味 | 89点 |
ヘルシーさ | 89点 |
値段 | 90点 |
総合評価 | C |
公式サイト | https://sugisapo.ws/ |
関東・関西・中部を中心に展開している有名ドラッグストア スギ薬局 。
そのスギ薬局が提供する食事宅配サービスが、スギサポdeliです。
私も最近知り、はじめてスギサポdeliの弁当を注文してみました。
今回注文したのは、「健康美膳 塩分カロリー調整食 バラエティセット」です。
- 目的や体調に合わせた 3種類のプラン がある
- 管理栄養士 が監修した安心メニュー
- 美味しさにこだわった味付け
- 専門家 へ相談が可能
- 送料が高め
それでは、早速見ていきたいと思います♪
もくじ

-
-
宅食おすすめランキング
19万円以上かかりました…汗! 宅食を全35社すべて実際に食べて、おすすめできるものだけを厳選。 食べてない宅食は一切紹介していません。 この中から2~3個お試しで食べてみてください。正直、宅食は人に ...
続きを見る
スギサポdeliの特徴・強み
以下のような大きな特徴・強みがあります。
特徴・強み
- 管理栄養士 が作る安心安全メニュー
- 専門家に健康相談 できる
- 調理工程に工夫 された美味しさ
- 食べたい時に レンジでチン するだけの簡単調理
この中でも特に注目すべきは、専門家による健康サポート体制 。
自分のことだけでなく、家族や友人についても、チャットで管理栄養士・医師・薬剤師に相談することができます。
まさに薬局ならではのサービスと言えそうですね!
ただ、初回相談は無料ですが、 2回目以降は月額550円のスギサポプレミアム会員になる必要があります。
この点については、ご注意ください。
スギサポdeliを注文~届きました
商品は、指定した日時ピッタリに受け取ることができました。
少し小ぶりな段ボールですね~。
ヤマト運輸のクール便にて届きました。
段ボールを開けてみますね。
コンパクトな弁当が7個、ぴったりと納まっています。
弁当容器のサイズを測ってみましょうか。
およそ縦15cm×横20cm。
やはり、見ため通りコンパクトサイズでしたね。
弁当7個を段ボールから出しました。
我が家の冷凍庫に入れると、こんな感じ。
容器がコンパクトなので、余裕で収納できちゃいましたね!
冷凍庫のスペースを確保するために、数日前から無理して冷凍食品を消費しまくっていましたが、そこまで頑張る必要もなかったようです(笑)
ちなみに、納品書や領収書は一切付いていませんでした。
同梱されていたのは、なぜか花王が販売する ヘルシアシリーズの粉末スティック。
スギ薬局は、花王製品も扱うドラッグストアですからね。
何か関係しているのかも知れません。
それでは、お待ちかねの食レポに移っていきたいと思います♪
スギサポdeliを実際に食べてみました
チンジャオロース
メニュー
- チンジャオロース
- 八宝菜
- しゅうまい
- ひじきのごま浸し
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
274kcal | 16.4g | 記載なし | 12.3g | 記載なし | 2.0g |
周りのラップを外すと、こんな感じ。
蓋付き の弁当です。
食べ残したおかずを冷蔵庫で保存する際に、こういった蓋があると便利。
指定時間通りの5分50秒間、蓋付きのまま温めてみました。
そのまま食卓に出せそうな容器のデザイン、いいですね♡
こちらが、メインのチンジャオロース。
赤と緑のピーマンの色が鮮やかで、食欲がそそられます。
0.5~1cm幅にカットされた豚肉は、なかなかボリュームがありますね♡
濃い味付けで、白いご飯がどんどん進みます。
残念なのは、八宝菜。
全体的に水っぽいことに加え、ヤングコーンから薬品臭のようなものが…。
チンジャオロースが濃い味だっただけに、八宝菜の水っぽさや薄味は、余計に不味く感じてしまいました。
よくある冷凍しゅうまいが、1個。
程よく プリプリ していますね。
指定時間温めている最中のひじきは、なんとレンジの中でバンバン破裂!!
蓋のおかげでレンジ内が汚れずに済みましたが、蓋がなかったら大変なことになっていたかも知れません。
「煮物」で食べ慣れているひじき。
初めて食べた「ごま浸し」は、若干 淡白 に感じましたね。
鶏肉の塩麹焼き
メニュー
- 鶏肉の塩麹焼き
- ほうれん草ときのこの玉子炒め
- 切り昆布の煮物
- なすの揚げ煮
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
241kcal | 13.7g | 記載なし | 12.3g | 記載なし | 1.7g |
塩麴 を使った料理、少し前から流行っていますよね~。
こちらは、塩麴がたっぷり盛られた鶏肉。
体も喜ぶヘルシーな一品です。
ぱっと見でカットされていないものだと思っていた鶏肉は、2つにカットされていたので、少し安心。
とは言っても、一口サイズにしては大きめです。
鶏肉は箸で割れる程度の柔らかさだったので、あらかじめ箸でカットして食べてもいいですね。
グリルされた鶏肉は香ばしく、塩麴と大変マッチしていましたよ♪
ほうれん草ときのこの玉子炒めは、薄味のおかず。
卵加工品を使っているせいか、卵にジューシーさがなく、硬めな点が残念でしたね。
切り昆布とシャキシャキの蓮根は、食物繊維がたっぷり摂れそう♡
なすの揚げ煮は、一口サイズ。
油感 が強く、あまり出汁の風味を感じられなかったです。
なす大好きなだけに、かなり残念…。
鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけ
メニュー
- 鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけ
- ブロッコリーの煮浸し
- キャベツと木耳の炒め物
- 切干大根のおかか和え
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
274kcal | 16.5g | 記載なし | 8.4g | 記載なし | 2.0g |
大きな根菜と鶏肉がゴロっと入った美味しそうな黒酢あんかけです。
見ためは、酢豚と似ていますね。
かなり大きいですね、鶏肉。
3個入っています。
レンジで温めた鶏肉の衣は少ししんなりしていましたが…。
酸味のある黒酢のおかげで、さっぱり食べることができました。
ハムの色合いがイマイチなブロッコリーの煮浸し。
味は意外と(!?)美味しく、大きめにカットされたハムの塩分が全体の味を上手にまとめている感じです。
キャベツと木耳の炒め物は、キャベツの味が濃いですね。
主役の木耳よりも、むしろピーマンの方が多め。
中華風の味付けです。
切干大根、味がない!!
と思ったら、かなり鰹節が混ざっているではありませんか。
もちろん鰹節の味はしますが、本当にそれだけです。
もう少し出汁が効いているといいのに…。
たらの塩昆布和風蒸し
メニュー
- たらの塩昆布和風蒸し
- 高野豆腐と根菜のけんちん煮
- じゃがいもとえびのカレー炒め
- いんげんのソテー
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
233kcal | 13.6g | 記載なし | 10.8g | 記載なし | 1.9g |
野菜のあんかけがたっぷりかかった「たら」。
いかにもヘルシーです。
たら自体は小ぶりですが、引き締まった身は弾力があって美味しい♡
骨もないので、子どもでも食べやすいメニューだと思います。
野菜のあんかけは、やや薄味でした。
こちらは、高野豆腐と根菜のけんちん煮。
主役の高野豆腐は、1~2cm角、薄さ0.5cmほどの小ささ。
油揚げがやたら多く、油揚げの味が全体を支配している感じです。
カレー炒めは、野菜とエビにカレー味がしっかりとしみ込んでいます。
いんげんのソテーは、ほとんど味がありません。
噛んでいくうちに、ほのかにバターの香りは感じましたがね。
かつカレー
メニュー
- かつカレー
- 里芋の和風あんかけ
- アスパラのお浸し
- 三色ピーマンの炒め物
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
255kcal | 12.0g | 記載なし | 10.0g | 記載なし | 2.0g |
かつカレーを冷凍弁当で食べることができるなんて、感激♡♡♡
ルーのとろみが強く、カツによく合います。
ひと口サイズにカットされたカツは、3個入り。
意外と サクサク していて美味しいですね~。
里芋が、とにかく大きい!!!
しかし、里芋自体には、ほとんど味がありません。
キノコのあんかけには、しっかりと味が付いていました。
言われてみないと分かりにくい「アスパラ」のお浸し。
アスパラ自体の筋は苦手なのですが、柔らかく煮込まれているので、食べやすいです。
三色ピーマンの炒め物は、まさにチンジャオロースといった感じ。
少量なのが残念…。
メインとして、もっと食べた〜い!!
白いご飯がよく進む濃いめの味です。
ハンバーグと目玉焼き風オムレツ
メニュー
- ハンバーグと目玉焼き風オムレツ
- なすと蒸し鶏のなべしぎ
- ナポリタン
- りんご入りきんとん
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
270kcal | 10.8g | 記載なし | 9.9g | 記載なし | 1.9g |
こちらのハンバーグがメインだとしたら、なかなか小さいではありませんか(笑)
しかし、目玉焼き風オムレツも、今回はメインになるようです。
ある意味、仕方ないですかね~。
ハンバーグは小ぶりですが、中には肉がぎっしり。
デミグラスソースとよく合い、普通に美味しいです。
いいですね~。
この目玉焼きの半熟具合、最高♡
ところで、「目玉焼き風オムレツ」とありますが…
どう見ても、これは「目玉焼き」ですよね(笑)
この弁当で最も美味しかったのが、なすと蒸し鶏のなべしぎ。
なすにも蒸し鶏にも味付けがしっかりされており、非常に食べ応えがあります。
ピーマンの赤色となすの黒色のコントラストも美しく、おすすめの一品です。
ナポリタンは、ごくごく普通。
私の二口ほどの量です。
こちらは、少々パサついた(!?)さつま芋の中から、ひょっこり現れるりんごのシャキシャキ感が面白いきんとん。
レンジで温めても美味しく食べられるデザートです。
えびカツ
メニュー
- えびカツ
- 根菜の甘辛煮
- キャベツときのこのオイスターソース炒め
- 里芋の柚みそ和え
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
312kcal | 10.3g | 記載なし | 15.3g | 記載なし | 2.0g |
やはりカツが入っている分、他の弁当と比べると312kcalと高カロリー。
しかし、見るからに美味しそうです♡
えびカツのカット面は、こんな感じ。
オーロラソースとタルタルソースを組み合わせたような不思議な味のソースは、カツとよく合いますね~。
カツは、エビの プリプリ した感触が残っており、美味しかったです。
根菜の甘辛煮は、ごぼう・蓮根・しいたけ・人参すべてに味がしっかりしみ込んでおり、まさに「おふくろの味」。
個人的に微妙だったのが、キャベツときのこのオイスターソース炒め。
オイスターソースの味も、その他の調味料の味も、イマイチ分からない…。
素材の味を生かしていると言えば聞こえはいいですが、とにかく 淡白 な味でしたね。
それに対して、里芋の柚みそ和えは本当におすすめ!!
見かけにインパクトは全くありませんが、一口食べると柚子の香りが口の中全体にふわ~っと広がります。
料亭の小鉢料理として出しても違和感のない上品なお味。
もう一度食べたいなと思える逸品でした。
スギサポdeliの口コミ/評判
冷凍弁当の内容は普通っぽかったです。武蔵野フーズの「健康美膳」と書いてあって、どこにも「スギサポdeli」って書いてなかった。。が、外注ですね。。
全体的に薄味だったんですが、ただ薄いだけというわけではなさそう。その「ただ薄いだけじゃいない」味付けが、全てのおかずに徹底されてました。 pic.twitter.com/0K7xPWIJxe— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・宅食 (@kosetan2018) July 10, 2019
まさかの外注!?
せめて、パッケージの表示くらいは修正した方がいいのでは…。
本日、東京ケアウィーク(ケアテックス)2日目。
スギサポdeliの試食をご用意し、お待ちしてます!#スギサポ #スギ薬局 #東京ケアウィーク #ケアテックス #東京ビッグサイト pic.twitter.com/XCViBQ1MbJ— スギサポ (@sugisapows) February 7, 2019
試食ができるイベント、楽しそうですね。
行ってみたい♪
脳性麻痺の障害がある僕にとってお弁当の宅配サービスというものが今後必要になると思います。スギ薬局がお弁当の宅配サービスに参入しました。その名も「スギサポdeli」https://t.co/iw7r2abD3O
— ヒロスタジオ (@hirostudio_2003) August 31, 2019
障害や病気をお持ちの方には、とても便利なサービスですよね。
最近どんどん便利になっていく薬局。
スギ薬局が宅食業界に進出したのも、自然な流れと言えそうです。
スギサポdeliの値段・送料
プラン | 合計額(税込) | 1食あたり(税込) |
健康美膳
塩分カロリー調整食 7食セット |
4,762円 | 約680円 |
健康美膳
たんぱく調整食 7食セット |
4,762円 | 約680円 |
咀嚼サポート
やわらか食 6食セット |
4,082円 | 約680円 |
スギサポdeliのプランは、大きく分けて3つ。
「健康美膳 塩分カロリー調整食」「健康美膳 たんぱく調整食」「咀嚼サポート やわらか食」になります。
その中でも、好きなメニューのコースを選ぶことができるので、マンネリを避けることができそうです!
また、1食あたり 約680円 というのは、ほぼ 標準的 な金額。
送料は、全国一律 900円(税込)。
これは、1配送あたり(2セットまで)の送料です。
個人的には、送料があと少し安ければいいのになぁと感じるところですが…。
複数回に分けてご購入いただいた場合は、それぞれに送料がかかるので、ご注意くださいね。
スギサポdeliを注文して感じたメリット/デメリット
メリット | デメリット |
|
|
スギサポdeliのデメリット
スギサポdeliは、プランによって容器のサイズが少々異なります。
ただ1回の配送で、最低でも6食または7食は届くので、事前に冷凍庫のスペースを確保することが必須。
また、他社と比較して 送料が高い 点も、ややデメリットにはなりますね。
次の見出しで記載しましたが、支払い方法が少ない のも、残念な点です。
送料が気になるなら、初回送料無料のウェルネスダイニングを1回試してみるのもいいかと思いますよ。
スギサポdeliのメリット
スギサポdeliの最も大きなメリットは、何と言っても、専門家による健康サポート体制 が整っているところ。
管理栄養士への栄養相談の他、医師や薬剤師にも健康相談ができるのは、薬局ならではのサービスです。
健康面は気になるものの、多くの現代人は毎日大忙し。
また、スギサポdeliの弁当は、管理栄養士がきっちり作成した献立 となっています。
カロリー計算や栄養バランスをいちいち気にする必要がないのは、楽ですね♪
スギサポdeliの気になる細かいアレコレ【Q&A】
料金の支払方法は?
- WEBでご注文の場合 : クレジットカード(一括払い)
- 電話でご注文の場合 : 代金引換(お届け時現金・クレジットカード・電子マネー払い)
※代金引換手数料
- 合計額(税込)が9,999円までの場合:300円+消費税
- 合計額(税込)が10,000円~29,999円の場合:400円+消費税
配送エリアはどこ?
配送エリアは、国内全域 が対象。
ただし、下記の地域は、2019年9月現在のところ配送を行っておりません。
- 北海道/利尻郡、礼文郡
- 東京都/利島村、新島村、神津島村、三宅島三宅村、御蔵島村、青ヶ島、小笠原村
- 長崎県/対馬市
- 鹿児島県/奄美市、大島郡、鹿児島郡(三島村、十島村)
- 沖縄県/宮古郡、八重山郡、島尻郡(北大東村、南大東村)
賞味期限はどのくらい?
賞味期限は、蓋ラベルに記載されています。
ちなみに、今回2019年9月上旬に到着した弁当の賞味期限は、全て2020年5月5日。
十分ですね♪
冷凍庫保存ではありますが、必ず期限内に食べましょう。
どこで調理・製造されてるの?
衛生管理された 国内工場 で、製造されています。
管理栄養士が考案した安心メニューに基づき、美味しさを追求した弁当です。
食宅便の製造・販売会社は?
正式名称 | スギサポdeli |
社名 | 株式会社スギ薬局 |
住所 | 〒474-0011
愛知県大府市横根町新江62番地の1 |
資本金 | 5,000万円(2016年2月現在) |
代表者 | 杉浦 克典 |
電話番号 | (代表)0562-45-2701 |
企業HP | https://sugisapo.ws/ |
まとめ
味 | 89点 |
ヘルシーさ | 89点 |
値段 | 90点 |
総合評価 | C |
公式サイト | https://sugisapo.ws/ |
有名薬局が展開する宅食サービスは、いかがでしたか。
弁当自体で他社と大きく違う点はあまりないのですが、専門家による健康サポート体制 は、さすがスギ薬局ですね。
ところで、弁当のパッケージに記載された「健康美膳」という商品名が気になった方もいるのでは?
調べていくうちに、どうやらスギサポdeliの弁当は、株式会社武蔵野フーズ健康宅配事業部に委託されたものらしい ということが分かりました。
あれこれ手を広げるよりも、その分野に専門知識やノウハウを持った企業とタッグを組むほうが上手くいく場合も多いですからね。
自分たちのやれることは全力でやり、それ以外は他に任せる。
まさに「適材適所」をしっかり意識した安定感のある経営をしている感じです。
スギ薬局ファンの方は、是非ご検討ください!