思った方も多いと思います。

しかし、全然問題ありません!

お箸を入れた蓮根は、とろ~り

大きな里芋や人参も、とろとろ

むしろ、箸だと食べづらいほど。

見ためは、しっかり筑前煮なのに、とろけるような野菜の正体には驚きました。

醤油・みりん・砂糖・鶏ガラの出汁がよく分かる味付けです。

牛肉のオイスターソース焼き

カロリー たんぱく質 糖質 脂質 食物繊維 塩分
64kcal 5.1g 記載なし 1.6g 記載なし 0.9g

レストランにも出せそうな立派な牛肉ですね~。

肉の焦げ目や焼き色、鮮やかな野菜の付け合わせ。

食欲がそそられる、お洒落なおかずです。

牛肉は、箸でスルッ と切れます。

舌で潰せるほどの柔らかさですが、肉の繊維も多少感じられますよ。

オイスターソースとごま油を組み合わせたソースのおかげで、美味しくいただけました。

さつま芋も、思い切った大きさですね~。

しかし、心配ご無用。

さつま芋も、箸で簡単にすくえます。

赤ちゃんの離乳食後期ほどの柔らかさ。

かなり柔らかめではありますが、ドロドロというほどではありません。

エビグラタン

カロリー たんぱく質 糖質 脂質 食物繊維 塩分
116kcal 5.1g 記載なし 6.5g 記載なし 1.2g

指定時間温めたはずなのに、なぜか茶色くなっている!?

外装の写真と少々違うものに仕上がってしまったエビグラタンです(笑)

スプーンですくってみます。

グラタン自体もともとトロっとしているので、それほど違和感のない感触です。

ブロッコリーやパセリも、ホワイトソースの中にたっぷり入っていますね。

肝心のマカロニは、こちら。

通常のマカロニには、茹でても焼いても多少の弾力があります。

こちらのマカロニは、べちょっ としていますね。

しかし、ホワイトソースがかかっているおかげで、美味しくいただけます。

1~2歳児の食事としても、いただけそうです。

とん汁

カロリー たんぱく質 糖質 脂質 食物繊維 塩分
73kcal 8.8g 記載なし 1.6g 記載なし 1.4g

汁物のおかずに興味があったので、とん汁を単品注文してみました。

せっかくの汁物なので、お椀に移し替えようと考えていたのですが、汁気がほとんどなかった ので、容器のままでの撮影です。

いかがですか。

豚肉・人参・里芋・ごぼう・豆腐など、具がゴロゴロとしていますね~。

しかし、一旦箸を通すと、里芋は とろり

里芋の繊維を残しつつ、この柔らかさが実現できるのは、本当に感動ものです。

豚肉も、本当に柔らかい。

弾力は全くないですが、豚肉の味はしっかり残っています。

その他の野菜も、同様にかなりの柔らかさ。

米味噌のスープが、全ての素材によく浸み込んでいましたね。

エビチリ

カロリー たんぱく質 糖質 脂質 食物繊維 塩分
60kcal 5.1g 記載なし 1.5g 記載なし 1.3g

介護食で、エビチリがいただけるなんて、素晴らしい時代になりましたね。

チリソースの鮮やかな色に、食欲をそそられる方も多いのではないでしょうか。

大きなエビが4匹入っています。

1匹は、どうやらレンジの中で破裂してしまったようです(笑)

時々レンジの中を覗いた方がよさそうですね。

写真ではプリプリしていそうなエビですが、食べると柔らかい。

しかし、「エビ!エビ!!」と主張するかのように、口の中にエビの味が一気に広がります。

ブロッコリーも柔らかいですが、箸で持ち上げた時に形が崩れるほどではありません。

チリソースは、意外とピリ辛。

ご飯も進みそうな 濃い味 のエビチリでした。

 

あいーとの口コミ/評判

私は術後2週間ペースト食しか食べちゃダメって言われたから、舌でつぶせるご飯しか食べられないんだけど、大塚製薬さんの「あいーと」っていう高齢者向け冷凍食品愛用してる、、見た目そのままなのに、スプーンで簡単に潰せて味も美味しくて本当にすごい術後のご飯迷ってる人はぜひ!#顎変形症

引用:X

高齢者用の食事ですが、顎の手術後にも活用できるとのこと。

高齢者用の食事にしては味が濃いのが特徴です。

介護食のおせち🍱🎌

11月に入って「あいーと」のおせちの注文受付けが始まっていますね❗️

訪問STの僕は毎年無理しておせちを食べようとする方に遭遇するので、こういう商品は広まって欲しいです🙆‍♂️

よかったらRTを

引用:X

おせちが楽しめるのはすごいですね!

特別な時に華やかな料理を楽しめるのは、家族も嬉しいでしょう。

 

あいーとの値段・送料

プラン 合計額(税込) 1品あたり(税込)
あいーとのおかずを
たっぷり食べたい方に
まとめてお届け
36個セット
23,430円
定期便:21,900円
約650円
定期便:約608円
お肉のおかず
20個セット
12,950円
定期便:12,200円
約647円
定期便:約610円
愛知県三河一色産
うな重3個セット
7,650円 約2,550円
お弁当7個セット  8,600円 約1,229円
お弁当14個セット 17,200円
定期価格:16,300円
約1,229円
定期価格:約1,164円
おかず24個セット 15,600円
定期価格:14,620円
約650円
定期価格:約609円
オンラインショップ限定
【おひとり様1回限り】
人気おすすめ12品セット
+2品プレゼント
7,550円 約539円
オンラインショップ限定
【おひとり様1回限り】
初回おすすめ弁当3個セット
+1個プレゼント
3,690円 約922円

上の表は、あいーとの商品の一例です。

上の表でお分かりのように、おかず1品当たりの値段は、539円〜2,550円と幅広い価格帯です 。

1食分の弁当ほどの値段です。

お弁当になると、1食 1,229円 もします。

しかし、あいーとが提供するのは、摂食回復支援食

おかずの製造には高い技術が必要となるので、ある意味仕方がないでしょう。

また、単品おかずは、税込み346円から税込み2,690円のうな重まで、様々な料金の商品が用意されています。

送料については、商品代金合計が税込み10,800円以上の場合は 無料

また、会員登録すると「あいーと定期便」のみ送料無料になります。

それ以外の送料については、お届け地域により異なります。

以下をご参照ください。

宅急便送料(クール便手数料含む)

北海道 1,167円
東北 840円
関東・甲信越 933円
北陸・中部・関西 1,044円
中国・四国 1,165円
九州 1,299円
沖縄 2,133円

 

あいーとを注文して感じたメリット/デメリット

メリット デメリット
  • 適切な栄養素がバランスよく含まれている
  • 通常食そのまんまの見ため
  • こだわりの味付け
  • 豊富なメニュー
  • とにかく値段が高い
  • 硬さの区分がない

あいーとのデメリット

1品のおかず当たりの値段が高いということは、先ほどもご紹介した通りです。

あい―とのデメリットを強いて挙げるとしたら、おかずの硬さや柔らかさのレベルを選ぶことができない という点でしょう。

全てのおかずが舌で崩せるほどの柔らかさに仕上がっています。

通常食と比較すると、1/100~1/1000の柔らかさになっているとのこと。

食レポをしていて、「もう少し硬さがあったらなぁ…」と感じるおかずも結構あったので、柔らかさのレベルも選べるようになるといいですね!

あいーとのメリット

摂食回復支援食とは思えない、こだわりの見ためと味付け は、本当に素晴らしいと感じました。

素材が柔らかい分、味付けは比較的 濃いめ になっています。

素材が柔らかいうえに、味まで薄いと、それこそ一般病院の入院食と変わりません。

一口一口を味わって楽しんでいただくために、あえてしっかりした味付けにするという点は、納得です。

バラエティ豊かなおかずは、食べる楽しみを増やしてくれそうですね♪

 

あいーとのよくある質問【Q&A】

料金の支払方法は?

あいーとの支払方法は、以下の4つの中から選択できます。

  • 代金引換
  • 郵便振込
  • コンビニ払い
  • クレジットカード決済

なお、代金引換手数料330円、後払いとなる「郵便振込」「コンビニ払い」のサービス手数料359円は、お客様負担です。

配送エリアはどこ?

ヤマト運輸の宅急便配達地域であれば、日本全国 に配達可能。

日本国外には、配達できません。

賞味期限はどのくらい?

賞味期限については、特に問題ありませんでした。

2019年9月下旬に到着した商品の中で、一番長いもので2020年7月9日、一番短いもので2020年2月17日。

賞味期限1ヶ月~11ヶ月 は、ありそうです。

どこで調理・製造されてるの?

あいーとのおかずは、岩手県北上市にある自社工場 で製造されています。

食材の産地は、安全性を第一に考え、安定入手できる原材料を選択。

食材は、国産だけでなく海外産も使用しており、季節によって産地が異なります。

参考になる動画を見つけたので、ご紹介しますね。

独自技術「酵素均浸法」で作るあいーとの製造工程になります。

あいーとの製造・販売会社は?

正式名称 あいーと
社名 イーエヌ大塚製薬株式会社
住所 岩手県花巻市二枚橋第4地割3-5
資本金 15億1千万円
代表者 宗行 哲
電話番号 (本社・花巻工場)0198-26-5261
企業HP https://www.ieat.jp/

 

まとめ

85点
ヘルシーさ 93点
値段 83点
総合評価 C
公式サイト  https://www.ieat.jp/

以上、摂食回復支援食のあいーとのレビューでした。

介護食なのに、見ためは通常食そのまんま に仕上がっている点や メニューの多さ は、本当に素晴らしいです。

介護食をほとんど食べたことがない私にとって、その柔らかさは驚愕でしたが、正直柔らか過ぎる食感にすぐに慣れることができませんでした。

ですが実際に介護に携わったり、介護される時期になって、こういったサービスの凄さを実感するのかも知れませんね。

あいーとは、介護される人も介護する人も笑顔になれる宅食サービス。

こういったサービスは、どんどん世の中に広まっていってほしいものです。

高齢者向け宅食おすすめランキングでもランクインさせて頂きました。

当サイトでは、おすすめの宅食サービスをランキング形式で紹介しています。

こちらで紹介している宅食はすべて実際に注文し食べて、評価をつけています。

美味しく、コスパのいい宅食サービスをお探しの方は、ぜひ一度覗いてみてください。

-宅食の口コミ&レビュー

Copyright© 宅食まにあ | 宅配サービスおすすめランキング|実際に40社実食した私のおすすめ , 2025 All Rights Reserved.