非常にややこしい!!
ワタミの宅食には、、
- ワタミの宅食
- ワタミの宅食ダイレクト
の2種類があります。いくら公式HPを見比べたところで、違いがよくわからないので、実際に電話して確認しました。
ワタミの宅食:0120-803-779
女性の方にいろいろ聞いちゃったのですが、やはり私と同じように電話で質問する方が少なくないようです。
その女性の方も「そうですよね、ちょっとわかりにくいですよね汗」と仰ってました。

-
-
宅食おすすめランキング
19万円以上かかりました…汗! 宅食を全35社すべて実際に食べて、おすすめできるものだけを厳選。 食べてない宅食は一切紹介していません。 この中から2~3個お試しで食べてみてください。正直、宅食は人に ...
続きを見る
【比較表】「ワタミの宅食」と「ワタミの宅食ダイレクト」の違い
名称 | ワタミの宅食 | ワタミの宅食 ダイレクト |
ロゴ | ![]() |
![]() |
弁当の状態 | 冷蔵 or 冷凍 | 冷凍のみ |
対応エリア | 一部 | 全国 |
購入形式 | 都度購入 | 都度 or 定期購入 |
配送 | ワタミスタッフ | クロネコヤマト |
上記のような違いがあるのですが、もう少し以下で詳しく解説します。
弁当の状態
大きな違いのひとつがこれ。両方とも冷凍弁当はありますが、「ワタミの宅食」には冷蔵状態の弁当があります。コンビニ弁当のようなイメージで、届いたらすぐ食べられます。
冷凍→解凍(温め)をする冷凍弁当より、冷蔵弁当の方が美味しく感じることもあるでしょう。
ただし言うまでもなく、長期保存ができるのは冷凍弁当。冷蔵弁当は原則その日のうちに食べきります。
対応エリア
「ワタミの宅食」は一部対応していません。順次拡大しているようですが、北海道・青森・秋田・沖縄などが対象外とのことです。
「ワタミの宅食ダイレクト」は全国どこでも、ヤマト運輸が届くエリアならどこでもOK。
購入形式
「ワタミの宅食」は基本的には1週間単位の都度購入。「ワタミの宅食ダイレクト」は都度のほか、定期購入(毎週、隔週、4週のどれか選べる)もあります。
定期購入の方が、都度購入よりも割安です。
配送
興味深いのが配送スタイルも異なります。
「ワタミの宅食」は、まごころスタッフと呼ばれるワタミスタッフが直接届けます。
「ワタミの宅食ダイレクト」はヤマト運輸によって届けられます。
ワタミスタッフとは言え、社員ではなくパート、委託企業のスタッフも含まれているでしょう。
またこのワタミスタッフの確保の関係で、「ワタミの宅食」の対応エリアがまだ全国ではないと推察されます。
【共通】「ワタミの宅食」と「ワタミの宅食ダイレクト」の同じ部分
違いはありますが、同じ部分もあります。
たとえば
- 味
- 調理方法
- 運営企業
などです。
ものすごくわかりにくいので、サービス統合して整理したらいいのになぁと思ってしまいます。
【まとめ】ダイレクトでいい
どちらがいいか悩んだら「ワタミの宅食ダイレクト」がいいと思います。
その理由はこうです。1番の大きな違いは「冷蔵弁当の有無」。家に冷凍庫がないという状況なら別ですが、宅食の良さを "手軽に美味しく食事ができる" こととすると、長期保存ができる冷凍弁当を選ぶべきです。
となると、全国エリア対応している&都度か定期かも選べる、ダイレクトの方が優れています。
私が実際に頼んだのもダイレクトの方です。実食レビューは以下↓
-
-
【口コミ】「ワタミの宅食ダイレクト」の料金・味は?実食した本音レビュー
味 97点 ヘルシーさ 95点 値段 97点 総合評価 A 公式サイト http://www.watami-takushoku-direct.jp/ ワタミと言えば、 居酒屋 和民 を思い浮かべる方も ...
続きを見る