味 | 97点 |
ヘルシーさ | 95点 |
値段 | 97点 |
総合評価 | A |
公式サイト | http://www.watami-takushoku-direct.jp/ |
社名は、創業者である 渡邉美樹(ワタナベミキ)さんに由来しています。
渡邉さん自身、実業家や政治家としてメディアでも引っ張りだこ。
広告もバンバン出しているので、私も以前から気になっているサービスではありました。
おすすめ宅食サービスのひとつが、このワタミの宅食ダイレクトです!
調査を進めていく中で分かったのが、ワタミの宅食には、大きく分けて 3つ のパターンがあるということ。
毎日の食事に便利な 日替わり冷蔵宅配 、好きな時に食べられる 冷凍の宅配弁当 、面倒な下ごしらえ済みの お料理キット です。
サービス名 | ワタミの宅食 | ワタミの宅食ダイレクト | わたみの「あっ!とごはん」 |
特徴 | 日替わりの冷蔵宅配弁当 | 冷凍の宅配弁当 | ミールキット |
1食あたりの料金 | 390円~ | 360円~ | 600円~ |
送料 | 無料 | 800円~ | 無料 |
味 | 97点 | 95点 | 94点 |
実食レビュー | ≫実食レビュー | ≫実食レビュー | ≫実食レビュー |
今回は、ワタミの宅食ダイレクトというサービスで独立している「冷凍の惣菜宅配」を利用してみました。

実際に試してみて、以下のようなことが分かりました。
- 管理栄養士 が設計したバランスとれた惣菜
- 冷凍 なので、好きなときに食べられる
- 和洋中 の豊富なメニュー
- 希望の配達日や時間が 指定できる
\ 定期購入ならさらに10%オフ/

監修者
おねこ
夜が楽しければきっと明日はもっと楽しい!」をモットーに、夜を盛り上げるおつまみレシピとごはんがすすむおかずをメインにレシピ開発。レシピ総合サイト「Nadia」でレシピ掲載中。著者「ごはんもお酒もすすむ!絶品おねこ食堂」も重版。インスタグラム。
ワタミの宅食ダイレクトの特徴・強み
以下のような大きな特徴・強みがあります。
- 病者・高齢者食宅配市場で 売上シェアNo.1(2010~2019年)
- 味へのこだわり が凄い
- 徹底的に 客の声を反映 した商品
- 飽きがこない バラエティ豊か なメニュー
- 専任管理栄養士 が設計する安心献立
- 希望の配達日時 で受け取り可能
冷蔵弁当宅配No.1 の「ワタミの宅食」ならではの経験と実績を活かした、便利で美味しい惣菜は、多くの人から支持されています。
とりわけ 毎週およそ400名の客に対して行う「商品アンケート」は、11年以上も続いているとか。
消費者からの声をしっかり汲み取り、それを商品に反映させていくことは、大変な作業です。
レンジで温めた時に一番美味しくなるような商品開発や惣菜から麺類・丼の具に至るまでのラインナップも、きっと客のニーズを捉えた結果なのでしょう。
今回色々な宅食サービスを試してみて驚いたのが、受け取り日時を指定できない企業が多いということ。
客に寄り添ったサービスを提供するワタミの宅食ダイレクトでは、もちろん 希望日時 での受け取りが可能 です♪
\ 受け取り希望ができて嬉しい /
ワタミの宅食ダイレクトを注文~届きました

公式HPから注文した商品は、指定日時通りにヤマト運輸のクール便で届きました。
真っ白い段ボールで、結構大きめです。
中を開けてみると、スカスカ…。
かなりの余白スペースがあります。
贅沢な段ボールの使い方ですね~。

商品を全て並べてみます。
塩分カロリーケアコースのお試しセットだけでなく、単品アラカルトも色々と試したくて(笑)
結果、このような量になってしまいました♪

冷凍庫への収納は、こんな感じ。
アラカルトの皿うどんが大きいので、結構ギリギリの収納です。
冷凍弁当はかなりコンパクトなので、それだけならば、すんなり収納できるでしょう。

段ボールには、ご利用ガイド・定期購入の案内・挨拶文などが同梱されています。
ワタミのことだから、同梱物はもっと多いのかと予想していましたが、思ったよりも少なめでしたね。

ちなみに、段ボールの底にも、こんな素敵なメッセージが♪
抜かりなさは、さすがワタミです。

それでは、食レポに移っていきましょう!!
ワタミの宅食ダイレクトを実際に食べてみました

今回注文した「塩分カロリーケアコースお試しセット」と「単品アラカルト」のメニューは、次の通りです。
- エビチリの弁当
- ブリの照り焼きの弁当
- 牛肉のチャプチェ風の弁当
- 鶏の唐揚げ おろしソースの弁当
- 皿うどんの
- カツ丼の具
- お好み焼(豚肉・イカ入り)
- ソース焼そば
- 豚しょうが焼き丼の具
それぞれ1つずつ、順番に見ていきましょう。
塩分カロリーケアコース : エビチリ

- エビチリ
- 肉団子と野菜の黒酢だれ
- わかめと豆もやしの中華和え
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
299kcal | 9.2g | 記載なし | 16.4g | 記載なし | 1.6g |
今回は初めてということで、まずは、塩分カロリーケアコースお試しセットを注文してみました。
こんな感じの包装に入っています。

電子レンジ専用商品 で、オーブントースターや湯煎は✖らしいです。

弁当は全部出すのではなく、一部を点線に沿ってカットして、包装のまま温めるのですね。

指示通りの時間で温め、包装から出したところ…。
小さいっ!!!!!
弁当容器のコンパクトさには驚きましたね。
おかずは、幼児用の量ではないでしょうか。
がっつりスポーツをしている我が家の長男ならば、1食で4容器分は必要かも知れません(笑)

メインは、エビチリ。
食欲をそそる鮮やかなオレンジ色のチリソースです。

エビが小さめで、若干衣が多いかな…。
エビのフリッター という感じ。
トマトケチャップの風味が強いチリソースなので、子どもでもパクパク食べられそうです。

写真左のわかめと豆もやしは、中華スープの出汁がよく出た中華風味。
豆もやし を使うことで、豆のコクが加わり、良かったです。
写真右の黒酢だれで絡まれた肉団子は、ちょうど良い酸味。
人参が若干水っぽい点は、残念でした。

塩分カロリーケアコースは、3種のおかずが入ったコンパクトな冷凍惣菜 ということが分かりました。
どのおかずも、味は濃いめ です。
塩分カロリーケアコース : ブリの照り焼き

- ブリの照り焼き
- 大根のそぼろあんかけ
- ひじきの炒め煮
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
275kcal | 14.5g | 記載なし | 15.2g | 記載なし | 1.5g |
2食目メインは、ブリの照り焼き。
思ったよりも、大きめの切り身が入っていました。
照り焼きソースが底に固まっていて、切り身にほぼかかっていない点は、少し気になりますが…。

ブリの身には、かなり 弾力 があります。
照り焼きソースは、底に溜まったものを付けて食べて下さいね!
添えられた小松菜や人参と一緒に食べても、美味しいですよ♪

写真左のひじき。
炒め煮なのですが、とにかく 味が濃い ですね。
醤油や砂糖の味だけでなく、植物油の味もしっかり感じます。
写真右のそぼろあんかけは、大根にも味がよく染み込んでおり、ホッとする1品でした。

\ 彩りがよく美味しいお弁当/
塩分カロリーケアコース : 牛肉のチャプチェ風

- 牛肉のチャプチェ風
- 春巻 香味ソース
- いんげんのごま和え
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
287kcal | 10.5g | 記載なし | 16.0g | 記載なし | 1.9g |
肉・肉・肉 のメインですね~。
3食目は、牛肉のチャプチェ風です。

安心しました。
中を探ってみると、春雨・ニラ・人参・玉葱などもどっさり入っています♡
ニンニクや胡麻の風味がしっかり効いた、まさにチャプチェでした!

いんげんのごま和えは、良くも悪くも普通。
ごま和えは好きなので、あると嬉しいです。
写真右は、春巻の香味ソース。
個人的に、春巻はパリッと揚げたままのものが好きなのですが、こういうのもいいかも。
鶏肉がぎっしり詰まった春巻は、想像以上に食べ応えがありましたね。

塩分カロリーケアコース : 鶏の唐揚げ おろしソース

- 鶏の唐揚げ おろしソース
- がんもどきの煮物
- ひじきと枝豆の煮物
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
270kcal | 18.1g | 記載なし | 15.5g | 記載なし | 2.0g |
塩分カロリーケアコース最後の弁当は、鶏の唐揚げおろしソース。
鶏の唐揚げがガッツリ入っており、食欲がそそられます。

唐揚げは、そこそこの大きさのものが 4個 も入っており、満足度は◎
半分にカットしてみますね~。
鶏にもしっかり火が通っていて、身も 柔らかい !
大根おろしの ザラザラ感 や 苦み も感じられ、今回のメインの中では、個人的に一番好きです。

先ほどのひじきの炒め煮は濃い味でしたが、煮物で登場した今回のひじき(写真左)は優しい味付け。
枝豆 が、いい仕事をしています。
写真右のがんもどきは、美味しい煮汁が じゅわ~っ と口の中に広がっていくのが最高~!!
蒟蒻だけでなく、いんげんや人参などの野菜も入っているといいのになぁ。

\ 健康で美味しいお弁当はこちらから /
皿うどん

カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
600kcal | 14.7g | 記載なし | 30.2g | 記載なし | 6.6g |
私は、リンガーハットの野菜たっぷり皿うどんの大ファンです。
家でもよく皿うどんを作るのですが、冷凍皿うどんがあると知り、興味津々で注文してみることにしました。

揚げ麺40g・あん340gが2セットになっています。

少々面倒なのは、レンジ調理ではなく、湯煎調理 という点。
沸騰した湯で、9分間温めていきます。

出来上がりました~!!
国産小麦100%使用の揚げ麺は、パリパリ!
なるほど~、冷凍揚げ麺って、こんな感じなのですね。
甘めの餡には、野菜やエビ、豚肉もそこそこ入っています。

リンガーハットの炒めたて中華餡と比較すると、野菜のシャキシャキ感やボリュームは劣りますが、冷凍なので、まぁ仕方ないでしょう。
手軽で皿うどんを食べたい時には、いいかも知れません。
カツ丼の具

カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
274kcal | 13.1g | 記載なし | 12.8g | 記載なし | 2.0g |
ホカホカのごはんに乗せるだけの丼の具って、本当にありがたい!!!
カツ丼の具です。

左下の角をカットし、袋に入れたまま温めます。

説明通り、電子レンジで温めてみました。
玉子の絶妙なとろみ加減が、素晴らしい!!!

玉子が本当に柔らかく、トロリ としています。
豚肉がぎっしり詰まったカツも、美味しそう♡

この後は、白ごはんに乗せていただきました。
税込み400円 ですが、外食することを思えば、かなり安いですよね!
このレベルのカツ丼が、家にいながら、いつでも食べることができるって、本当に幸せ~!
もし家にあるのならば、是非「三つ葉」も乗せてみて下さい♪
お好み焼(豚肉・イカ入り)

カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
497kcal | 14.0g | 記載なし | 29.6g | 記載なし | 2.7g |
たこ焼・お好み焼・うどん・蕎麦…粉モノが大好きな私。
迷わず、お好み焼も注文してみました。

お好み焼 250g・おたふくソース 30g・薬味1gが2セット。
1袋開けてみました。
調理方法に記載されているように、これからラップをかけずに6分半温めていきます。

出来上がったお好み焼に、ソースと薬味をかけました。
結構厚みがあり、美味しそう!

だしの旨みが効いたこだわりの生地は、中は ふんわり で、外は こんがり♪

お好み焼って、経済的だし、簡単じゃないですか。
しかし、鉄板プレートを出したり、キャベツをみじん切りにしたりすることさえも、面倒に感じる日もあったりでねぇ。
現代の忙しい奥さまにとって、冷凍庫に冷凍おかずが常備してあるというのは、ちょっとした 安心感 につながりますね♪
ソース焼そば

カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
449kcal | 10.8g | 記載なし | 15.6g | 記載なし | 4.8g |
湯切りタイプのインスタント焼そばには、よくお世話になっている我が家。
しかし、冷凍焼そばは、今回が初めてです。

焼そば250g・焼そば用ふりかけ1gが2セットになっています。

こんな感じで、指示のある面を上にして、レンジで5分ほど温めてみました。

太めの麺とあおさ・だし粉が特徴のソース焼そばです。
モチモチ と 弾力 のある太麺がいいですね~!

キャベツもたっぷり入っており、あおさやだし粉の風味と非常にマッチしています。
もし家に紅生姜があるならば、一緒に食べると最高ですよ♪
豚しょうが焼き丼の具

カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
338kcal | 11.6g | 記載なし | 24.7g | 記載なし | 2.3g |
丼の具2つ目は、豚しょうが焼き。

135gの具が2食セットになっています。
ごはんやネギは、付いていません。

こんな感じで、4~5分電子レンジで温めるだけ。

う~ん!食欲をそそる、いい香り!!!
丼の具だけあって、汁もたっぷり です。

ごはんに乗せてみました。
生姜の効いた甘辛いタレが柔らかい豚肉に絡み、本当に美味しい♪

ごはんが進む味付けは、育ち盛りの子どもにもピッタリでしょう。
炊いた白ごはんに乗せるだけですので、時間のない日には大助かり!
そのまま器に盛り、「生姜焼き」としても食べるのもおすすめですよ~。
\ 単品料理も美味しいのはワタミの宅食ダイレクト /
ワタミの宅食ダイレクトの口コミ/評判
今日は洋食ランチ〜✨
ワタミの宅食ダイレクトの「ビーフシチュー」こちらは「いつでも5菜」のメニュー。
なんとなく和のイメージが大きなワタミの宅食ダイレクトですが、洋食から中華まで充実してます🍱
ホロホロのビーフシチューは濃厚で旨味たっぷり
副菜まで今日もおいしかったー引用:Twitter
ビーフシチューが美味しかったという口コミが。
冷凍なのにホロホロしたお肉が味わえるのはすごいですね!
雨降り・・・ 少し寒い。。 ワタミの宅食ダイレクト。 10食分づつ二週間ごとに。 送料800円、一か月1600円 なので、4週間に20食にしてもらった。 送料800円と思う。 美味しいので助かる。
引用:Twitter
4週間に20食もあれば…
心に余裕もできますね♪
ワタミの食卓ダイレクト(冷凍)をお試しで頼んだので、ランチに食べてみた。冷凍おかずにしては、うん、全体的に悪くない。味はいい。右下のほうれん草はやはり少しベチャって感じはあるかな…。かぼちゃはパサパサに見えたけど、ホクホクだった( ´ ▽ ` )。冷凍じゃない宅食も試してみようと思う
引用:Twitter
ワタミの宅食ダイレクトは、気軽にお試しができます。
一度頼んでから、自分に合っているかを試してみるとよいでしょう。
ワタミの宅食ダイレクトのメニュー
次の画像は、ワタミの宅食ダイレクトの主なメニューの一例です。



引用元:ワタミの宅食ダイレクト
\ 豊富なメニューが嬉しい /
ワタミの宅食ダイレクトの値段・送料

以下は、ワタミの宅食ダイレクトの主なコースの料金表です。
プラン | 合計額(税込) | 1食あたり(税込) |
いつでも三菜 【お試し割】 10食セット | 3,900円 | 390円 |
いつでも三菜 【定期購入】 7食セット | 3,821円 | 546円 |
いつでも三菜 【定期購入】 10食セット | 4,645円 | 465円 |
いつでも五菜 【お試し割】 10食セット | 4,880円 | 488円 |
いつでも五菜 【定期購入】 7食セット | 4,586円 | 656円 |
いつでも五菜 【定期購入】 10食セット | 5,633円 | 564円 |
いつでも二菜 和食セット 7食セット | 2,520円 | 360円 |
ロカボリック 【定期購入】 7食セット ※2024年1月31日で新規受付停止 | 4,881円 | 698円 |
ロカボリック 【都度購入】 7食セット ※2024年1月31日で製造終了 在庫終了次第、販売中止 | 5,138円 | 734円 |
やわらかおかず 7食セット | 5,040円 | 720円 |
コースによって多少異なりますが、1食当たり 360円 から 712円 。
定期購入は通常の10%オフになるので、継続的に続けていきたい方は、定期購入契約する方が、断然お得ですよね♪
また、麺類や丼もののアラカルトメニューも豊富。
弁当のストックだけでは少し不安だという方は、一緒に注文するとよいでしょう。
送料は、本州・四国・九州が 800円 、北海道が 1,100円 、沖縄が 2,200円 。
全て税込みになります。
送料無料のお試し割4食セットとその他の商品を同時に注文する場合は、送料はかかりません。
\ ワタミならではの美味しさ!/
ワタミの宅食ダイレクトを注文して感じたメリット/デメリット

メリット | デメリット |
|
|
ワタミの宅食ダイレクトのデメリット
デメリットというほどでもないのですが、ワタミの宅食ダイレクトのおかずは、全体的に 味が濃いめ です。
「薄味が好み」「素材の味を重視」の方にとっては、食べるのが若干しんどいかも知れません。
と言っても、よく外食する方からすると、全然問題のないレベルでしょう。
当たり前ですが、冷凍惣菜なので、冷凍庫のスペース確保 も必要。
送料は、本州・四国・九州が 800円 、北海道が 1,100円 、沖縄が 2,200円 になります。
ワタミの宅食ダイレクトのメリット
客の声を徹底的に反映しているだけあって、「あっ、コレ食べたいなぁ」と思える献立や商品が多く揃っています。
公式HPを見ているだけでウキウキする気分になれるのって、大事ですよね♪
濃い味が多いですが、専任管理栄養士 が設計する献立というのも、安心ポイント。
1食 350円 から 712円 というのは、一般の方が利用継続するのにベストな価格設定ではないでしょうか。
1食350円はかなり安い方です。食宅便やまごころ弁当と良い勝負です!
ワタミの宅食ダイレクトのよくある質問【Q&A】

料金の支払方法は?
支払方法は、以下の3つです。
- クレジットカード ※一括払いのみ
- 代金引換 ※注文者とお届け先が同一の場合のみ
- 後払い ※コンビニ・銀行・郵便局での払込
なお、代金引換手数料は、1万円未満の場合は330円、1万円以上~3万円未満の場合は440円となります。
後払いの場合は、220円の手数料がかかります。
配送エリアはどこ?
配送エリアは、国内全域 です。
ただし、離島など一部冷凍食品がお届け出来ないエリアは対象外となります。
詳しくは、お客さまセンター(0120-934-751)に問い合わせてみましょう。
賞味期限はどのくらい?
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍の宅配弁当なので、比較的 長期保存が可能 。
賞味期限は、商品ごとに記載されています。
今回届いたもので、最短は9ヶ月、最長は12ヶ月でした。
安全のため、賞味期限までには消費するようにしましょう。
どこで調理・製造されてるの?
塩分・カロリー・品目数といった栄養に配慮されたワタミの弁当は、管理栄養士がきちんと設計した献立に基づいたもの。
ワタミ手づくり厨房(集中仕込みセンター・製造工場)という 国内施設 があり、その施設で安全・安心・安価な商品が作られます。
気になる方は、こちらを覗いてみて下さいね♪
ワタミの宅食ダイレクトの製造・販売会社は?
正式名称 | ワタミの宅食ダイレクト |
社名 | ワタミ株式会社 |
住所 | 〒144-0043
東京都大田区羽田1-1-3 |
資本金 | 4,410百万円 |
代表者 | 代表取締役会長 兼 グループCEO 渡邉 美樹
代表取締役社長 兼 COO 清水 邦晃 |
電話番号 | (代表)03-5737-2288 |
企業HP | https://www.watami.co.jp/ |
ワタミの宅食ダイレクトの運営会社は、冷蔵弁当のワタミの宅食と同じ「ワタミ株式会社」が運営しています。
ワタミが運営する宅食弁当には、ワタミの宅食ダイレクトと非常によく似た「ワタミの宅食」があります。
>>ワタミの宅食の評判・実食レビューはこちら
>>ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違いはこちら
ワタミの宅食は、次の動画でもわかるように、非常に丁寧で好印象な方が働かれているようです。
まとめ
味 | 97点 |
ヘルシーさ | 95点 |
値段 | 97点 |
総合評価 | A |
公式サイト | http://www.watami-takushoku-direct.jp/ |
色々な商品を試すことができた「ワタミの宅食ダイレクト」、なかなか楽しかったです。
病者・高齢者食宅配市場で売上シェアNo.1(2010~2019年)というだけあって、飽きがこない豊富なメニューや商品数は、とても魅力です。
個人的には、若干 味が濃い 感じがしますが、どのおかずも万人受けするような味付けになっています。
好きな時にいつでも食べることができる冷凍惣菜は、忙しい主婦の味方ですよね。
帰宅が遅い旦那さんのための夜食に、育ち盛りの子どもの軽食に、使い方はあなた次第。
より便利で健康的な食生活を目指す方は、まずはお試し割からお試ししてみるのがいいと思います♪
\ 美味しい!メニューが豊富!お試しするならこちら /
ワタミの宅食ダイレクトとよく比較される冷凍の宅配弁当サービスに「ナッシュ」があります。
参考記事>>ナッシュとワタミの宅食ダイレクトの違いはこちら
別モノ:ワタミの宅食???
ちなみに今回レビューした「ワタミの宅食ダイレクト」とは別に、「ワタミの宅食」というサービスも存在しています。
非常にややこしい、統合してください。ワタミさん。
違いは以下記事でまとめています。↓
コメント