ミールタイム宅配の口コミと評判は?実際に注文して本音レビュー!

96点
ヘルシーさ95点
値段94点
総合評価A
公式サイト https://www.mealtime.jp/

ミールタイムは、株式会社ファンデリー が手掛ける冷凍の宅配弁当サービスです。

そのミールタイムの口コミ・評判を見てみると、

  • 透析治療食としてミールタイムを取り入れてから食事を作るストレスが減った
  • ヘルシー食のメニューが豊富で、楽しみつつダイエットできる
  • 医師に勧められて注文したけど、美味しくて驚いた

など、治療食や健康改善したい方にとって評価が高いようです。

三ツ星ファームの口コミと同じく、一部の方がそう言ってるだけです。

ちなみに、社名のファンデリーは、FUN【面白さ・楽しさ・感動】・DELIVERY【お届けする】が由来になっているとか。

ミールタイムの食事は、栄養士がセレクトした疾病に対応したもの。

全国約12,000箇所の医療機関で紹介されているという信頼実績もあるようです。

実際に確かめてみたくなり、今回「立石が選ぶ 腎臓病の方向けおかず8食と五目炒飯・焼餃子セット」とデザートを注文してみました。

これまで数多くの宅食サービスを食べてきた私が感じたことは、以下の通りです。

  • バリエーション豊富 なメニュー
  • 購入しやすい 良心的な価格
  • 送料も リーズナブル
  • アラカルト スイーツ もある

それでは、早速詳しく見ていきましょう♪

\ 公式サイトはこちらから /

監修者

監修者

おねこ

夜が楽しければきっと明日はもっと楽しい!」をモットーに、夜を盛り上げるおつまみレシピとごはんがすすむおかずをメインにレシピ開発。レシピ総合サイト「Nadia」でレシピ掲載中。著者「ごはんもお酒もすすむ!絶品おねこ食堂」も重版。インスタグラム

目次

ミールタイムの特徴・強み

ミールタイム

以下のような大きな特徴・強みがあります。

特徴・強み
  • 療養食とは思えない バリエーション豊富 な献立
  • 用途に合わせた 栄養士おすすめのセレクトセット
  • アラカルト や スイーツ も販売
  • 電話応対は全て 栄養士
  • 平日13時00分までの受付で 最短で翌日午前中 に配達

ミールタイムでは、 豊富なメニューを提供しています。

療養食とは思えない献立内容もさることながら、食事を選ぶ楽しみが増えることは、大変素晴らしいことだと思います。

また、電話応対を必ず 栄養士 で行うというのも、企業として、なかなかできることではありません。

お客様の制限数値や血液検査結果を聞いたうえで、「数値改善」という価値を提供するという姿勢にも、感銘を受けました。

こういったサービスを慌ただしく利用する方は、少ないのかも知れませんが…。

最短で 翌日午前中 に配達される というシステムも、嬉しいですね♪

ミールタイムを注文~届きました

指定日時ピッタリに、ヤマト運輸 のスタッフさんに届けていただきました。

段ボールの上面は、珍しい正方形型。

比較的大きめサイズです。

早速、開けてみます!

商品は、直接段ボールに入れるのではなく、ビニル袋で保護。

クール便だと結露で段ボールがビショビショになることも…。

こういった細やかな配慮は、素敵ですね♪

今回注文したのは、「立石が選ぶ 腎臓病の方向けおかず8食と五目炒飯・焼餃子セット」。

加えて、スイーツも1点注文してみました。

弁当の容器が思ったよりも大きめで…。

我が家の冷凍庫に、ギリギリ入ったという感じ。

弁当は、立てると引き出しが閉まらなくなるので、4個ずつ重ねて収納しました。

カタログと明細書も、同梱されていました。

フルカラーで、弁当のイメージが沸きます。

栄養成分表示やアレルギー表示も、シンプルで分かりやすいですね~。

実際の利用者が「どのくらい 数値改善 したか」 をまとめたページもありました。

食事療養メモ は、栄養士さんとの電話相談で活用できそう!

111ページにわたるカタログは、内容が盛りだくさん♪

弁当やカタログは、多くの人がこだわりを持って、手間暇かけて作っているのだなあと想像ができます。

次からは、いよいよ食レポ。

それでは、早速見ていきましょう!!

ミールタイムを実際に食べてみました

オムレツの蟹と白菜あんかけセット

メニュー
  • オムレツの蟹と白菜あんかけ
  • 豆腐のチリソースがけ
  • 焼餃子
  • ペンネのクリームソースがけ
  • かぼちゃの大学芋風
  • チンゲン菜とえのきの炒め物
カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
310kcal6.2g22.3g20.2g3.2g1.6g

まず最初に、弁当容器の大きさを計測してみました。

正方形で、およそ 18㎝×18㎝。

フィルムには、原材料名・栄養成分表示・加熱時間の目安などが記載されています。

1食目のメインは、オムレツ。

蟹と白菜のあんかけは、醤油ベースのさっぱり味です。

グリーンピースや木耳、小さなカリフラワーも入っていますね。

オムレツは、シンプルに卵のみ。

よくある半月型の冷凍オムレツです。

温め直後にいただくと、とても フワフワ していますよ♪

麻婆豆腐だと思い、食べたら…。

酸っぱい!!!

何と、豆腐には チリソース がかかっていました。

意表を突かれましたね~

焼餃子は、ニンニクの味が濃い!!

ペンネのクリームソースがけは、ミルク感が強め。

ペンネは、やや固めでした。

チンゲン菜とえのきの炒め物は、和風の薄味。

ごま油の香ばしさも、ほんのり感じます。

大学芋風にされたかぼちゃは、とにかく小さい!!

カロリー制限の甘味料を使用しているのか、人工的な甘さ を感じましたね。

ナッシュの口コミの方がいいですが、こちらもおいしいと思いました。

甘辛牛肉の卵とじ風セット

メニュー
  • 甘辛牛肉の卵とじ風
  • キャベツとワカメの小エビ炒め風
  • 春雨玉葱木耳の梅和え
  • インゲンともやしのだし和え
  • 南瓜のクルミみたらしあん
  • じゃが芋のあおさ天
カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
302kcal7.2g22.6g18.6g3.6g1.6g

今回届いた弁当の蓋は、2種類あります。

先ほどご紹介したフィルム型とプラスチック型。

プラスチック型の蓋は、このような感じ。

個人的には、余ったおかずを保存しやすいので、こちらの方が好きですけどね~。

メインは、牛肉の卵とじ風。

牛肉以外にも、牛蒡や人参がたくさん!!

牛蒡の シャキシャキ した歯応えは、健康な生活を送っているようで、何だか嬉しくなります。

一口大にカットされた牛肉は、柔らかくて食べやすいです。

子どもも喜びそうな「甘辛風味」でした。

春雨・玉葱・木耳の和え物は、梅肉入りの紫蘇調味料を使用した、さっぱり味。

もう一方は、ワカメの酢の物!?

…ではなく、キャベツとワカメの餡掛け炒め。

優しい味付けで、乾燥小エビの香ばしさ がアクセントになっています。

クルミみたらしあん がかかった南瓜は、めちゃくちゃ美味しい♡

クルミと南瓜の相性が、抜群です!!

インゲンともやしの和え物は、完全に脇役でしたね(笑)

あおさ天にされたじゃが芋って、珍しいなぁ。

じゃが芋は、粉ふき芋のように ホクホク していました。

\ 実際にお試ししたい方はこちら /

かにかま入り味噌グラタン風セット

メニュー
  • かにかま入り味噌グラタン風
  • ほうれん草とコーンのバターソテー
  • コロッケ
  • キャベツと春雨のサラダ
  • 焼きりんご
  • いんげんとにんじんのスープ煮
カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
322kcal7.3g記載なし15.7g3.7g1.9g

グラタン大好きなので、今回はワクワクします♪

メインは、こちらのかにかま入り味噌グラタン。

色鮮やかで、食欲をそそります。

指定された温め時間では、まだ表面が凍っていました。

そこで、2分温め時間を追加。

とても美味しそうな とろり としたグラタンが、出来上がり♪

マカロニだけでなく、ブロッコリー・玉葱・赤ピーマン・しめじなども入って、とても豪華でしたよ。

味噌でまろやかになったホワイトソースも最高でした!

バタでーソテーされたほうれん草とコーンは、定番の味。

コロッケも付いています。

じゃが芋・人参・スイートコーンが入った、ノーマルなコロッケ。

甘さがちょうどよく、食べやすいです。

素材の味を最大限に生かした、いんげんとにんじんのスープ煮。

シロップ漬けにされた焼きりんごは、甘過ぎ~!!!

柚子ピールも、入っていました。

弁当の蓋を開けた瞬間、柚子の香り がとにかく凄かったです!

きす天ぷらのネギ塩麹ソースセット

メニュー
  • きす天ぷらのネギ塩麹ソース
  • ビーフンの小海老味噌和え
  • 小松菜と油揚げのだし和え
  • 卵のかにかま玉ねぎあん
  • にんじんの胡麻和え
  • しいたけと筍の和風和え
カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
304kcal7.6g記載なし21.8g3.4g1.6g

メインなのに、こじんまりとしたきすの天ぷら。

ネギ塩麹ソースには、彩り豊かなピーマンや蓮根が浸されています。

少し 衣が厚い ですね…。

きすの身自体はふっくらしていますが、元の大きさが小さいので、その感触もあまり堪能できません。

もう少し見栄えのするきすだと、良かったのになぁ…。

ネギ塩麹ソースは、若干塩辛かったです。

小松菜の和え物は、かなりの薄味。

油揚げの油の味を感じるくらいですので、調味料が少な過ぎるのかも知れません。

和風味のビーフン??

と思ったら、味噌和え でした。

小海老が少量入っているので、香ばしさも出ています。

胡麻の味がかなり濃い人参。

人参は1cm以内のサイコロ型にカットされており、食べやすい胡麻和えでした。

卵焼きには、カニカマの餡がかかっています。

玉葱の味も、感じましたね~。

シャキシャキ感 がウリの筍と椎茸がコラボした和え物。

味は椎茸に占領されている感じですが、歯応えについては、筍も負けてはいませんでしたね!!

この歳になると、こういった和食がとても美味しく感じます!

いわしフライの野菜添えセット

メニュー
  • いわしフライと野菜付け合わせ
  • 野菜天とおろし天つゆ
  • かぼちゃと小豆のいとこ煮
  • キャベツとしらすの塩にんにく和え
  • ピーマンと玉ねぎのピリ辛炒め風
  • 春雨ときのこのすだち酢和え
カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
327kcal7.8g記載なし18.8g4.7g1.6g

今回の弁当は、いわしフライがメイン。

メインといっても、一般の半分の大きさですがね!

いわしフライの断面図は、こんな感じ。

ウスターソースが、たっぷりかかっています。

味は、いかにもいわし。

温めてから1分ほど冷ました方が、サクサク になりますよ!

素揚げ茄子に衣をつけた天ぷら。

いんげん豆の天ぷらも、付いています。

衣に予め「おろし天つゆ」が含まれているせいか、それほどサクサクはしてませんでしたね。

かぼちゃのいとこ煮は、とにかく甘い!!

小豆が入っているので、余計に甘く感じるのかも知れません。

かぼちゃは、皮付きでした。

うわぁぁぁぁ、すだち!!!

春雨ときのこの和え物は、すだち酢で味付けされていました。

なかなか面白い味付けでしたね♪

ピーマンと玉ねぎの炒め物は、ほんの少しピリ辛。

けっこう美味しいです。

キャベツとしらすは、あっさり味。

にんにくの香りが、ほんのりします。

豚肉と白菜の中華炒め風セット

メニュー
  • 豚肉と白菜の中華炒め風
  • 春巻き
  • 玉ねぎのにら玉和え
  • 野菜ナムル
  • パインコンポート
  • ピリ辛大根煮
カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
312kcal8.0g記載なし22.2g5.2g1.9g

中華風の弁当です。

今回のメインは、豚肉と白菜の中華炒め。

見ためは、八宝菜 という感じ。

味付けは、一般の八宝菜と同じ。

しめじ・ピーマン・筍・白菜などの野菜がたっぷり入っており、いかにもヘルシー。

メインの豚肉が小さめな上に、少ないのが残念です。

コリコリ した木耳は大きく、とても食べ応えがありましたね!

にら玉和えは、玉葱と卵の甘みが最高!

にらの苦みと、かなりマッチしていました。

春巻きは、冷凍おかずによくあるタイプのもの。

味も、しっかり付いていましたね!

大根の煮物は、七味唐辛子が効いたピリ辛風味。

パインは、とっても甘いコンポートでした!

もやしのナムルは、かなり薄味。

若干、ごま油の風味を感じます。

鶏の竜田揚げみぞれあんセット

メニュー
  • 鶏の竜田揚げみぞれあん
  • 野菜炒め
  • 茄子の胡麻味噌和え
  • ペンネナポリタン
  • さつま芋と小豆
  • 小松菜ともやしのあえ物
カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
325kcal8.2g記載なし20.1g3.9g1.7g

何とも美味しそうな鶏の竜田揚げ。

大根おろしがかかった みぞれあん ですね!

竜田揚げの断面図は、こんな感じ。

鶏肉の ジューシーさ が、しっかり残っています。

ただ、大根おろしがたっぷりかかっている分、竜田揚げは少なめでした。

さっぱりといただける1品です。

量も盛り付け方もイマイチな茄子は、胡麻味噌和え。

筍・木耳・玉葱が入った野菜炒めは、中華風味でした。

筍の シャキシャキ感 が、好きですね~!

さつま芋は、盛り付けが残念な感じ。

小豆 と和えられているので、かなりの甘さです。

ペンネは、「ナポリタン」というだけあり、トマトの酸味がよく出ています。

もやしの和え物は、かなりの薄味。

胡椒の味だけは、やたら感じるのですが…。

箸休めとしては、このくらいがいいかも知れません。

さばの竜田揚げカレー風味セット

メニュー
  • 鯖の竜田揚げカレー風味
  • 里芋と海老の煮物
  • かぼちゃの和風サラダ
  • コロッケ
  • 小松菜のおろし和え
  • マロニーときくらげの和え物
カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
305kcal8.9g記載なし20.8g3.4g1.3g

鯖の竜田揚げの弁当です。

竜田揚げは、 カレー風味 になっています。

鯖が小さいのが、少し残念。

しかし、身は肉厚で弾力もしっかり!!!

かなりの弾力なので、ご高齢の方や小さなお子さまは、噛むのに少々苦労するかも知れません。

カレーの風味や香りが強いので、付け合わせの野菜を薄味にしているのも納得です。

若干とろみがある、里芋と海老の煮物。

よくある一口コロッケが、2分の1個。

かぼちゃサラダは、 アーモンドスライス をまぶしている点がポイントです。

コロッケの中身は、ほとんどがじゃが芋。

とても甘かったです。

すごい、弾力!!!

…と思ったら、やはり マロニー だったのか。

我が家の鍋には定番の食材ですが、まさか和え物になって登場するとは思いませんでしたね。

小松菜は大根おろしと和えられて、さっぱり味に仕上がっていました。

\ お試しは公式サイトから /

ミールタイム五目炒飯

カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
327kcal5.4g55.8g8.8g1.4g0.8g

セットには、五目炒飯も入っていました。

袋ごと温められるのって、便利ですよね♪

裏面には、調理時間・栄養成分表示・原材料などが記載されていましたね。

肝心の味はというと…。

薄い!!!

王将やバーミヤンの炒飯に慣れている私からすると、やはり物足りなさは感じます。

しかし、給食の薄味に慣れている息子たちに聞くと、

めっちゃ、うめ~!!!

普段から濃い味に慣れているといけませんねぇ

ミールタイムの五目炒飯は、ヘルシーで優しい味でした♪

ミールタイム焼餃子(5個入り)

カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
327kcal

100 g当たり

5.4g記載なし8.8g1.4g0.8g

ミールタイムの焼餃子は、5個入り。

国産のキャベツ・豚肉・鶏肉が、使用されています。

袋には、温め時間・栄養成分表示・原材料なども記載されています。

キャベツや肉が、ぎっしり詰め込まれていますね!

ニンニクの風味も強く、味がしっかりしているので、何も付けずにいただきました。

1品付け足したい時に、ちょうどよい量だと思います。

ブルーベリーレアチーズケーキ(2個入り)

カロリーたんぱく質糖質脂質食物繊維塩分
54kcal

1個当たり

1.0g6.3g3.7g0.2g0.1g

ミールタイムには、スイーツもあるようです。

今回は、人気のブルーベリーレアチーズケーキを注文してみました。

こんな感じの小さな箱に、2個入っています。

どうやら冷蔵庫で2~3時間解凍させるようですね。

こちらは、解凍前。

2時間解凍させたら、こんな感じになりました!

ブルーベリーの甘酸っぱさとチーズケーキの酸味が、絶妙!!

1個 54kcal という低カロリーも、嬉しいです。

かなり小ぶりなケーキなので、一気に2個完食できました。

ご馳走様でした♪

\ ケーキも美味しいミールタイムはこちら /

ミールタイムの口コミ/評判

最近は父と兄の夕食は宅食取ってるんだけど、今日は二人とも帰ってこないから母と私で食べた。
ミールタイムの豚肉の香味ねぎソースセットのほうれん草と薄焼き卵のおかずと、にんじんのおかずがおいしかった

引用:X

ミールタイムの宅食は、主食も副菜も美味しいと評判です。

ヘルシー食でありながら、デザートもあるのが良いですね。

ミールタイム・ヘルシー食「さばの生姜焼き風セット」を食べました。

ミールタイムはかなりの薄味です。こういった宅配の冷凍弁当の中で一番薄味なんじゃないかな😅

そして、野菜中心のおかず6品。6品はめったにないほど多い品数です。

容器の形も凄く薄くて幅広。これも珍しいレベル。

引用:X

味が薄いと感じる方もいるようです。

宅食の中では一番の薄味というコメントも。

薄味の宅食を探している方にはちょうどいいかもしれませんね。

配食サービス「ミールタイム」美味しい。量が少ないのと530円という価格がややネックだけど、味が薄いとかは全くなかった。うまく活用出来たら良いのかもしれない。

引用:X

ただ量が少ないというコメントが結構ありました。

育ち盛りのお子さんや成人男性はちょっと少ないかも。

女性や高齢者が利用するには良さそうです。

ミールタイムの値段・送料

ミールタイムの商品は、とにかくメニューが豊富。

主に ヘルシー食ヘルシー食多めたんぱく質調整食ケア食 の4つに分かれております。

全ての商品を紹介するのは難しいので、お得な「ごはん付セット」について、ご紹介していきますね!

プラン1食あたり(税込)
ヘルシー食 ごはん付セット628円
ヘルシー食多め ごはん付セット725円
パワーアップ食 ごはん付セット677円
低たんぱく食 ごはん付セット774円
MTやわらか食 ごはん付セット628円
各種スイーツ580円~1,550円

ミールタイムの弁当は、 1食 約628〜725円 。

これは、宅配業界の標準的な価格です

そして。Webでのご注文で3%割引となります。

また、送料については、商品の温度帯ごとに異なります。

冷凍商品の合計金額が4,980円以上の送料は 無料 、 4,980円未満の場合は 950円

常温商品の合計金額が4,980円以上の送料は 無料 、4,980円未満の場合は 740円 です。

4,980円という金額を境に、かなりの差があります。

購入するのであれば、まとめ買いが絶対にお得ですね♪

ミールタイムを注文して感じたメリット/デメリット

メリットデメリット
  • バリエーション豊富な献立
  • 用途に合わせた栄養士おすすめのセレクトセット
  • アラカルトやスイーツもある
  • 電話応対は全て栄養士
  • 平日13時00分までの受付で最短で翌日午前中に配達
  • 万人受けする味付け
  • 冷凍庫のスペース確保が必要
  • 4,980円未満の配送料は高め

ミールタイムのデメリット

冷凍の宅配弁当には、必ず必要となる 冷凍庫スペース。

冷凍弁当のミールタイムも、例外ではありません。

しかし、ミールタイムの場合は、受取日時の指定が可能。

さらに、指定通りの日時で届けてくれるということが、今回の体験で分かりました。

注文した際には、受取日時に合わせて、冷凍庫の整理整頓を計画的に行いましょう。

当サイトでは、冷凍庫のスペース確保についての対策7つをご紹介しています。

お困りの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

≫冷凍弁当が冷凍庫に入らない対策7つ【宅食あるある】

ミールタイムのメリット

ミールタイムの大きな特長は、 栄養士セレクトセット がある点。

メニューも豊富で、セレクトセット以外にも、アラカルトやスイーツなどの選択も楽しめます。

カタログや公式HPには、栄養士をフルネーム&顔写真付きで紹介。

それぞれの栄養士が、責任を持って、商品開発や栄養指導していることが分かります。

栄養士による電話応対 など、ミールタイムからは、「栄養士」による安心感を全面的にアピールする戦略が伺えます。

\ 栄養士のセレクトで安心できるメニュー /

ミールタイムのよくある質問【Q&A】

料金の支払方法は?

ミールタイムの支払方法は、 代金引換現金払い クレジットカード PayPay の3つ。

PayPayは、インターネット注文時のみ利用可能です。

代金引換現金払いは、ヤマト運輸コレクトサービスによるもので、代引手数料税込み330円が別途かかります。

配送エリアはどこ?

ヤマト運輸により、日本全国 に配送されます。

ただし、下記の地域は、クール便が対応していないため、配送できません。

  • 伊豆諸島 : 青ヶ島村・神津島村・利島村・新島村(式根島含む)・御蔵島村・三宅村
  • 小笠原諸島 : 小笠原村(父島・母島)

賞味期限はどのくらい?

公式HPでは、次のような記載がありました。

ミールタイム商品の『保証期間』は、賞味期限の最低保証期間を表示 しております。

ちなみに、今回届いた弁当の賞味期限は、8ヶ月~10ヶ月 でした。

さすがは、冷凍弁当。

冷凍庫のスペースは取りますが、賞味期限は十分ですね♪

どこで調理・製造されてるの?

ミールタイムの食事は、 国内工場 にて製造されています。

管理栄養士さんのブログにも、少し紹介されていましたよ~。

気になる方は、こちらをご覧下さい。

ミールタイムの製造・販売会社は?

正式名称ミールタイム
社名株式会社ファンデリー
住所〒115-0045

東京都北区赤羽2-51-3 NS3ビル3F

資本金27,986万円(2021年3月末現在)
代表者阿部 公祐
電話番号(代表)03-5249-5080
企業HPhttps://www.fundely.co.jp/

まとめ

96点
ヘルシーさ95点
値段94点
総合評価A
公式サイト https://www.mealtime.jp/

以上、栄養士がセレクトした疾病に対応した冷凍の宅配弁当「ミールタイム」をご紹介しました。

  • 栄養士 おすすめのセレクトセット
  • 栄養士 による電話応対

ミールタイムは、とにかく「栄養士」による安心&信頼をしっかりアピールしたサービスと言えそうです。

味も悪くないし、メニューも豊富。

まとめ買いの配送料も良心的です。

今は育ち盛りの息子たちがいるので、少量の弁当では全く足りないのですが、もし私が50代60代ならば、利用継続していたかも知れません。

「健康に配慮した食事をとりたい」「誰かに健康相談したい」という方は、ぜひミールタイムを試してみては、いかがでしょうか。

ただ、ごめんなさい。総合的に判断して、宅食のおすすめ上位にはランクインさせませんでした。

\ 公式サイトはこちらからどうぞ /

今まで数々の宅配食サービスを食べてきた私的には、ナッシュ三ツ星ファームがおすすめです。

当サイトでは、おすすめの宅食サービスをランキング形式で紹介しています。

こちらで紹介している宅食はすべて実際に注文し食べて、評価をつけています。

美味しい宅食サービスを頼みたいという人は、ぜひ参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次